日本橋室町一丁目地区 国家戦略特区に追加 国際競争力の高いライフサイエンスビジネス拠点として整備!
-日本橋室町一丁目地区-
「三井不動産」は、官民および地元と一体となって「日本橋再生計画」を進めています。「日本橋室町一丁目地区」もその一つです。
「日本橋室町一丁目地区」は、「日本橋川」~「室町ちばぎん三井ビルディング(COREDO室町3)」間を想定しています。敷地面積約約8,000㎡です。
● 国家戦略特区の都市再生プロジェクトに追加
2018年8月27日に、「東京圏(第22回)・福岡市・北九州市(第16回) 国家戦略特別区域会議 合同会議」が開かれました。
その中で、「日本橋室町一丁目地区」が、ライフサイエンスビジネス拠点の形成に資する都市再生の推進として、都市再生プロジェクトに追加されました。事業主体は「三井不動産」です。
引用資料 首相官邸(PDF:2018/08/27)
第22回東京圏国家戦略特別区域会議東京都提出資料
(1) 日本橋の立地特性を踏まえ、新産業創造に資する創薬ビジネス支援機能等を整備し、国際競争力の高いライフサイエンスビジネス拠点を形成
(2) 日本橋地域の歴史・文化を踏まえた水辺の賑わい創出
「日本橋室町一丁目地区」の計画地です。周辺には、「武田グローバル本社」をはじめとする製薬関連企業が集積しています。そのために「ライフサイエンスビジネス拠点」となったのだと思われます。
「日本橋室町一丁目地区」の南端のブロックを西側から見た様子です。南側が「日本橋川」に面しています。
日本橋川
「日本橋室町一丁目地区」の南側を流れている「日本橋川」の上には、高架の「首都高速都心環状線」が走っています。このあたりの「首都高速都心環状線」は、地下化される事が決まっています。
「水辺の賑わいイメージ」です。「首都高速都心環状線」が地下化されるとこのようなイメージになります。
| 固定リンク
« 横浜みなとみらい21地区 横浜アンパンマンこどもミュージアム 新しく生まれ変わって2019年夏にオープン予定! | トップページ | 再開発プロジェクトが目白押しの「白金高輪駅」近く 地上26階、高さ約96mの「(仮称)港区高輪1丁目計画 」 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「TOFROM YAESU TOWER(トフロム ヤエス タワー)」 2025年5月27日の建設状況(2025.06.16)
- 日本橋リバーウォーク 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2025年5月27日の建設状況(2025.06.12)
- 築地市場跡地の再開発事業 「築地地区まちづくり事業」に係る環境影響評価調査計画書の縦覧 総延床面積約1,260,700㎡、最高高さ約210m!(2025.06.04)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約218mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 2025年5月27日の建設状況(2025.06.02)
- 国家戦略特区 八重洲地区で5棟目の高さ200m超の超高層ビル 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 2025年5月27日の状況(2025.06.03)