港区 地上32階、高さ約120m「(仮称)港区芝浦二丁目計画」の建設予定地
-(仮称)港区芝浦二丁目計画-
「長谷工コーポレーション」が計画している「(仮称)芝浦二丁目計画」は、地上32階、地下1階、高さ119.90m、総戸数532戸の超高層タワーマンションになります。
引用資料 港区・公式HP(2017/09/11) リンク切れ
港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査書案の縦覧【(仮称)芝浦二丁目計画】
2017年10月14日~2018年12月末日(予定)の工期で、既存建物の解体工事が行われています。工事名は「(仮称)港区芝浦2丁目計画解体工事」です。
(仮称)港区芝浦二丁目計画の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦二丁目1番1号他6筆(地番)
◆ 階数-地上32階、地下1階
◆ 高さ-最高部119.90m
◆ 敷地面積-4,456.49㎡
◆ 建築面積-2,027.22㎡
◆ 延床面積-53,009.80㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 用途-共同住宅、保育所
◆ 総戸数-532戸
◆ 建築主-長谷工コーポレーション
◆ 設計者-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-長谷工コーポレーション
◆ 解体工事-2017年10月14日~2018年12月末日予定
◆ 着工-2019年03月31日予定
◆ 竣工-2022年02月28日予定
「東側立面図」です。
「断面図」です。建物コア部分は吹き抜け状にして「エレベーターパーキング」を設けます。
「位置図」です。南北に長い敷地の中央に建物を配置し、南北側それぞれにまとまった規模の公開空地を確保する計画です。積極的に緑化を進める方針で、芝浦運河沿緑地など既存緑地と連携して広域的な緑のネットワークを形成したい考えです。
「(仮称)港区芝浦二丁目計画」の予定地す。超高層ツインタワーマンション「パークタワー芝浦ベイワード」の南側に建設されます。西側の「アーバンウィング」の南側です.。
南西側から見た様子です。2017年10月14日~2018年12月末日(予定)の工期で、既存建物の解体工事が行われています。地上躯体の解体は終わっています。
北西側から見た様子です。
北東側から見た様子です。
南東側から見た様子です。
「解体工事のお知らせ」です。
「(仮称)港区芝浦二丁目計画」の建築計画のお知らせです。
| 固定リンク
« 横浜市 相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業 「星川駅」の上り線を2018年秋に高架線に移行予定! | トップページ | 横浜みなとみらい21地区「最後の重要街区」 最高高さ300mまで可能な「みなとみらい21中央地区53街区」 横浜市が 開発事業者を公募中! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 35年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」 2023年11月24日(金)に開業!(2023.10.30)
- 国家戦略特区 地上40階、高さ約220mと地上19階、高さ110mの「赤坂エンタテインメント・シティ計画」 もうすぐ本体工事に着工!(2023.10.28)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- 国家戦略特区 地上29階、高さ約180mの「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業 施設建築物」 既存建物解体工事 2023年9月中旬の状況(2023.10.11)
- 「六本木ヒルズ」の西隣 地上54階、高さ約200mの「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」 既存建物解体工事 2023年9月中旬の状況(2023.10.07)