ヤマギワリビナ本館および石丸電気本店跡地 本格着工した地上23階、高さ約125mの「(仮称)外神田一丁目計画」
-(仮称)外神田一丁目計画-
「住友不動産」は、千代田区の秋葉原に、地上23階、高さ125.5mの超高層オフィスビル「(仮称)外神田一丁目計画」を建設します。
建設現場は、秋葉原電気街の一画に位置する千代田区外神田一丁目で、「ヤマギワリビナ本館」および「石丸電気本店」跡地です。昌平橋通り沿いの「A敷地」と道路を挟んで東隣の「B敷地」の二つの敷地が対象となります。
「住友不動産株」は、「(仮称)外神田一丁目計画」の建物本体工事に着工しました。「業務棟」と「店舗棟」で構成され、総事業費は275億円です。
引用資料 住友不動産(PDF:2017/09/05)
災害に強い街の形成と賑わい創出に寄与する 「(仮称)外神田一丁目計画」2棟着工 東京都総合設計制度(一団地認定制度併用)にて開発
「店舗棟」は建物高さを低く抑え、平面形上を小さくすることで周辺への圧迫感を軽減し、採光にも配慮した広場の整備を行います。
また、店舗棟北側に隣接する「講武稲荷神社」との空間的つながりを考慮した設計で、既存の活力ある街並みとの連携も図ります。
(仮称)外神田一丁目計画 業務棟の概要
◆ 所在地-東京都千代田区外神田一丁目9番4他(地番)
◆ 階数-地上23階、塔屋あり、地下1階
◆ 高さ-最高部125.5m
◆ 敷地面積-2,058.45㎡
◆ 延床面積-26,177.35㎡(容積率対象延床面積23,483.00㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 用途-オフィス、駐車場
◆ 建築主-住友不動産
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-前田建設工業
◆ 着工-2017年09月
◆ 竣工-2019年08月末予定
(仮称)外神田一丁目計画 店舗棟の概要
◆ 所在地-東京都千代田区外神田一丁目24番1他(地番)
◆ 階数-地上2階、塔屋あり、地下1階
◆ 高さ-最高部22.0m
◆ 敷地面積-1,222.75㎡
◆ 延床面積-約983㎡(容積率対象延床面積676.00㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 用途-店舗
◆ 建築主-住友不動産
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-前田建設工業
◆ 着工-2017年09月
◆ 竣工-2019年08月末予定
「完成予想図」です。左側が「業務棟」、右側が「店舗棟」です。開発に当たっては、交通利便性が高い立地において一団地認定制度を併用した東京都総合設計制度を活用します。「B敷地」の規模が小さいのは、「B敷地」から「A敷地」に容積率を移転するためです。
地域防災機能の「配置図」です。
「位置図」です。
A敷地の「業務棟」の建設現場を南西側の昌平橋交差点から見た様子です。
A敷地の「業務棟」の建設現場を北西側から見た様子です。
B敷地の「店舗棟」の建設現場を南西側から見た様子です。
「B敷地」の北西角に「講武稲荷神社」がありますが、ここは再開発の対象外のため残ります。
| 固定リンク
« 墨田区 本格着工した地上31階、高さ約108m、客室数1,111室の「アパホテル&リゾート<両国駅タワー>」 | トップページ | 「武田薬品工業」の東京本社が移転 2018年3月末竣工予定の地上24階、高さ約123mの「(仮称)新東京武田ビル」 »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 1本当たり約1万トンの支持を可能にする基礎杭「花びら拡底杭」を導入!(2025.07.15)
- 千代田区 九段南一丁目地区まちづくり 地上21階、高さ約130mの「(仮称)SMBC九段プロジェクト」 建築計画のお知らせ(2025.07.11)
- 千代田区 JR飯田橋駅周辺 高さ約150mと高さ約100mの超高層ツインタワー「飯田橋駅中央地区第一種市街地再開発事業」(2025.07.09)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 Shimzハイブリッド逆打ち工法 2025年7月9日の建設状況(2025.07.13)
- 国の有形文化財「学士会館」の再開発 東側隣接地の「SC神田錦町三丁目ビル」と一体的に開発 「学士会館」の旧館は曳家(ひきや)で移設!(2025.06.06)