「西武ホールディングス」が本社を移転 地上20階、高さ約100mの「西武鉄道池袋ビル建替え計画」 2017年2月下旬の建設状況
-西武鉄道池袋ビル建替え計画-
「西武ホールディングス」は、東京都豊島区にある西武鉄道の池袋旧本社ビルを建て替える計画を進めています。
引用資料 西武ホールディングス(PDF:2015/03/25)
「池袋旧本社ビル建替え計画」の事業決定について
従来の計画の西武池袋線東側の敷地に加え、西側の敷地を取得したことで、合計敷地面積5,530.96㎡となりました。線路上空をまたぐ形で延床面積49,661.63㎡のオフィスビルを建設します。
総貸室面積では池袋エリアでトップクラスとなり、オフィスフロアの基準階貸室面積は約2,100㎡(約640坪)となります。
「西武ホールディングス」は、2015年6月16日に「西武鉄道池袋ビル建替え計画」の起工式を着工に先立ち行いました。現在は本格的に工事が行われています。
● 西武ホールディングスが本社移転
「西武ホールディングス」は、2019年春に本社を現在の埼玉県所沢市から東京都豊島区に移転すると発表しています。合わせて「プリンスホテル」、「西武プロパティーズ」も移転しますが、一部の本社機能は現在の場所に残す予定です。
西武ホールディングス ニュースリリース(PDF:2017/01/16)
当社の本社移転について
西武鉄道池袋ビル建替え計画の概要
◆ 所在地-東京都豊島区南池袋一丁目21番23他(地名地番)
◆ 階数-地上20階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-最高部99.98m
◆ 敷地面積-5,530.96㎡
◆ 建築面積-3,894.12㎡
◆ 延床面積-49,661.63㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-西武鉄道
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-大林・西武 建設工事共同企業体(大林組、西武建設JV)
◆ 着工-2015年06月16日(起工式)、2015年09月14日(工事開始)
◆ 竣工-2019年03月31日予定
◆ 開業-2019年春予定
◆ 総事業費-約380億円
「断面イメージ図」です。搭屋を含めた最高部の高さが99.98mになります。完全に1階の「西武池袋線」の線路上空をまたぐ形になっています。
地震対策として3階の「機械室」と4階の間に中間免震層を設けた「中間免震構造」を採用しています。
「西武鉄道池袋ビル建替え計画」の建設現場をJR池袋駅の「メトロポリタン改札」側から見た様子です。
タワークレーン2基で鉄骨建方を行っています。
北西側から見た様子です。「西武池袋線」の線路上空をまたぐ形で、手前の敷地と一体的に再開発されます。線路の路面の高さが1階床の高さとなります。こちら側の路面は地下1階の高さとなります。
線路の下をビル東側の地下駐車場に抜ける「地下車道」が設けられます。写真左側の開口部は「ビックリガード」です。
線路の西側部分です。この敷地が活用できる事で大型のオフィスビルの建設が可能になりました。
線路の東側部分です。
柱が斜めになっています。
少し方向を変えた様子です。
「西武鉄道池袋ビル建替え計画」の建設現場を北東側から見た様子です。
| 固定リンク
« 千代田区 「富士ビル・東京商工会議所ビル・東京會舘ビル」を一体的に建て替え 地上30階、高さ約約150mの「(仮称)丸の内3-2計画」 2017年2月下旬の建設状況 | トップページ | 港区 地上27階、高さ約103mの「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」 2017年2月下旬の建設状況 »
「126 東京都・豊島区」カテゴリの記事
- 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業 地上47階、 高さ約182mの「プラウドタワー池袋」 2025年1月中旬の建設状況(2025.01.22)
- 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業 地上52階、 高さ約190mの「グランドシティタワー池袋」 2025年1月中旬の建設状況(2025.01.21)
- 国家戦略特区 地上32階、高さ約180mの「東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業」 「大成建設」の施工で2025年3月に着工!(2024.09.20)
- 池袋駅西口地区再開発計画 地上41階、高さ約220m、地上50階、高さ約270m、地上33階、高さ約185m 東京都の「都市計画審議会」で可決!(2024.09.14)
- 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業 地上47階、 高さ約182mの「プラウドタワー池袋」 2024年6月下旬の建設状況(2024.07.17)