港区 地上27階、高さ約150mの「(仮称)新橋田村町地区開発計画」 環境影響調査書の縦覧!
-(仮称)新橋田村町地区開発計画-
「三井物産株」が100%出資する連結子会社である「三井物産都市開発」は、東京都港区西新橋一丁目にて、一部周辺地権者と共同で、超高層複合オフィスビルの開発を推進しています。
再開発ビルの規模は、地上27階、塔屋1階、地下2階、最高高さ約150m、延床面積約106,000㎡です。街区再編や建物の更新に合わせて区画道路や歩行者通路、緑化空間などを整備し、回遊性の高い街づくりを推進する方針です。
● 環境影響調査書の縦覧
「(仮称)新橋田村町地区開発計画」の港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査書の縦覧が行われています。縦覧期間は、2018年2月5日(月)~2018年3月4日(日)までです。
引用資料 港区・公式ホームページ(2018/02/05))
港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査書の縦覧【(仮称)新橋田村町地区開発計画】
(仮称)新橋田村町地区開発計画の概要
◆ 所在地-東京都港区西新橋一丁目4番地他
◆ 階数-地上27階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-最高部約150m
◆ 区域面積-7,688.5㎡
◆ 敷地面積-約4,600㎡
◆ 延床面積-約106,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 用途-オフィス、商業、業務支援、文化・交流、生活支援など
◆ 建築主-新橋田村町地区市街地再開発準備組合
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 設計者-清水建設・日建設計共同企業体(清水建設・日建設計JV)
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2018年04月01日予定
◆ 竣工-2021年03月31日予定
◆ 投資規模-約450億円
「南側立面図」です。高さは、最高部が約150mです。
「東西断面図」です。
「配置図」です。街区中央を東西に貫いている道路は、南端に曲線を描いて付け替えます。
「位置図」です。
| 固定リンク
« 荒川区 地上47階、高さ約180m「西日暮里駅前地区市街地再開発事業」の予定地 | トップページ | 新宿の拠点再整備方針(案) ~新宿グランドターミナルの一体的な再編~ JR新宿駅の線路の上空に「人工地盤」を構築、新宿駅とその周辺が3層構造に! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 総事業費約2,400億円 「トヨタ自動車」が新東京本社 地上28階、高さ約154mの「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」 2025年1月中旬の状況(2025.01.26)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 「北口橋上駅舎」の一部供用開始 2025年1月22日の建設状況(2025.01.25)
- 高さ約229mと高さ約227mの超高層ツインタワー「BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)」 「芝浦エリアの歩行者専用道路」が素晴らしい!(2025.01.24)
- 港区 「白金高輪駅」の近く 地上45階、高さ約167mの「三田五丁目西地区市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧!(2025.01.23)