「浜松町二丁目4地区A街区」が本格始動 地上39階、高さ約200mの「世界貿易センタービルディング南館(業務棟)」 2017年9月7日着工!
-浜松町二丁目4地区-
浜松町二丁目では、「世界貿易センタービル」の建て替えを含む「浜松町二丁目4地区」の再開発が計画されています。合計で6棟のビルが建設される巨大プロジェクトです。6棟中4棟が超高層ビルになります。
第一弾として、「日本生命保険相互会社」と「大林組」が、B街区で「ニッセイ浜松町クレアタワー新築工事」の建設工事を行っています。
● 南館(業務棟)が、2017年9月7日に着工!
「世界貿易センタービルディング、鹿島建設、東京モノレール、JR東日本」は、4社共同で開発する「浜松町二丁目4地区A街区」の第一弾となる「世界貿易センタービルディング南館(業務棟)」を、2017年9月7日に着工しました。
引用資料 世界貿易センタービルディング(PDF:2017/09/07)
浜松町二丁目4地区A街区本格始動 2021年の竣工に向け、世界貿易センタービルディング南館(業務棟)が着工
動画 TOKYO MX(2017/09/07)
モノレール浜松町駅一帯の再開発着工
「浜松町二丁目4地区A街区」の詳細な「外観イメージ」が初めて公開されました。「南棟」は、地上39階、地下3階、高さ約200mありますが、非常にスマートな超高層ビルのため 延床面積約95,239㎡と10万㎡を切っています。
「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区 A3棟」と呼ばれていましたが、「世界貿易センタービルディング 南館」という名称になるようです。
世界貿易センタービルディング 南館の概要
◆ 計画名-(仮称)浜松町二丁目4地区A街区
◆ 所在地-東京都港区浜松町二丁目5番22、37、48他
◆ 階数-地上39階、地下3階
◆ 高さ-最高部約200m
◆ 敷地面積-約21,007㎡(A街区全体)
◆ 建築面積-約18,724㎡(A街区全体)
◆ 延床面積-約287,985㎡(A街区全体)、約95,239㎡(南館)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場、地域冷暖房、駅舎
◆ 建築主-世界貿易センタービルディング、東京モノレール、JR東日本
◆ 設計者-日建設計、鹿島建設、トーニチコンサルタント、ジェイアール東日本建築設計事務所
◆ 施工者-鹿島建設(南館)
◆ 着工-2017年09月07日(南館)
◆ 竣工-2021年01月予定(南館)、2027年12月予定(A街区全体)
「旧芝離宮恩賜庭園」越しの東側から見た「外観イメージ」です。A街区の第一弾となる「南棟」は、南北に狭い非常にスマートな超高層ビルになります。
「位置図」です。
「A街区全体竣工後配置図」です。
「南館」の建設予定地です(写真提供タイム氏)。
| 固定リンク
« 豊島区 池袋駅西口公園再整備計画 円形の劇場広場「(仮称)GLOBAL RING」を整備! | トップページ | ヤマギワリビナ本館および石丸電気本店跡地 地上23階、高さ約125mの「(仮称)外神田一丁目計画」 建物本体工事に着工! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 港区 「白金高輪駅」の近く 地上45階、高さ約167mの「三田五丁目西地区市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧!(2025.01.23)
- 国家戦略特区 地上29階、高さ約171mの「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」 2025年1月中旬の建設状況(2025.01.17)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165mと高さ約124mの「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 2025年1月11日に起工式を挙行!(2025.01.16)
- JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)整備事業 2025年4月19日~4月20日にかけて、田町駅付近線路切換工事に伴う列車の運休!(2025.01.10)