« 海老名市 本格着工した地上25階、高さ約92mのツインタワーマンション「グレーシアタワーズ海老名」 | トップページ | 国家戦略特区 高さ約190mと高さ約185mの超高層ツインタワーマンション「南池袋二丁目C地区」の詳細! »

2018年1月10日 (水)

国家戦略特区 新宿TOKYU MILANO跡地 地上40階、高さ約225mの「歌舞伎町一丁目地区」 複合エンターテインメント施設の詳細!

Tokyokabukicho180111
-新宿TOKYU MILANO跡地-

 2014年12月31日に閉館した新宿・歌舞伎町の映画館「新宿TOKYU MILANO(新宿ミラノ座)」の跡地活用に向けた再開発事業が動き出しています。「東急建設」の施工で既存施設の解体工事「新宿TOKYU MILANO(本館・新館)解体工事」が行われました。

 当初は同じ街区の北西側に立地する「グリーンプラザ新宿」は再開発に参加しない見通しと伝えられていましたが、再開発に加わる事になり、街区の一体的な再開発が可能になりました。

● 国家戦略特区(歌舞伎町一丁目地区)
 「国家戦略都市計画建築物等整備事業(歌舞伎町一丁目地区)」となり、容積率の最高限度が1500%(容積対象面積約69,000㎡÷約4,600㎡)になりました。余談ですが、容積対象外面積も含めると85,800㎡÷約4,600㎡=1865%となります。

 地上40階、地下5階、高さ約225m、延床面積約85,800㎡の超高層複合ビルが建設されます。敷地面積約4,600㎡で、高さ200m超は日本では最小敷地面積です。 

 引用資料 首相官邸(PDF)
 都市再生特別地区(歌舞伎町一丁目地区)都市計画(素案)の概要

 地下4階~地下1階に約1,500人を収容する「ライブホール」、地上1階に「空港連絡バス」の乗降場、地上1階・地上2階に「東西貫通道路」、地上6階~8階に約850席の劇場、地上9階~12階に8スクリーンの「映画館」、地上13階~40階はグローバルな旅行者の多様な滞在ニーズに対応する「ホテル」、地上13階、地上40階にはそれぞれ「レストラン」も設けます。

歌舞伎町一丁目地区の概要
◆ 所在地-東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番
◆ 階数-地上40階、地下5階 
◆ 高さ-最高部約225m
◆ 敷地面積-約4,600㎡ 
◆ 延床面積-約85,800㎡(容積対象面積約69,000㎡)
◆ 用途-ライブホール(地上4階~地下1階)、空港連絡バスの乗降場(地上1階)、東西貫通道路(地上1階・地上2階)、劇場(地上6階~地上8階)、映画館(地上9階~地上12階)、ホテル(地上13階~地上40階)、レストランも(地上13階、地上40階)
◆ 建築主-東急レクリエーション、東京急行電鉄
◆ 設計者-久米設計、東急設計コンサルタント
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2019年度予定 
◆ 竣工-2022年度予定


Tokyokabukicho180112
「大久保方面(北西側)からの眺望イメージ(昼)」です。


Tokyokabukicho180113
「複合エンターテインメント施設イメージ」です。約1,500人を収容する「ライブホール」、約850席の劇場、8スクリーンの「映画館」を立体的に配置します。


Tokyokabukicho180114
「屋外劇場的都市空間の形成イメージ(イベント時)」です。壁面に屋外ビジョン(約200㎡)、屋外ステージ(約150㎡)が設置されます。

 現在はかなりうらぶれた雰囲気の「シネシティ広場」ですが、メチャメチャ楽しいイベント広場に変身します。歌舞伎町が劇的に変わりそうです。


Tokyokabukicho180115
「断面図」です。


Tokyokabukicho180116
「配置図」です。


Tokyokabukicho171112
VR ZONE SHINJUKU

 「新宿TOKYU MILANO(新宿ミラノ座)」の跡地には、暫定施設として、仮想現実(VR)などの最先端技術を活用した体験型エンターテインメント施設「VR ZONE SHINJUKU」が営業中です。


Tokyokabukicho171115
再開発予定地を南西側から見た様子です。



|

« 海老名市 本格着工した地上25階、高さ約92mのツインタワーマンション「グレーシアタワーズ海老名」 | トップページ | 国家戦略特区 高さ約190mと高さ約185mの超高層ツインタワーマンション「南池袋二丁目C地区」の詳細! »

124 東京都・新宿区」カテゴリの記事