東村山市 本格的に行われている「西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業」
-東村山駅付近の連続立体交差事業-
「西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業」は、東村山駅を中心に約4.5km(西武新宿線2,305m、西武国分寺線790m、西武西武園線1385m)の区間について鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するものです。
2013年12月10に、国土交通省から都市計画事業の認可を取得し、連続立体交差事業に着手しました。事業は2024年度に完了する予定です。総事業費は側道の整備も含めて714億円に及びます。
引用資料 東京都建設局
西武新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業
引用資料 東京都・報道発表資料(2017/12/14)
西武鉄道新宿線他2路線 連続立体交差事業 新しい東村山駅の外観デザイン案が決定!
「平面図」です。
「断面図」です。現在の「東村山駅」は、島式3面6線の地上駅ですが、島式2面4線の高架駅に生まれ変わります。
島式3面6線から島式2面4線に集約化されますが、国分寺線と西武園線は単線で営業しており、集約しても運行に影響はないそうです。
駅構造物の幅員約31~43m、高さ約17m、ホームの長さ約210mです。ホームの数は減りますが、「西武新宿線、西武国分寺線、西武西武園線」の3路線が乗り入れ、4方向の列車が利用できる構造は同じです。
「東村山駅」の北側で、本格的に「鉄骨建方」が始まっていました。
「柱」も「梁」も非常に太いです。
北側から見た様子です。
「東村山駅」は、「西武新宿線、西武国分寺線、西武西武園線」の3路線が乗り入れ、4方向の列車が利用できるジャンクション的な駅になっています。
ホームが仮設に造り替えられています。
仮設ホームなのですぐに撤去出来ます。
「東村山駅」のホーム南端から南側を見た様子です。
| 固定リンク
« 川崎駅東口 旧・さいか屋川崎店跡地 パルコの「川崎ゼロゲート(仮称)」の出店予定地 | トップページ | 横浜市 相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業 「星川駅」の上り線を2018年秋に高架線に移行予定! »
「151 東京都・ 23区以外」カテゴリの記事
- 東京都日野市 「三井不動産」が日野自動車日野工場跡地に大規模データセンター「日野DC計画」を建設 3棟・総延床面積16万2360㎡の規模!(2024.12.26)
- 府中市 「三井不動産」が大型商業施設「ららぽーと」を建設か? 「(仮称)府中朝日町商業施設計画」環境影響評価調査計画書の縦覧!(2024.09.12)
- 多摩都市モノレールの延伸計画 延長約7.0km 多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画及び関連する都市計画道路(2024.08.20)
- 日本GLP 物流施設3棟、データセンター8棟 総延床面積約121万㎡の「GLP昭島プロジェクト」 環境影響評価書案に係る見解書の縦覧! (2024.08.08)
- 日本GLP 物流施設3棟、データセンター8棟 総延床面積約121万㎡の「GLP昭島プロジェクト」 完成イメージ図を公開! (2024.02.08)