新宿副都心に新たな超高層複合ビル 青梅街道沿い 地上29階、高さ約132m「西新宿6丁目計画(仮称)」
-西新宿6丁目計画(仮称)-
「佐藤琢磨」が日本人初となるインディ500を制覇しました。インディアナポリス・モータースピードウェイで開催される「インディアナポリス500マイルレース」は、「F1モナコGP、ル・マン24時間耐久レース」と並んで世界3大レースと言われています。私が生きている間にインディ500で優勝する日本人が誕生するとは夢にも思っていませんでした。
本題に戻って、新宿副都心の「住友不動産新宿グランドタワー」から青梅街道を挟んですぐ南側一帯の雑居ビル群を集約した敷地面積4,430.20㎡に「レオパレス21」が超高層ビルの建設を計画していました。
その後、事業主が「レオパレス21」から「大和ハウス工業」に変更になりました。敷地内の小規模な雑居ビル群を解体すると共に、敷地内の北西側にあった「丸山学園」運営する「東京栄養専門学校」の新築移転が行われました。
「東京栄養専門学校」は、敷地内の南西側に新校舎を建設しました。2013年9月に新校舎が完成して移転しました。移転後に旧校舎を解体しました。
跡地には、地上29階、塔屋2階、地下2階、高さ132.30mm、 延床面積39,460.97㎡の「西新宿6丁目計画(仮称)」が建設されます。
引用資料 新宿区・公式ホームページ(2016/07/21)
新宿区景観まちづくり審議会:第60回新宿区景観まちづくり審議会
西新宿6丁目計画(仮称)の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿六丁目78番8他 11筆
◆ 階数-地上29階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部132.30m
◆ 敷地面積-3,886.10㎡
◆ 建築面積-1,379.19㎡
◆ 延床面積-39,460.97㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-免震構造(地下1階と地上1階の間に免震層を設置)
◆ 用途-オフィス、共同住宅、飲食店、保育所、自動車車庫
◆ 建築主-大和ハウス工業
◆ 設計者-日本設計
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2017年06月上旬予定
◆ 竣工-2020年03月下旬予定
「配置図」です。ビルは正方形です。敷地の南西側に「丸山学園」運営する「東京栄養専門学校」の新築移転しています。
「フロア構成図」です。地下2階・地下1階が「 駐車場、機械室」、1階・2階が「店舗、オフィス、ロビー」、3階~18階が「オフィス」、19階が「設備フロアー」、20階が「住宅ロビー」、21階~29階が「共同住宅」となっています。地下1階と地上1階の間に「免震層」を設置しています。
「西新宿6丁目計画(仮称)」の建設予定地を北東側から見た様子です。
北西側から見た様子です。
南西側から見た様子です。
「西新宿6丁目計画(仮称)」の建築計画のお知らせです。
「東京栄養専門学校」の新校舎です。敷地内の南西側に新校舎を建設し、2013年9月に移転しました。
「東京栄養専門学校」の新校舎の南側でも再開発が計画されています。以前「建築計画のお知らせ」が掲示されていましたが、撤去されていました。
| 固定リンク
« 新宿副都心 損保ジャパン日本興亜本社ビルの敷地内にゴッホの「ひまわり」に出会える「(仮称)損保ジャパン日本興亜 新美術館計画新築工事」を建設! | トップページ | 足立区初の高さ100mを超える超高層ビル 地上30階、高さ約110mの「千住一丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事」 »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年5月下旬の解体状況(2023.05.31)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)