横浜みなとみらい21地区 「ぴあ」が収容1万人規模の大型音楽アリーナを2020年春開設!
-横浜みなとみらい21地区 1万人規模のアリーナ会場-
関西人の私から見ると首都圏は驚くほどライブの会場と環境に恵まれています。日本人アーティストは全国でライブをやってくれますが、首都圏は回数が全く違います。外国人アーティストに至っては東京だけというのも多いです。
アリーナツアーが開催出来る会場だけでも「国立代々木競技場・第一体育館、日本武道館、横浜アリーナ、さいたまスーパーアリーナ、幕張イベントホール(幕張メッセ)」の5ヶ所もあります。その首都圏に、また新たな大型音楽アリーナが誕生します。
「ぴあ」は、「三菱地所」が所有する横浜みなとみらい21地区の「38街区」の土地を借り受け、収容客数1万人規模の大型コンサートアリーナを建設し、ホール・劇場の運営事業に本格的に着手することを決定しました。アリーナの開業は2020年春を予定しています。
引用資料 ぴあ(PDF:2017/07/20)
収容1万人規模の大型音楽アリーナを横浜・みなとみらい地区に2020年春開設
規模的には、「横浜アリーナ」より二回り小さいです。約10,000人(着席時)は、「日本ガイシホール(名古屋)」や「広島グリーンアリーナ(広島市)」とほぼ同規模ですが、音楽コンサートを中心に設計されるようなので、かなり見やすいライブ会場になると思われます。
「ぴあ総研」の調査によれば、音楽ライブ・エンタテインメント市場規模はこの5年で約2倍に成長していますが、その一方で、東京五輪を控えてホール・会場不足が社会問題化し、その需要を支えきれない状況が生じています。
民間企業の単独主導による1万人規模のアリーナ建設と運営は、国内でも初めての事例となります。横浜みなとみらい21地区には、「47街区」にライブハウス型ホール「(仮称)KT Zepp Yokohama」の建設も決まっています。
新アリーナの概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2(38街区)
◆ 交通-みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩7分、JR「桜木町」駅徒歩9分
◆ 階数-地上4階、地下1階
◆ 高さ-約32m
◆ 敷地面積-約12,000㎡
◆ 建築面積-約9,500㎡
◆ 延床面積-約21,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-アリーナ(興行場)、一部飲食店
◆ 収容客数-約10,000人(着席時)
◆ 建築主-ぴあ
◆ 設計者・監理者-佐藤工業一級建築士事務所・[とお]一級建築士事務所
◆ 施工者-佐藤工業
◆ 着工-2017年12月予定
◆ 開業-2020年春予定
◆ 初期投資費用-約100億円
「所在地」です。
横浜ランドマークタワーの展望フロア「スカイガーデン」から見た「38街区」です。JR「桜木町」駅徒歩9分の好立地です。
「38街区」のアップです。「三菱地所」が所有しています。
横浜アリーナ(略称は横アリ)
「横浜アリーナ(略称は横アリ)」は、新横浜駅近くにあります。1989年2月竣工しました。最大収容人数は約17,0000人ですが、実際のライブではステージや花道などの分部で客席が使用出来ないので、収容人数は約13,000人くらいだと思われます。
「音響家が選ぶ優良ホール100選」に選ばれているくらい音響がいいです。そのため横浜アリーナでの「DVD&Blu-ray」の収録も多いです。
「横浜アリーナ」は、設備の老朽化が進んだことによる大幅改修のために、2016年1月12日~6月30日まで約半年間休業しました。
● 横浜アリーナは新アリーナのほぼ2倍の規模
新アリーナは延床面積約21,000㎡、収容客数約10,000人に対して、横浜アリーナは延床面積45,800.46㎡、収容客数約17,000人なのでほぼ2倍の規模があります。今後も横浜市の主力はあくまでも「横浜アリーナ」です。
横浜アリーナの概要
◆ 所在地- 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目10番
◆ 交通-横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」より徒歩4分、JR新幹線「新横浜」駅より徒歩5分、JR横浜線「新横浜」駅より徒歩5分
◆ 階数-地上5階、塔屋1階
◆ 高さ-29.80m
◆ 敷地面積-26,691.42㎡
◆ 建築面積-20,373.27㎡
◆ 延床面積-45,800.46㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-多目的ホール
◆ 収容客数-約17,000人
◆ 建築主-(株)横浜アリーナ
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-1987年05月
◆ 竣工-1989年02月
◆ 開業-1989年04月01日
| 固定リンク
« 「国家戦略特区」の提案案件 「六本木ヒルズ」の西隣 「野村不動産」が参画する大規模プロジェクト「西麻布三丁目再開発」の予定地 | トップページ | ホテルの建設ラッシュとなっている千葉県浦安市 日本初進出となるブランド「ハイアット プレイス 東京ベイ」が2017年7月に着工! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 名称を「ハーバーステージ横浜北仲(ブランズタワー横浜北仲)」に決定!(2025.05.09)
- 「横浜スタジアム」の近く 地上32階、高さ約170mの「関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合を設立!(2025.04.30)
- 横浜市 高さ約195m・約180m・約165mのトリプルタワー「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」 2025年4月上旬の状況(2025.04.24)
- 世界初のゲームアートミュージアム 地上29階、高さ約180mの「みなとみらい21中央地52街区開発事業計画」 2025年4月5日の建設状況(2025.04.18)
- 「横浜中央郵便局」などを再開発 地上45階、高さ約231mの「(仮称)横浜駅みなみ東口地区第一種市街地再開発事業」に係る計画段階配慮書の縦覧!(2025.04.17)
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- 横浜みなとみらい21地区 アリーナが続々開業 横浜市がアリーナクラスのライブ(コンサート)を独占しそうな勢い!(2024.01.21)
- 京急川崎駅隣接地 川崎新!アリーナシティ・プロジェクト メインアリーナの想定収容人数が5,000人増加して最大15,000人へ規模拡大!(2023.11.22)
- 横浜市が日本一のライブ(コンサート)都市に! 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」が2023年9月29日に開業!(2023.10.02)
- お台場の「パレットタウン」跡地 収容客数約10,000人の次世代アリーナ「TOKYO A-ARENA PROJECT」 2023年7月19日に起工式を挙行!(2023.07.20)
- 巨大プロジェクト 総延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 「神宮第二球場」の解体工事 2023年5月下旬の状況(2023.06.14)