相模鉄道 相鉄線海老名駅を大規模にリニューアル 新駅舎は地上3階、改札口を2ヶ所増設してホームドアを設置!
-相鉄線海老名駅改良工事-
海老名駅周辺の記事が続きますが、相模鉄道と海老名市は、「相鉄線海老名駅改良工事」を行っています。新駅舎は地上3階とし、商業施設や保育施設を整備して利便性向上を図ります。
引用資料 相模鉄道(PDF:2017/06/30)
相鉄線海老名駅をリニューアル
また、混雑の解消を図るため既存の改札口(1階南口)に加え、ホームの両端となる南北の2階部分に改札口をそれぞれ1ヶ所増設します。更に、ホームには「ホームドア(可動式ホーム柵)」を設置して、安全、安心、快適に利用出来る駅を目指します。
相鉄線海老名駅改良工事の概要
◆ 所在地-神奈川県海老名市めぐみ町1番2号
◆ 構造-地上3階
◆ 概要-改札口2ヶ所増設(2階北口改札口、2階南口改札口)、生活支援施設(保育施設)設置、ホームドア(可動式ホーム柵)の設置、連絡通路新設
◆ 事業主体-海老名市地域公共交通協議会
◆ 補助金-国土交通省鉄道局所管「駅総合改善事業・形成計画事業」
◆ 補助および負担率-国1/3、地方自治体1/3、鉄道事業者1/3
◆ 着工-2015年04月
◆ 竣工-2020年03月予定
◆ 総事業費-約50億円(概算)
「駅舎全体イメージ図( 東口駅前広場側から)」です。
南口の「2階改札口のイメージ」です。
「相鉄線海老名駅」です。島式1面2線の頭端式ホームの地上駅です。改札口は南側の1ヶ所のみです。島式1面2線で121,147人(2016年度の乗降人員)をさばいているのでラッシュ時には、ホームが非常に混雑します。
この上に地上3階の橋上駅舎を建設します。ホームは約9mから約13mに拡幅する工事が終わっています。
ホームには「ホームドア(可動式ホーム柵)」が設置されます。写真は、「相鉄線横浜駅」の「ホームドア(可動式ホーム柵)」ですが、ほぼ同じようなデザインになると思われます。
「海老名駅自由通路(小田急・相鉄駅舎部)」です。「2階南口改札口」が新設されると直結します。
現在は、改札口が地上にあるため「海老名駅自由通路(小田急・相鉄駅舎部)」から下りる必要があります。
| 固定リンク
« 海老名駅西口駅前新街区 地上25階の免震ツインタワーマンション「グレーシアタワーズ海老名」を新発表! | トップページ | 渋谷区 地上47階、高さ約230mの「渋谷駅街区開発計画Ⅰ期(東棟)」 「渋谷ヒカリエ」の超高層オフィスフロアから見た2017年7月上旬の建設状況 »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区開発事業」 「大成建設」が施工者として参画!(2022.07.17)
- 渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 & JR渋谷駅の橋上駅舎化工事(2022.07.04)
「203 神奈川県・その他」カテゴリの記事
- 伊勢丹相模原店跡地 地上41階、高さ約153m、 総戸数687戸の「(仮称)相模大野4丁目計画」 環境影響評価書の縦覧!(2022.03.01)
- 平塚市 ツインシティ大神地区土地区画整理事業 イオンモールが「(仮称)平塚プロジェクト」を着工!(2022.02.23)
- 伊勢丹相模原店跡地 地上41階の「(仮称)相模大野4丁目計画」 CO₂排出量実質ゼロのプラウドシリーズ 「外観イメージパース」を公開!(2021.11.10)
- 本厚木駅北口再開発 検討区域は約1.5ha 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期ししていた「再開発準備組合」を発足!(2021.10.26)
- 神奈川県座間市 「芝浦機械」と「三井不動産」が共同開発 延床面積約130,000㎡のマルチテナント型物流施設「(仮称)MFLP座間」(2021.10.10)