港区 地上40階、高さ約140mの「白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業」 環境影響調査計画書の縦覧!
-白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業-
週明け5日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価が暴落しました。最近の上昇はあまりにも異常なペーズだったので大きな調整だと思いますが、世界的に株価はしばらく不安定な状況が続くと思います。
本題に戻って、東京都港区の「白金アエルシティ」」近くで第1種市街地再開発事業を計画している「白金一丁目西部中地区市街地再開発準備組合」は、施設規模を総延床面積約100,000㎡に固めました。
引用資料 日建建設工業新聞(2017/12/25)
白金一丁目西部中地区再開発(東京都港区)/総延べ10万平米規模に/準備組合
「白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業 」の予定地は、幅員が狭い道路が多く、広場のようなまとまった空間が少ないほか、住宅と工場が混在するなど防災性に課題を抱えています。
高さ約140mの「住宅棟」と高さ約20mの「工場棟」の2棟を整備する計画です。2018年度の都市計画決定、2019年度の組合設立認可、2020年度の権利変換計画認可を経て、2021年度の着工、2025年度の竣工を目指します。総事業費は700億円程度を見込んでします。
● 環境影響調査計画書の縦覧
港区は、「白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業 」の「区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧」を行っています。縦覧期間は、2018年1月21日(日)~2月20日(火)までです。
引用資料 港区・公式ホームページ(2018/01/21)
港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧【白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業】
白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区白金一丁目15、16ほか
◆ 階数-(A地区)地上40階、(B地区)地上4階
◆ 高さ-(A地区)最高部約140m、(B地区)約20m
◆ 敷地面積-約12,200㎡(施設全体)、約11,200㎡(A地区)、約1,000㎡(B地区)
◆ 建築面積-約5,700㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約100,000㎡(施設全体)、約98,000㎡(A地区)、約2,000㎡(B地区)
◆ 用途-共同住宅、商業・生活利便施設、工場、駐車場
◆ 総戸数-約900戸(施設全体)
◆ 建築主-白金一丁目西部中地区市街地再開発組合(予定)
◆ 事業協力者-大成建設
◆ コンサルタント-ユーディ都市建築研究所
◆ 着工-2021年度予定
◆ 竣工-2025年度予定
◆ 総事業費-約700億円
「計画地の位置」です。「白金アエルシティ」の西側です。北東側では「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」が計画されており、現在、既存建物の解体工事が行われています。
「白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。
アップです。
| 固定リンク
« JR東日本 中央線「御茶ノ水駅」を全面的に造り替え 大規模に行われている「JR御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事」 | トップページ | シティタワー国分寺ザ・ツイン(ウエスト) RC柱とCFT柱を一体化する接合工法「iRSシステム」という凄い技術が採用されていた! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上29階、高さ約171mの「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」 2025年1月中旬の建設状況(2025.01.17)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165mと高さ約124mの「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 2025年1月11日に起工式を挙行!(2025.01.16)
- JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)整備事業 2025年4月19日~4月20日にかけて、田町駅付近線路切換工事に伴う列車の運休!(2025.01.10)
- 「虎ノ門ヒルズ」が南西側に更に拡大 5棟目の超高層ビル? 「虎ノ門3丁目プロジェクト」について、2026年の都市計画提案を目指す!(2025.01.07)
- 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者選定が長期化!(2024.12.28)