計画から半世紀 環状第5の1号線 JR新宿駅の東側で、2層構造により「新宿御苑」をかわすバイパス工事が進行中!
-環状第5の1号線-
池袋、新宿、渋谷の3つの副都心をつなぐ「明治通り」は、JR山手線の内側に沿って走る東京都内の幹線道路です。慢性的な交通渋滞が問題となっているJR新宿駅の東側で、明治通りのバイパスを造る工事が進んでいます。
当初の計画が決まったのは、今から約70年前です。しかし、バイパスは開通することなく、長らく止まったままになっていました。希少な樹木の群落がある「新宿御苑」の敷地に道路が掛かる計画となっていたからです。
バイパスを整備する東京都は2005年に、道路の構造を見直してこの群落を回避できるように計画を改めました。工事は2010年からスタート、2020年の東京オリンピック前の開通を目指しています。
「環状第5の1号線」の概要です。
引用資料 日経新聞(2014/07/25)
計画から半世紀 新宿御苑かわすバイパス開通の価値
現地に掲示されている「工事平面図、横断図、縦断図」です。「新宿御苑」の緑を守るために、平面構造の4車線(幅員30m)としていた計画を、「2層構造(内回り、外回り)」にして幅員を半分以下に縮小しました。計画変更により、「新宿御苑」の敷地への影響はほとんどなくなりました。
「明治通り」のバイパス工事の様子です。
「明治通り」とバイパスの「内回り」の合流部分です。バイパスの「外回り」は地下トンネルとなってます。
「明治通り」との合流部分の南側です。バイパスの「外回り」は地下トンネルとなっていますが、JR中央線の手前で地上に出ます。
| 固定リンク
« JR川崎駅 全く別の駅に生まれ変わる「川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事」 北口通路・北改札等が2018年2月17日に供用開始! | トップページ | 池袋、新宿、渋谷をつなぐ「環状第5の1号線」 豊島区東側の南北の交通が劇的に改善する「環状第5の1号線(豊島区雑司が谷)」の工事が進行中! »
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 総事業費約1,800億円 地上41階、高さ約208mの「渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2023.01.18)
- 渋谷区 地上30階、高さ約155mの「道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月から解体工事に着手!(2023.01.10)
- 「渋谷区役所」の南側 「渋谷ホームズ」の再開発 地上34階、高さ約150m、延床面積約73,900㎡の「(仮称)公園通り西地区市街地再開発事業」(2023.01.06)
- 神宮前交差点 超斬新なデザイン 新たなランドマークとなる「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.31)
- 原宿駅前の新たなランドマークとして、表参道のケヤキ並木を彩る 新生「原宿クエスト」 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.30)