「いきものがかり」を育てた街「海老名駅周辺」 海老名駅自由通路(ビナウォーク・相鉄・小田急・JR・ららぽーと海老名)のあまりの激変にビックリ!
-海老名駅周辺-
「いきものがかり」が1月5日、公式サイトで「いきものがかり放牧宣言」を発表しました。グループとしての活動を一時休止し、個々で活動、充電していくことを報告しました。私は「いきものがかり」の大ファンなので大ショックです・・・
「いきものがかり」は、路上ライブからスタートしました。ボーカルの「吉岡聖恵(きよえちゃん)」が加わる前の「水野良樹(リーダー)」と「山下穂尊(ほっち)」が、2人組で活動していた頃は相模大野駅周辺でした。
「きよえちゃん」の加入を機に本厚木駅や海老名駅周辺に拠点を移しました。その後、インディーズ・デビュー、更にメジャー・デビューを果たし、スターの道へ駆け上がっていきました。
● 海老名駅周辺が激変
正に「いきものがかり」を育てた街と言ってもいい海老名駅周辺ですが、激変しています。私が海老名駅周辺に行ったのは2010年5月以来でしたが、あまりの変わりようにビックリしました。
海老名駅には、「相模鉄道本線、小田急小田原線、JR相模線」の3路線が乗り入れる鉄道交通の要衝です。発展する素地はありましたが、「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」のオープンが大きかったと思います。
海老名駅自由通路
「海老名駅自由通路」の配置図です。「ビナウォーク、相模鉄道、小田急、JR、三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」を接続する大規模な自由通路です。
引用資料 → 海老名駅自由通路整備事業(海老名市)
ビナウォーク&海老名駅自由通路(東口駅広部)
東口の大型商業施設「ビナウォーク」です。「海老名駅自由通路(東口駅広部)」が整備され、2002年12月に供用開始されています。
「東口」です。
海老名駅自由通路(小田急・相鉄駅舎部)
「海老名駅自由通路(小田急・相鉄駅舎部)」です。2010年8月に供用開始されています。
自由通路に沿って、相模鉄道本線・海老名駅の改札口があります。
自由通路に沿って、小田急小田原線・海老名駅の改札口があります。
「海老名駅自由通路(小田急・相鉄駅舎部)」の北西端です。ここから先は「海老名駅自由通路(駅間部・西口部)」となります。
海老名駅自由通路(駅間部・西口部)
「海老名駅自由通路(駅間部・西口部)」です。2015年10月1日に供用開始されています。元々あった陸橋を、「海老名駅西口土地区画整理事業」に合わせて架け替えました。新たな自由通路は幅12mと大幅に拡幅され、屋根が付けられました。
動く歩道も整備されました。
「デジタルサイネージ」も採用されています。
しばらく歩くとJR相模線・海老名駅が見えてきます。JR相模線は、首都圏のJR線では珍しく全線単線なのでローカル線の雰囲気が漂っています。
自由通路に沿って、JR相模線・海老名駅の改札口があります。
JR相模線・海老名駅から「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」は目の前です。
三井ショッピングパーク ららぽーと海老名
「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」は、「海老名駅西口土地区画整理事業」の一環として建設され、2015年10月29日にグランドオープンしました。
「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」の集客力は凄まじく、海老名駅自由通路を挟んで「ビナウォーク」と「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」という2つの核が生まれて大きな動線が出現しました。
いきものがかりのデビュー10周年記念ライブ
昨年の夏に「いきものがかり」のデビュー10周年記念ライブ「超いきものまつり 地元でSHOW!!〜海老名でしょー!!!〜」の1日目(8月27日)に参戦しました。土砂降りの雨でしたが、今となってはいい思い出です。
会場は海老名運動公園
会場は「海老名運動公園」でした。開演まではカメラでの撮影OKでした。ステージの不気味なキャラクターは、「いきものがかり」のマスコットキャラクターの「イッキーモンキー」です。
開演前からずっと雨でカッパを着てもびしょ濡れになりました。でもこの日はスペシャルゲストで「明石家さんま」が登場して大盛り上がりでした。
MCで「海老名駅」周辺で路上ライブを行っていた話が出ました。「その頃は、ビナウォークもららぽーとも無かった。海老名はすっかり変わった。」という話をしていました。
無理してこのライブに行って良かったと思います。まさか約4ヶ月後に「いきものがかり放牧宣言」を発表して活動を一時休止しするとは夢にも思っていませんでした。
今後の活動がどうなるか分かりませんが、場合によったらこれが私にとって「いきものがかり」最後のライブになる可能性もある訳ですから・・・
| 固定リンク
« 中央区 オリンピックの選手村となる総延床面積約68万㎡の「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」 2017年1月いよいよ着工! | トップページ | JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」 »
「203 神奈川県・その他」カテゴリの記事
- 神奈川県藤沢市 湘南エリア最高層 地上29階、高さ約99㎡の「(仮称)辻堂第二計画」 開発事業に着手!(2023.05.18)
- 神奈川県伊勢原市 小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価実施計画書の提出及び縦覧!(2023.04.23)
- 神奈川県(県央・湘南地域)の新たな拠点 環境共生モデル都市「ツインシティ」 東海道新幹線新駅の誘致 & 相鉄いずみ野線の延伸!(2022.11.05)
- 神奈川県平塚市 イオンモールの「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA(ジ アウトレット湘南平塚)」 2023春に開業予定! (2022.11.04)
- 神奈川県愛甲郡 オリックス不動産最大の延床面積約183,000㎡ マルチテナント型物流施設「厚木Ⅲロジスティクスセンター」の開発に着手!(2022.10.01)