« 地上36階、高さ約180mの「豊洲ベイサイドクロス タワーA」 2018/05 地上24階、高さ約125mの「豊洲ベイサイドクロス タワーB」も着工! | トップページ | 地上35階、高さ約135mの「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」 2018年5月の建設状況 »

2018年5月24日 (木)

「日本橋再生計画」第2ステージ 地上26階、高さ約140mの「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区」 2018年5月の建設状況

Tokyonihonbashi160131
-日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業-
 「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業」は、「日本橋三井タワー」北側の一帯の再開発プロジェクトです。「江戸通り」を挟んで、南側の「A地区」と北側の「B地区」に分かれます。

 2016年1月29日に「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区」の起工式を行いました。1ヶ月以上前の2015年12月17日にすでに着工しています。

 引用資料 三井不動産(2016/01/29)
 「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区」着工 ~「日本橋再生計画」第二ステージの中核プロジェクト・日本橋における「都心型スマートシティ」を実現するミクストユースの大規模再開発 

日本橋室町三丁目地区再開発事業A地区の概要
◆ 計画名-日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区新築工事
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町三丁目10番
◆ 交通-東京メトロ銀座・半蔵門線「三越前」駅地下直結、JR横須賀・総武快速「新日本橋」駅地下直結、JR中央・山手・京浜東北線「神田」駅徒歩4分、 JR各線「東京」駅徒歩9分
◆ 階数-地上26階、地下3階
◆ 高さ-140.48m
◆ 敷地面積-11,483.91㎡
◆ 建築面積-8,576.50㎡
◆ 延床面積-166,643.13㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制振構造(新世代制震オイルダンパー HiDAX-R 等)
◆ 用途-オフィス、商業、駐車場等
◆ 建築主-日本橋室町三丁目地区市街地再開発組合(事業協力者 三井不動産)
◆ 基本設計-日本設計
◆ 実施設計-KAJIMA DESIGN(鹿島建設)
◆ 監理-日本設計
◆ デザインアーキテクト-Pelli Clarke Pelli Architectts,inc (ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン)
◆ 施工者-鹿島・清水・佐藤工業特定業務代行共同企業体(鹿島建設、清水建設、佐藤工業JV)
◆ 着工-2015年12月17日(着工)、2016年01月29日(起工式)
◆ 竣工-2019年03月31日予定
◆ 総事業費-約1,265億円(B地区含む)


Tokyonihonbashi160133
「位置図」です。再開発予定地は「日本橋三井タワー」北側の一帯です。「江戸通り」を挟んで、南側の「A地区」と北側の「B地区」に分かれます。


Tokyonihonbashi160134_2
「断面イメージ」です。5階~25階が「オフィスフロア」、4階が「機械室」、3階が「ホール」、地下1階~地上2階が「商業施設」となります。

 オフィスフロアは、基準階専有面積が約4,300㎡(約1,300坪)と都心最大級のフロアプレートを実現しており、効率的な執務室のレイアウトが可能となります。


Tokyonihonbashi180511
「A地区」を南東側から見た様子です。


Tokyonihonbashi180512
「A地区」の下層階を南東側から見た様子です。


Tokyonihonbashi180513
敷地南側の「鉄骨建方」の様子です。


Tokyonihonbashi180514
南東角の黒いビル「海老屋ビル」は、今回の再開発には参加しません。


Tokyonihonbashi180515
敷地東側の「鉄骨建方」の様子です。


Tokyonihonbashi180516
「A地区」を北東側から見た様子です。


Tokyonihonbashi180517
「A地区」の下層階を北東側から見た様子です。


Tokyonihonbashi180518
敷地東側のこの部分は、。タワークレーンで建築資材を吊り上げる「揚重ヤード」として場所を確保していましたが、後施工で「鉄骨建方」が行われています。


Tokyonihonbashi180519
東側のこの部分は、100尺の高さで東側にせり出します。


Tokyonihonbashi180520
「A地区」を北西側から見た様子です。


Tokyonihonbashi180521
「A地区」の下層階を北西側から見た様子です。


Tokyonihonbashi180522
「A地区」はあと少しでで最高部に到達します。遠くから見ると日本橋三井タワーの超高級5つ星ホテルの「マンダリン オリエンタル 東京」からの眺望を確保するためにこの高さにした事が良く分かります。


Tokyonihonbashi180523
B地区
 「B地区」を南東側から見た様子です。「B地区」は、「江戸通り」を挟んだ北側の「三井第二別館ビル」の跡地が再開発対象となります。


Tokyonihonbashi171020
「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業B地区新築工事」の建築計画のお知らせです。



|

« 地上36階、高さ約180mの「豊洲ベイサイドクロス タワーA」 2018/05 地上24階、高さ約125mの「豊洲ベイサイドクロス タワーB」も着工! | トップページ | 地上35階、高さ約135mの「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」 2018年5月の建設状況 »

123 東京都・中央区」カテゴリの記事