リニア中央新幹線プロジェクト 本格的に工事が行われている超難工事となる「中央新幹線品川駅新設(北工区・南工区)」
-リニア中央新幹線プロジェクト-
「JR東海(東海旅客鉄道)」は、東京(品川)~名古屋間で2027年開業を目指す「リニア中央新幹線プロジェクト」で、2016年1月27日に安全祈願と起工式を現地で行い、駅舎整備の初弾となる「品川駅」を着工しました。
工事位置
「工事位置」です。工事は、「中央新幹線品川駅新設(北工区)」と「中央新幹線品川駅新設(南工区)」に分かれています。
引用資料 JR東海・ニュースリリース(2016/01/20)
中央新幹線品川駅新設(北工区・南工区)工事における環境保全について
リニア中央新幹線の「品川駅」は、施工延長約450mです。このうち、東京方の北工区は施工延長約150m、名古屋方の南工区は施工延長約300mとなっています。
北工区は「清水建設・名工建設・三井住友建設JV」が担当、南工区は「大林組・東亜建設工業・熊谷組JV」が担当します。
土留め壁構築
最初に「土留め壁」の構築を行います。大規模な「連続地中壁」が構築されます。
品川駅の施工手順
起点となる「品川駅」の施工手順です。「品川駅」の工事は開削工法で行われますが、東海道新幹線の通常運行を続けながらの工事となるので、超難工事になります。
東海道新幹線の「品川駅」の真下の地下約40mに設置します。新幹線のホームに並行する形で、最大幅約60mの巨大な地下空間に島式2年4線ホームを建設します。各ホームには2編成ずつ計4編成のリニアが停車出来ます。
土留め壁の施工手順
「土留め壁」は、「H形鋼」を建込む一般的な「ソイルセメント柱列壁」ではなく、「鉄筋かご」を建込む「RC地中連続壁」となります。
「NTT ドコモ品川ビル」の南側の道路です。将来的にはこの道路が反対側の「第一京浜」までJR線をオーバーパスする予定です。
「NTT ドコモ品川ビル」南側のカーブする部分です。「NTT ドコモ品川ビル」の南側あたりが「土留め壁」を構築する北端となります。
「セメントミルプラント」です。
南側を見た様子です。
「低空頭型」のマシンです。「ソイルセメント柱列壁」も一部で構築するようです。
「NTT村」の西側の区道です。途中で「北工区」と「南工区」に分かれます。道路は4車線ありますが、2車線を占有して工事が行われています。
北側に振り返った様子です。
「JR品川イーストビル」の手前で北側に振り返った様子です。
「JR品川イーストビル」の下を北側から見た様子です。
「JR品川イーストビル」の下でも「土留め壁」を構築します。
「JR品川イーストビル」の下を南側から見た様子です。
「JR品川イーストビル」を越えて「中央新幹線品川駅新設(南工区)」が続きます。
このあたりが「中央新幹線品川駅新設(南工区)」の南端になります。更に南側は別工事になります。
| 固定リンク
« JR品川駅の大規模改良工事 供用開始された新しい「6番線・7番線ホーム」 | トップページ | リニア中央新幹線プロジェクト 中央新幹線品川駅新設(非開削工区)工事 複数のシールドマシンを組み合わせて、ラッパ状の大断面トンネルを構築! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)