« JR川崎駅西口 ミューザ川崎とラゾーナ川崎東芝ビルを結ぶペデストリアンデッキ「堀川町C地区連絡ペデストリアンデッキ整備事業」 | トップページ | 港区 「汐留シオサイト」の玄関口 「新橋駅東口地区再開発」の検討が本格化! »

2017年4月 5日 (水)

都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区) 地上39階、高さ約210mの「(仮称)竹芝地区開発計画建築計画(業務棟)新築工事」 「歩行者デッキ」の工事も始まる!

Tokyotakeshiba170411
-竹芝地区開発計画-

 「都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)」の事業予定者は2013年5月29日に決定し、2013年9月に東京都と基本協定を締結しました。
 その後、事業計画の検討を進めていましたが、規模を大幅に拡大して2014年10月29日に正式発表されました。

 更に、2015年3月19日には、国家戦略特別区域計画の特定事業(都市計画法等の特例)として内閣総理大臣認定を受けました。

 「A街区」の「(仮称)竹芝地区開発計画建築計画(業務棟)新築工事」」は、2016年5月16日に本体工事に着工しました。

 引用資料 東急不動産(PDF:2016/05/26)
 (仮称)竹芝地区開発計画本格始動 2020年の竣工に向けA街区(業務棟)が着工 

(仮称)竹芝地区開発計画建築計画(業務棟)新築工事の概要
◆ 所在地-東京都港区海岸一丁目20番9号、11号
◆ 階数-地上39階、地下2階
◆ 高さ-最高部約210m
◆ 敷地面積-12,156.66㎡
◆ 建築面積-9,567.39㎡
◆ 延床面積-179,937.29㎡
◆ 構造-鉄骨造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、展示場、集会場、飲食店、物販店舗、駐車場、自転車駐車場
◆ 建築主-アルベログランデ(東急不動産と鹿島建設が設立した事業会社)
◆ 設計者・監理者-鹿島・久米設計 工事監理業務共同企業体(鹿島建設、久米設計)
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2016年05月16日
◆ 竣工-2020年05月31日予定

B街区(住宅棟)概要
◆ 階数-地上21階
◆ 高さ-約100m
◆ 敷地面積-約3,400㎡
◆ 延床面積-約20,000㎡
◆ 用途-共同住宅、サービスアパートメント、子育て支援施設等
◆ 竣工-2020年05月予定


Tokyotakeshiba160512
「A街区(業務棟)外観イメージ」です。


Tokyotakeshiba160513
スキップテラスでは「竹芝新八景」として水と緑を取り入れた8つの生物多様性の取組を実施(イメージ)します。


Tokyotakeshiba170412
A街区(業務棟)

 世界貿易センタービルの展望台「シーサイド・トップ」から見た「A街区(業務棟)」の建設現場です。


Tokyotakeshiba170413
敷地西側の「東京都計量検定所跡地」跡地で、先行して着工しています。この現場は「逆打ち工法」が採用されています。

 「場所打ちコンクリート杭」の構築と「構真柱(こうしんちゅう)」の建込みが完了し、次の工程に移行しています。東京の超高層オフィスビルは「直接基礎」が多いですが、この現場の基礎は「場所打ちコンクリート拡底杭」です。


Tokyotakeshiba170423
建込まれた「構真柱(こうしんちゅう)」の頭部分が並んでいます。


Tokyotakeshiba170414
「A街区(業務棟)」の敷地東側の「東京都立産業貿易センター」の地上躯体の解体が完了しています。これから「地中障害物の撤去」が行われると思われます。


Tokyotakeshiba170415
「A街区(業務棟)」を北西側から見た様子です。


Tokyotakeshiba170416
「A街区(業務棟)」を北東側から見た様子です。


Tokyotakeshiba170417
B街区(住宅棟)
 
「B街区」の「東京都公文書館跡地」です。「東京都立産業貿易センター」が解体されてよく見えるようになりました。


Tokyotakeshiba170418
着工が先になるので、敷地を「A街区(業務棟)」の作業ヤードとして使用しています。


Tokyotakeshiba170419
撮影時は、実物大の「外装モックアップ」を組んでいました。


Tokyotakeshiba170420
歩行者デッキ

 旧芝離宮恩賜庭園」のすぐ北側に「歩行者デッキ」が整備されます。歩行者デッキは、「旧芝離宮恩賜庭園」の先に見える首都高速道路「都心環状線」をオーバーパスする予定です。

 「業務棟」へ直結する歩行者デッキは、「住宅棟」を経由して「竹芝ふ頭、ゆりかもめ竹芝駅」へ接続します。バリアフリーな動線により、地区の歩行者ネットワーク強化を図ります。


Tokyotakeshiba170421
「歩行者デッキ」の工事が本格的に始まっています。


Tokyotakeshiba170422
地上から見た「歩行者デッキ」の工事の様子です。



|

« JR川崎駅西口 ミューザ川崎とラゾーナ川崎東芝ビルを結ぶペデストリアンデッキ「堀川町C地区連絡ペデストリアンデッキ整備事業」 | トップページ | 港区 「汐留シオサイト」の玄関口 「新橋駅東口地区再開発」の検討が本格化! »

122 東京都・港区②」カテゴリの記事