東京理科大学 葛飾キャンパス 葛飾キャンパスにおける学部学科の再編 葛飾第二期用地に新校舎を建設!
-東京理科大学 葛飾キャンパス-
JR常磐線の金町駅(かなまちえき)の西側で、「中川」の東側一帯に「三菱製紙中川工場」がありました。
工場は閉鎖され、工場跡地が大規模に再開発されています。ちなみに「新宿」は「にいじゅく」と読み「しんじゅく」ではありません。
敷地面積約182,000㎡のと広大です。葛飾区は「まちづくり方針」に基づき、住宅、大学、福祉、商業施設、公園などの整備を進めています。
「A街区」の一部の敷地面積41,069.88㎡には、「東京理科大学」が、「神楽坂キャンパス」の校地・校舎狭隘問題を抜本的に解決するために、2013年4月に「葛飾キャンパス」を開設しました。
● 葛飾キャンパスにおける学部学科の再編
「東京理科大学」は、葛飾キャンパスにおける学部学科の再編について検討を進めていましたが、2018年2月21日開催の理事会にて決定しました。
引用資料 東京理科大学(2018/02/22)
葛飾キャンパスにおける学部学科の再編について
「薬学部」においては、学外機関との連携を強化し、高度な教育と先進的な研究を実施するため、「野田キャンパス(千葉県野田市)」から「葛飾キャンパス」に移転させること、また「葛飾キャンパス」を、新技術、新産業創造の拠点として更に発展させるため、「基礎工学部」を改組するとともに、新学科を開設することを計画しています。
「葛飾第二期用地」の敷地面積約4,827㎡を葛飾区から約21億円で購入し、新校舎を建設します。2025年4月に「薬学部(薬学科及び生命創薬科学科)」及び「大学院薬学研究科」を野田キャンパスから葛飾キャンパスに移転します。
「東京理科大学 葛飾キャンパス」のキャンパスマップです。
引用資料 東京理科大学・公式ホームページ
葛飾キャンパス キャンパスマップ
「葛飾第二期用地」の場所です。私は将来の拡張に備えて校舎を建てずに残してあるのかと思っていました。この部分は「東京理科大学」の校地じゃなかったんですね。逆にそのことが意外すぎて驚きです(笑)。
「A街区」の一部の敷地面積41,069.88㎡に、「東京理科大学 葛飾キャンパス」が2013年4月に開校しました。
「研究棟」の西側が、「葛飾第二期用地」です。敷地面積約4,827㎡です。
「管理棟」の南側が、「葛飾第二期用地」です。
| 固定リンク
« 習志野市 地上44階、高さ約161mの「津田沼 ザ・タワー」 2018/02/25 「免震層」の構築が本格化! | トップページ | 板橋区 東武鉄道東上本線(大山駅付近)の連続立体交差事業 環境影響評価調査計画書を提出! »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- JR小岩駅前 地上44階、高さ約169mの「南小岩七丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!(2023.02.09)
- 延床面積25万㎡超 三井不動産と日鉄興和不動産による街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」 2023年2月1日に着工!(2023.01.30)
- JR新小岩駅南口 地上39階、高さ約160mの「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2022.12.02)
- 板橋区 地上34階、高さ約134mの「板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業」 2022年12月に着工!(2022.11.12)
- JR赤羽駅近く 地上29階、高さ約95mの「赤羽台周辺地区中高層住宅複合B地区(東京都北区)」 土地譲受事業者が決定!(2022.10.06)
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178mの「(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.03.05)
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)