横浜スタジアム近くの「教育文化センター跡地事業」 「学校法人関東学院」が事業予定者に決定 地上17階、高さ約75mの高層キャンパスを建設!
-教育文化センター跡地事業-
横浜市が、2017年10月から公募を実施していた「教育文化センター跡地」について4件の応募があり、関東学院大学などを運営する「学校法人関東学院」を事業予定者として決定しました。売却価格は2,387,404,090円(約24億円)です。
引用資料 横浜市記者発表資料(PDF:2018/03/15)
教育文化センター跡地の事業予定者を決定しました!
引用資料 関東学院大学・公式HP(2018/03/15)
横浜市都心部へのキャンパス設置計画について
教育文化センター跡地の敷地面積2,647.78㎡に、地上17階、地下2階、高さ74.9m、延床面積約25,221㎡の校舎を建設します。2,500名を超える学生の学ぶキャンパスとなる予定です。
新キャンパス施設は、大学の教育施設としての機能に留まらず、低層部分にホール、ギャラリー、コワーキングスペースなどを設け、市民にも開放する計画です。また、市民向けの社会人教育プログラムの提供など施設利用以外についても計画中です。
関東学院大学・横浜市都心キャンパスの概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市中区万代町一丁目1-1ほか(横浜市 教育文化センター跡地)
◆ 階数-地上17階、地下2階
◆ 高さ-74.9m
◆ 敷地面積-2,647.78㎡
◆ 延床面積-約25,221㎡
◆ 用途-大学
◆ フロア構成-(1階・地下1階)エントランス・ブックカフェ・スポーツ施設等、(2階・3階)ホール・ギャラリー、(4階)マッチングオフィス・コワーキングスペース、(5階)デジタル図書室、(6階~17階)大学
◆ 建築主-学校法人関東学院
◆ 既存建物の解体-2018年07月以降予定
◆ 開校-2022年04月予定
「対象土地の概要」です。横浜市庁舎は北仲地区に移転します。「教育文化センター跡地」の活用事業は、「現市庁舎街区」や民間所有の「港町民間街区」などの再開発につながるリーディングプロジェクトに位置付けられています。
「鳥瞰図」です。
「地域に開かれた都市型キャンパス」です。
「サンクンガーデン(ブックカフェ)」です。
| 固定リンク
« 大手町ビルヂング(大手町ビル) 建て替えを行わず建物内に貫通通路を新設 「大手町仲通り(貫通通路)」の新設場所はここ! | トップページ | 羽田空港 総客室数1700室以上の「羽田空港跡地第2ゾーン計画」 都市再生特別措置法に基づく認定! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- 「横浜スタジアム」の近く 地上20階、高さ約106mの「関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合を設立!(2025.07.08)
- 横浜市 山下ふ頭再開発の新たな事業計画策定に向けて 「山下ふ頭再開発 答申を踏まえた基本的な方向性」を公表!(2025.07.01)
- 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 名称を「ハーバーステージ横浜北仲(ブランズタワー横浜北仲)」に決定!(2025.05.09)
- 「横浜スタジアム」の近く 地上32階、高さ約170mの「関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合を設立!(2025.04.30)
- 横浜市 高さ約195m・約180m・約165mのトリプルタワー「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」 2025年4月上旬の状況(2025.04.24)
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- 明治大学 駿河台キャンパス総合施設整備計画「SURUGADAI 6.0」が始動! 中野キャンパスの全機関が約10年後に駿河台キャンパスに統合!(2024.12.21)
- 東京理科大学 キャンパスの再編 2025年4月に「薬学部(薬学科、生命創薬科学科)」と「大学院薬学研究科」が葛飾キャンパスに移転!(2024.09.26)
- 早稲田大学 地上15階、高さ約70mの新9号館「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)新築工事」 2024年9月12日に「起工式」を挙行!(2024.09.17)
- 早稲田大学 地上15階、高さ約70mの新9号館「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)新築工事」 戸田建設の施工で2023年11月末に着工!(2023.11.13)
- 芝浦工業大学 さいたま市 Omiya Campus Master Plan 2027 創立100周年に向けて大宮キャンパスを再整備(2023.08.25)