横浜市 地上29階、高さ約98mの「グレーシアタワー二俣川」を含む二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業 「交通広場」が供用開始!
-二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業-
「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業」は、相模鉄道「二俣川駅(ふたまたがわえき)」南口の再開発事業です。2015年3月23日に新築工事の「起工式」を行い着工しました。
地上29階、高さ98.030m、総戸数421戸(事業協力者住戸21戸含む)の超高層タワーマンション部分の正式名称は「グレーシアタワー二俣川」となっています。竣工前ですが、すでに全戸完売しています。
引用資料 相鉄不動産(PDF:2016/07/11)
相鉄線二俣川駅直結・免震タワーレジデンス 「グレーシアタワー二俣川」2016年7月16日(土) モデルルームがグランドオープン
グレーシアタワー二俣川の概要
◆ 計画名-(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番1(地番)
◆ 交通-相模鉄道本線「二俣川」駅徒歩2分
◆ 階数-(住宅棟)地上29階、(商業棟・業務棟)地上11階
◆ 高さ-(住宅棟)98.030m、(商業棟・業務棟)約50m
◆ 敷地面積-17,413.55㎡(施設全体)
◆ 建築面積-13,534.30㎡(施設全体)
◆ 延床面積-98,045.42㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-免震構造(積層ゴム支承、弾性すべり支承、オイルダンパー)
◆ 用途-共同住宅、保育所(認可)、物販店舗、飲食店、オフィス、診療所、自動車車庫、銀行支店、自転車駐車場、地域ケアプラザ
◆ 総戸数-421戸(事業協力者住戸21戸含む)
◆ 建築主-二俣川駅南口地区市街地再開発組合(売主 相鉄不動産、三井不動産レジデンシャル、野村不動産)
◆ 設計者-大成建設、アール・アイ・エー
◆ 監理者-アール・アイ・エー
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2015年03月23日(起工式)
◆ 竣工-2018年03月上旬予定
◆ 入居開始-2018年06月下旬予定
◆ 総事業費-約405億円
駅まで雨に濡れずにアクセスが可能です。
街区を南西側から見た様子です。
「グレーシアタワー二俣川」は、タワークレーン2基で建設しています。
二俣川駅南口交通広場越しに見た「グレーシアタワー二俣川」です。基礎工法は「直接基礎」、地震対策として「免震構造(積層ゴム支承、弾性すべり支承、オイルダンパー)」を採用しています。
「二俣川駅南口交通広場」は、先行して2016年12月17日より供用開始しました。一般車は進入禁止です。
「二俣川駅南口交通広場」を西側から見た様子です。
「バスのりば」の屋根です。「バスおりば」と分離されています。
「商業棟」の建設現場を南東側から見た様子です。
街区は、北東側が低いかなりの急傾斜地となっています。
「商業棟」の建設現場を北東側から見た様子です。
「業務棟」の建設現場を東側から見た様子です。
街区を北東側から見た様子です。
「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の建築計画のお知らせです。
| 固定リンク
« JR東日本 中央線「飯田橋駅」のホームを新宿方に200m移設して直線化 完全に姿を消した「旧西口駅舎」 & 公開された完成イメージ | トップページ | 国家戦略特区 西新宿二丁目(8号地)特定街区 「新宿住友ビル」の低層部を囲む形でウェーブ状の巨大なアトリウムを整備 工事が本格化! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)