« 千代田区 飯田橋駅周辺では再開発構想が目白押し 「飯田橋駅東地区市街地再開発」の予定地 | トップページ | 大手町ホトリア 竣工した地上29階、高さ約150mの「大手町パークビルディング」 »

2017年8月21日 (月)

中央区 竣工した超巨大なトライスター型タワーマンション KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)

Tokyokachidoki170811
-KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)-

 「勝どき五丁目地区第一種市街地再開発事業」は、超巨大な超高層タワーマンション「THE TOKYO TOWERS」のすぐ北側の再開発計画プロジェクトです。

 3街区に分かれ中心となる「B-1街区」には、地上53階、地下2階、高さ178.78m、総戸数1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者戸102戸を含む、他に公益施設・店舗)の超高層タワーマンションが建設されました。

 正式名称は「KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)」で、超巨大な「トライスター型」のタワーマンションです。総戸数1,420戸は、マンション1棟あたりの総戸数が「THE TOKYO TOWERS」に次いで国内2番目です。 

KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)の概要
◆ 計画名-勝どき五丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事(B-1街区)
◆ 所在地-東京都中央区勝どき五丁目1400番
◆ 交通-都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩6分
◆ 階数-地上53階、地下2階
◆ 高さ-最高部178.78m、軒高175.13m
◆ 敷地面積-10,878.09㎡
◆ 建築面積-5,915.90㎡
◆ 延床面積-161,622.93㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造 、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制振構造(VDコアフレーム工法)
◆ 用途-共同住宅、店舗、児童福祉施設等
◆ 総戸数-1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者戸102戸を含む、他に公益施設・店舗)
◆ 建築主-勝どき五丁目地区市街地再開発組合(売主 鹿島建設、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス、住友商事、野村不動産)
◆ 設計者・監理者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2013年09月01日
◆ 竣工-2016年12月07日(工事完了)
◆ 入居開始-2017年03月下旬

(備考) 延床面積は竣工後の「東京都環境局」の数値です。公式ホームページでは161,697.33㎡となっていました。


Tokyokachidoki170812
南側から見た様子です。近くで見ると笑ってしまうくらい大きいです!


Tokyokachidoki170813
地震対策として「制振構造」を採用しています。世界初の採用となる、3つの棟を組み合わせる「VDコアフレーム工法」を採用しています。


Tokyokachidoki170814
南側から見た下層階の様子です。基礎工法は湾岸部では珍しい「直接基礎」を採用しています。この辺りは、比較的浅い部分に堅固な支持層があるので、すぐ近くの「THE TOKYO TOWERS」も「直接基礎」です。


Tokyokachidoki170815
敷地南側角です。


Tokyokachidoki170816
モニュメントです。


Tokyokachidoki170817
「KACHIDOKI THE TOWER」のモニュメントです。


Tokyokachidoki170818
敷地南西側の公開空地と歩道です。


Tokyokachidoki170819
公開空地には「ベンチ」も設置されています。


Tokyokachidoki170820
西側から見上げた様子です。


Tokyokachidoki170821
西側から見た下層階の様子です。


Tokyokachidoki170822
敷地西側角の公開空地です。


Tokyokachidoki170823
敷地北西側の歩道です。


Tokyokachidoki170824
北側から見た下層階の様子です。


Tokyokachidoki170825
敷地北東側の公開空地と歩道です。すぐ東側は「環状2号線」の高架橋です。


Tokyokachidoki170826
敷地東側の公開空地です。


Tokyokachidoki170827
東側から見た様子です。


|

« 千代田区 飯田橋駅周辺では再開発構想が目白押し 「飯田橋駅東地区市街地再開発」の予定地 | トップページ | 大手町ホトリア 竣工した地上29階、高さ約150mの「大手町パークビルディング」 »

123 東京都・中央区」カテゴリの記事