« 虎ノ門ヒルズ 巨大プロジェクト「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」は高さ300m?? | トップページ | 横浜みなとみらい21地区 新港地区客船ターミナル(仮称)施設等整備事業 »

2017年6月13日 (火)

JR東日本 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を見据えて「新橋駅」を大規模に改良 ホーム上の大屋根を拡張! 

Tokyojrshinbashi170611
新橋駅-
 「JR東日本」は2017年6月6日に、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、「有楽町駅、新木場駅、新橋駅、浜松町駅」の4駅の改良工事計画をまとめたと発表しました。4駅の工事費総額は約250億円を見込んでおり、2020年春頃までに使用開始する予定です。

 引用資料 JR東日本(PDF:2017/06/06)
 東京2020大会に向けた駅改良の工事計画について

 大会の期間中に利用が多く見込まれる競技会場周辺の駅や、ベイエリア競技会場・空港アクセス路線への主要乗換え駅において、改札口やコンコースの拡張、バリアフリー設備の拡充等の駅改良を進めており、既に「千駄ケ谷駅、信濃町駅、原宿駅」については工事に着手しています。

新橋駅改良工事の内容
(1) 烏森改札口やコンコースを拡張し、混雑緩和を図る
(2) ホーム上の大屋根を拡張することで、柱の少ないホームを実現する
(3) 山手線と京浜東北線にホームドアを新たに設置し、安全性の向上を図る


Tokyojr13011
第一弾の工事(工事が継続中)

 JR新橋駅のレンガアーチ高架橋(烏森町 高架橋)は明治41年~大正3年頃の完成、東海道線鉄筋コンクリート高架橋についても、昭和11年~17年頃の施工で老朽化が進んでします。

 また、コンコースが南北に分断されています。このような課題を解決するため、耐震補強工事を行うと共に、南北コンコースの一体化、東海道線ホームの拡幅を行い、混雑緩和を図る工事を進めています。

 同時に、老朽化した屋根をシステムトラスの大屋根に架け替えるとともに、各ホームとコンコースを結ぶエレベーターを設置します。


Tokyojrshinbashi170612
第二弾の工事(今回の発表)
 
「現状」と「計画」の配置図です。上記の第一弾の工事はまだ継続中です。第一弾の工事を行いつつ、追加で第二弾の工事を行って、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に備えます。


Tokyojrshinbashi170613
「山手線」と「京浜東北線」にホームドアを新たに設置します。


Tokyojrshinbashi170614
多くの「山手線」の駅はすでにホームドアが設置済みですが、新橋駅は大規模な改良工事中のためホームドアが設置されていませんでした。「山手線」と「京浜東北線」のホームドアを合わせて設置します。


Tokyojrshinbashi170615
「システムトラス」の大屋根です。


Tokyojrshinbashi170616
ホーム上の大屋根を拡張します。5番線・6番線ホームの南側上空だけ大屋根が設置されていません。大屋根の拡張はこの部分で行われると思われます。



|

« 虎ノ門ヒルズ 巨大プロジェクト「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」は高さ300m?? | トップページ | 横浜みなとみらい21地区 新港地区客船ターミナル(仮称)施設等整備事業 »

122 東京都・港区②」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事