« タカシマヤタイムズスクエアの南側 (仮称)新宿南口プロジェクト(千駄ヶ谷五丁目北地区第一種市街地再開発事業) 2017年6月1日に着工! | トップページ | 渋谷区 渋谷ビデオスタジオ跡地 本格着工した地上21階、高さ約111mの「(仮称)渋谷区宇田川町計画」 »

2017年5月17日 (水)

さいたま新都心 JR東日本の超高層複合ビル「JRさいたま新都心ビル」 2017年5月17日に商業ゾーンが先行オープン!

Saitamajr170511
JRさいたま新都心ビル
 JR東日本は、さいたま新都心にホテル(5階~10階に157室)、商業施設(2階~4階)、オフィス(11階~18階)、ブライダル(19階・20階)、保育園(1階)で構成する「さいたま新都心ビル(仮称)新築事業」を建設しました。

 正式名称は「JRさいたま新都心ビル」です。2017年6月13日にグランドオープンする予定です。ホテルの正式名称は「ホテルメトロポリタンさいたま新都心」となっています。

 引用資料 JR東日本・大宮支社(PDF:2017/02/09)
 JR さいたま新都心ビル 2017年6月13日グランドオープン

● 2017年5月17日に商業ゾーンが先行オープン!
 グランドオープンに先立って、2017年5月17日に2階~4階の商業ゾーンが先行オープンします。飲食、カフェ、コンビニ、リペアサービスなど計14店が出店します。商業ゾーンの店舗面積約2,500㎡、目標年商は17億円となっています。

 JR東日本・大宮支社(PDF:2017/04/20)
 2017年5月17日(水) JRさいたま新都心ビル 商業ゾーンが先行オープンします!

JRさいたま新都心ビルの概要
◆ 計画名-さいたま新都心ビル(仮称)新築事業
◆ 所在地-埼玉県さいたま市中央区新都心11番1
◆ 交通-JR「さいたま新都心」駅徒歩1分
◆ 階数-地上20階、地下2階
◆ 高さ-96.83m
◆ 敷地面積-4,919.42㎡(施設全体)
◆ 建築面積-1,359.42㎡
◆ 延床面積-29,374.38㎡(容積対象面積26,436.70㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-ホテル(5階~10階に157室)、商業施設(2階~4階)、オフィス(11階~18階)、ブライダル(19階・20階)、保育園(1階)
◆ 建築主-JR東日本(東日本旅客鉄道)
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-大和ハウス工業
◆ 着工-2015年05月01日
◆ 竣工-2017年04月30日
◆ 開業-2017年05月17日(商業ゾーンが先行オープン)、2017年06月13日(グランドオープン)


Saitamajr170512
「計画断面図」です。地下2階・地下1階が「駐車場・機械室」、1階が「保育園」、2階~4階が「商業施設」、5階~10階が157室の「ホテル」、11階~18階が「オフィス」、19階・20階が「ブライダル」となります。


Saitamajr170513
北東側から見た様子です。


Saitamajr170514
「大和ハウス工業」のロゴです。施工者としてだけでなく、オフィスフロアにテナントとして入るのでしょうか? 「大和ハウス工業」は、M&Aを次々と行い企業規模を急拡大しています。ここ数年で売上高が急速に増えて、2017年3月期の連結売上高3,512,909百万円と遂に3兆5千億円を突破しました。


Saitamajr170515
北東側から見た下層階の様子です。


Saitamajr170516
「JRさいたま新都心駅」とペデストリアンデッキで直結する好立地です。


Saitamajr170517
南東側から見た様子です。


Saitamajr170518
南西側から見た様子です。


Saitamajr170519
西隣の「NTTドコモさいたまビル」との隙間はこれくらいしかありません。西隣の「NTTドコモさいたまビル」とは構造的には全く別のビルになりますが、増築という形式になります。


Saitamajr170520
(おまけ)
 撮影日に、昨年12月に「乃木坂46」ファンの友人に渋谷を撮影してもらったバーター取引として、「さいたまスーパーアリーナ」で行われたライブに付き合ってきました。

 3日間あったライブの最終日に行きましたが、「さいたまスーパーアリーナ」の最大で37,000人収容できる「スタジアムモード」の広さに圧倒されました。他のアーティストのライブ映像を見て、「スタジアムモード」の広さは理解していたつもりでしたが、実際に見る「スタジアムモード」は想像を遥かに上回る広さでした。

● スパイダーカムが凄かった!
 生まれて初めて「スパイダーカム」を下から見ました。「スパイダーカム」は、4本のケーブルを撮影技師が操縦する事によって撮影する空中特殊撮影機材です。

 ドームツアーなどのライブ映像で見た事があったのですが、あんなに広範囲に縦横無尽にしかも高速で移動するとは知りませんでした。


Saitamajr170521
(おまけ)
 私は「乃木坂46」に関しては、メンバーの10名くらいしか顔と名前が一致しない超超初心者なのでスタンド席(200レベル~500レベル)を希望していましたが、なんとアリーナ席のステージや花道に非常に近い良席でした。


Saitamajr170522
(おまけ)
 グッズは、特にファンと言う訳では無かったのですが、私は関西人なので大阪府出身の「西野七瀬」のマフラータオルとスティックライトを2本買いました。

 「スティックライト」は最低2本必要です。メンバーが多いためメンバー別に色の組み合わせがあるためです。例えば「白石麻衣 水色×水色」、「西野七瀬 緑色×白色」、「齋藤飛鳥 水色×白色」などです。中には片手に3本ずつ持った強者もいました(笑)。

 私は「乃木坂46」のライブの応援ルールを全く知りませんでした。でもプラチナチケットだったようなので、地蔵だと外れた人に申し訳ないので、周りに合わせて頑張って応援しました。
 6時6分から始まって10時7分に終わったので4時間1分もありました。ビルを撮影した後の4時間のライブは本当に疲れました(笑)。



|

« タカシマヤタイムズスクエアの南側 (仮称)新宿南口プロジェクト(千駄ヶ谷五丁目北地区第一種市街地再開発事業) 2017年6月1日に着工! | トップページ | 渋谷区 渋谷ビデオスタジオ跡地 本格着工した地上21階、高さ約111mの「(仮称)渋谷区宇田川町計画」 »

251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事