JR東日本 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を見据えて「新橋駅」を大規模に改良 ホーム上の大屋根を拡張!
-新橋駅-
「JR東日本」は2017年6月6日に、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、「有楽町駅、新木場駅、新橋駅、浜松町駅」の4駅の改良工事計画をまとめたと発表しました。4駅の工事費総額は約250億円を見込んでおり、2020年春頃までに使用開始する予定です。
引用資料 JR東日本(PDF:2017/06/06)
東京2020大会に向けた駅改良の工事計画について
大会の期間中に利用が多く見込まれる競技会場周辺の駅や、ベイエリア競技会場・空港アクセス路線への主要乗換え駅において、改札口やコンコースの拡張、バリアフリー設備の拡充等の駅改良を進めており、既に「千駄ケ谷駅、信濃町駅、原宿駅」については工事に着手しています。
新橋駅改良工事の内容
(1) 烏森改札口やコンコースを拡張し、混雑緩和を図る
(2) ホーム上の大屋根を拡張することで、柱の少ないホームを実現する
(3) 山手線と京浜東北線にホームドアを新たに設置し、安全性の向上を図る
第一弾の工事(工事が継続中)
JR新橋駅のレンガアーチ高架橋(烏森町 高架橋)は明治41年~大正3年頃の完成、東海道線鉄筋コンクリート高架橋についても、昭和11年~17年頃の施工で老朽化が進んでします。
また、コンコースが南北に分断されています。このような課題を解決するため、耐震補強工事を行うと共に、南北コンコースの一体化、東海道線ホームの拡幅を行い、混雑緩和を図る工事を進めています。
同時に、老朽化した屋根をシステムトラスの大屋根に架け替えるとともに、各ホームとコンコースを結ぶエレベーターを設置します。
第二弾の工事(今回の発表)
「現状」と「計画」の配置図です。上記の第一弾の工事はまだ継続中です。第一弾の工事を行いつつ、追加で第二弾の工事を行って、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に備えます。
「山手線」と「京浜東北線」にホームドアを新たに設置します。
多くの「山手線」の駅はすでにホームドアが設置済みですが、新橋駅は大規模な改良工事中のためホームドアが設置されていませんでした。「山手線」と「京浜東北線」のホームドアを合わせて設置します。
「システムトラス」の大屋根です。
ホーム上の大屋根を拡張します。5番線・6番線ホームの南側上空だけ大屋根が設置されていません。大屋根の拡張はこの部分で行われると思われます。
| 固定リンク
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 総延床面積約85万㎡の「TAKANAWA GATEWAY CITY」 地上31階、高さ約167mの「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」 2025年3月11日の建設状況(2025.03.18)
- 「泉岳寺駅」と一体的な整備 地上30階、高さ約144mの「東京都市計画事業泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業」 2025年3月11日の建設状況(2025.03.17)
- 整備中の「品川駅北口」の北側 東西の道路交通が劇的に改善 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 2025年3月11日の建設状況(2025.03.16)
- 総延床面積約85万㎡の「TAKANAWA GATEWAY CITY」 高さ約161mの「THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)North」 2025年3月11日の建設状況(2025.03.15)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 整備中の「品川駅北口」の北側 東西の道路交通が劇的に改善 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 2025年3月11日の建設状況(2025.03.16)
- JR東日本 東北新幹線 2030年度に新型車両「E10系新幹線電車」を導入 外装に「津軽グリーン」と桜の花弁モチーフ!(2025.03.06)
- 高崎市 信越本線の北高崎駅~群馬八幡駅間に新駅を設置 豊岡だるま(とよおかだるま)駅 2025年2月22日に安全祈願祭と着工記念式典を挙行!(2025.02.27)
- 整備中の「品川駅北口」の北側 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 東西の道路交通(自動車・自転車・歩行者)が劇的に改善!(2025.02.17)
- 高さ約150mの超高層ツインタワー 「(仮称)品川駅街区地区 南街区(南-a)」 & 「(仮称)品川駅街区地区 北街区」 「国土交通省」が詳細を公表!(2025.02.16)