「丸紅本社ビル」の建て替え 地上22階、高さ約115mの「(仮称)丸紅新本社ビル新築工事」
-(仮称)丸紅新本社ビル新築工事-
「丸紅」は、「三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事」と共に5大商社の1つです。その「丸紅」が本社を立て替えるために旧本社ビルの解体工事である「丸紅本社ビル解体工事」を行っています。
「丸紅」」は2016年8月末に本社ビルの建て替えを前提に、本社を中央区日本橋二丁目の「東京日本橋タワー」に移転しています。
「建設通信新聞」によると新本社ビルの計画名は「(仮称)丸紅新本社ビル新築工事」で、地上22階、地下2階、高さ約115m、延床面積約82,000㎡のようです。
フロア構成は地下2階・地下1階が「会議室、駐車場、設備・機械室」、1階が「エントランス」、2階~4階が「社員育成用途」、5階~22階が「丸紅の本社機能」となる予定です。
建設通信新聞(2017/02/23)
丸紅/新本社は延べ8.2万㎡、11月着工/日建、大成建設が設計
(仮称)丸紅新本社ビル新築工事の概要
◆ 所在地-東京都千代田区大手町一丁目4-2
◆ 階数-地上22階、地下2階
◆ 高さ-最高部約115m
◆ 敷地面積-6,119.92㎡
◆ 延床面積-約82,000㎡
◆ 用途-オフィス、駐車場
◆ 建築主-丸紅
◆ 設計者-日建設計、大成建設
◆ 施工者-(未定)
◆ 解体工事-2016年09月30日~2017年09月30日予定
◆ 着工-2017年11月予定
◆ 竣工-2020年06月予定
「丸紅本社ビル解体工事」を南西側から見た様子です。場所は東京メトロ東西線「竹橋駅」のすぐ近くです。地上に出るとすぐ見えます。
今回の東京撮影ツアーは、「東京メトロ東西線」の沿線に宿泊しました。毎朝の都心に向かうラッシュが凄過ぎて閉口しましたが、千葉側からはほとんどが「大手町駅」で降りるので、次の駅である「竹橋駅」は比較的空いていました。
北西側から見た様子です。撮影が朝早くだったので、まだクローラークレーンの「ジブ」を折りたたんでいました。
南側から見た様子です。
南東側から引いて見た様子です。
「丸紅本社ビル解体工事」の解体工事のお知らせです。解体工事の工期は2016年9月30日~2017年9月30日(予定)で1年かけて行われます。
解体工事は「大成建設」の施工で行われています。新築工事の施工者は「未定」ですが、引き続き「大成建設」が行うと思われます。
ありし日の「丸紅株式会社 東京本社」
ありし日の「丸紅本社ビル」です。地上16階、地下4階、延床面積57,653.61㎡でした。
現在の「丸紅株式会社 東京本社」
「丸紅」」は2016年8月末(登記上の移転日は9月5日)に本社ビルの建て替えを前提に、本社を中央区日本橋二丁目の「東京日本橋タワー」に移転しています。約3500人がこのビルに移動したようです。
| 固定リンク
« 地上61階、高さ約390mのB棟を含む「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業」 2017年2月下旬の状況 | トップページ | 千代田区 地上35階、高さ約191mの「(仮称)新日比谷プロジェクト」 2017年2月下旬の建設状況 »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 内幸町一丁目街区 都心最大級延床約110万㎡ 第一弾として「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」の施行を認可!(2022.08.10)
- 三菱商事 2023年3月期の連結業績 第1四半期(4月~6月)で純利益が5,339億円 通期では総合商社初の純利益が1兆円突破の可能性大!(2022.08.04)
- 「東京海上日動ビル」の建て替え 地上20階、高さ約100m、延床面積約130,000㎡の世界最大規模となる「木の本店ビル」 完成イメージ公開!(2022.08.02)
- 半導体検査装置 半導体テスタでは世界第1位の「アドバンテスト」 2023年3月期の連結決算は、売上高・営業利益共に空前の好決算を予想!(2022.07.30)