横浜市 慶應義塾大学日吉キャンパスの南側 地区面積約5.9haの大規模再開発プロジェクト「港北箕輪町二丁目地区地区計画」
-港北箕輪町二丁目地区地区計画-
「サウジアラビア、アラブ首長国連邦、エジプト、バーレーン」が、「カタール」との国交を断絶すると発表しました。「カタール」は、サウジアラビアや湾岸諸国と深いつながりがあり、友好国のイメージがありました。
東西冷戦の頃は、西側(アメリカ側)と東側(ソ連側)に分かれて非常に分かりやすかったです。国際関係や軍事関係は得意分野だったのですが、現在は ”どうしてこうなるの? 訳が分からない? 詳しく読んでも分からない?” というニュースが非常に多いです。
本題に戻って、「港北箕輪町二丁目地区地区計画」の予定地は、東急東横線日吉駅と綱島駅の中間に位置し、都市計画道路3・4・21号東京丸子横浜線(綱島街道)に面しています。
周辺は、工場等から住宅へ土地利用転換が進んでおり、工場や研究所、住宅等の多用途が共存し、誰もが住み、働き、暮らし続けたくなるまちを目指すため、基盤整備や生活支援・生活利便機能の拡充が課題となっています。
大規模な土地利用転換に伴い、綱島街道沿道にふさわしい都市機能としてオープンスペースや安全で快適な歩行者空間を確保しつつ、生活支援・生活利便機能を適切に配置し、環境未来都市・横浜にふさわしい持続可能な市街地を形成します。
引用資料 横浜市・建設局(2017/03/21)
都市計画市素案説明会の開催
「港北箕輪町二丁目地区地区計画」の予定地は、「慶應義塾大学日吉キャンパス」南側の地区面積約5.9haの広大な敷地です。
引用資料 野村不動産(PDF:2015/11/19)
港北区箕輪町二丁目で、環境未来都市にふさわしい持続可能な魅力あるまちづくりを推進します。
「A地区」と「B地区」に分けて開発が行われます。高さ制限は60mとなっています。
「A地区」には、地上20階、高さ約60mの大規模マンションが建設される予定です。総戸数は合計で約1,320戸を予定しています。「B地区」には小学校が建設される予定です。
「港北箕輪町二丁目地区地区計画」の予定地を北西側から見た様子です。
「港北箕輪町二丁目地区地区計画」の予定地を南西側から見た様子です。現在は「三井住友建設」により、「(仮称)港北箕輪町計画解体工事」が行われています。
| 固定リンク
« 「羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)」の提案概要を公表 「鹿島建設」を代表とするグループが総延床面積約125,400㎡規模の施設を建設! | トップページ | 品川駅西口 「国道15号(第一京浜)」の上に広大な人工地盤を構築 国道15号・品川駅西口駅前広場の整備に係る事業協力者の募集! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)