国家戦略特区 西新宿二丁目(8号地)特定街区 「新宿住友ビル」の低層部を囲む形でウェーブ状の巨大なアトリウムを整備 工事が本格化!
-西新宿二丁目(8号地)特定街区-
「新宿住友ビル」は、新宿副都心の超高層ビルの第2号として「京王プラザホテル」の次に建設されました。竣工は1974年3月で、新宿副都心の超高層ビル群の草分けとなるビルです。
地上52階、塔屋2階、地下4階、高さ210.3mと日本の超高層ビルでは初めて高さ200mを超えました。形状がプリズムのような三角柱なので「住友三角ビル」とも呼ばれています。
「新宿住友ビル」は、大規模改修を行います。既存ビルの更新や「長周期地震動対策」を中心とした耐震性能の強化に加え、低層部を囲む形でウェーブ状の巨大なアトリウムを整備します。公開空地一体にガラス素材の大屋根を整備し、全天候型の広場を創出します。
2017年春の本格着工、2019年度完成を目指します。アトリウムだけでも工事費は100億円を超えるなど、「住友不動産」が手掛ける過去最大規模のビル改修プロジェクトになります。このプロジェクトは「国家戦略特区」に指定されています。
引用資料 第59回新宿区景観まちづくり審議会(PDF)
新宿住友ビル改修計画
低層部を囲む形で巨大なアトリウムを整備
全天候型スペース「アトリウム広場」は、約6,700㎡です。大屋根は高さは約30mで、高層部とメリハリをつけた曲線のデザインが特徴です。設計は「日建設計」が担当しています。
「現況」と「改修後」の比較です。
「アトリウム広場(1Fレベル)と11号線(2Fレベル)をつなぐ縦動線のイメージ」です。
引用資料 首相官邸(PDF)
西新宿二丁目(8号地)特定街区都市計画(素案)の概要
工事が本格化して「新宿住友ビル」の敷地が「仮囲い」で閉鎖されました。
ほぼ敷地全体が「工事エリア」となっています。
「新宿住友ビル」そのものは営業しているので「入口」があります。
南西側から見た様子です。
アップです。
南東側から見た様子です。
少し角度を変えた様子です。
敷地の北側も閉鎖されています。
「仮囲い」に掲示されていた1955年の新宿です。新宿副都心が「淀橋浄水場」跡に建設された事を知っている人は、ビルヲタ以外はもうあまりいないと思います。
「仮囲い」に掲示されていた1972年の「新宿住友ビル」の建設現場です。写真を拡大すると「タワークレーン」が現在のタワークレーンとほとんど構造が同じなので驚きました。この時点でタワークレーンの技術は確立していたんですね。
● 私がビルヲタになった原点の風景
私がビルヲタになったのは、「新宿住友ビル」建設のNHKニュースです。日本で初めて高さ200mを超える超高層ビルということで、当時NHKニュースでよく報道していました。
高知県の田舎の小学生だった私はこのニュースに異常な程に興味を持ちました。まさに私がビルヲタになった原点の風景です。
| 固定リンク
« 横浜市 地上29階、高さ約98mの「グレーシアタワー二俣川」を含む二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業 「交通広場」が供用開始! | トップページ | 渋谷区 最上階に「スカイテラス」 地上21階、高さ約107mの「(仮称)南平台プロジェクト」 »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区開発事業」 「大成建設」が施工者として参画!(2022.07.17)
- 新宿グランドターミナルへの再編 「新宿スバルビル」の跡地 (東京都受託)新宿駅直近地区土地区画整理事業西口駐車場出入口整備工事(2022.07.03)
- 「明治安田生命新宿ビル」他の跡地 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 2022年5月下旬の建設状況 (2022.06.03)
- 地上35階、高さ約131mの「(仮称)西新宿五丁目 淀橋複合開発計画 タワーマンションプロジェクト」 公式ホームページがオープン!(2022.05.05)
- 国内最大級のホテル×エンタメ施設からなる超高層複合施設 地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年4月の開業を決定!(2022.04.27)