どんどん進化する「可動式ホーム柵(ホームドア)」 みなとみらい線「みなとみらい駅」に登場した「デジタルサイネージ」を搭載したホームドア!
-デジタルサイネージを搭載したホームドア-
ホームの安全向上のために大都市圏では「可動式ホーム柵(ホームドア)」の整備が急速に進みつつあります。首都圏が中心でしたが、近畿圏でもどんどん整備が進んでいます。
それに伴い、「可動式ホーム柵(ホームドア)」はどんどん進化しています。横浜高速鉄道のみなとみらい線「みなとみらい駅」に、「デジタルサイネージ」を組み込んだホームドアが、2018年5月1日から本格的に動画広告の配信を開始しました。「可動式ホーム柵(ホームドア)」は3月31日に設置し、それまで試験運用をしていました。
横浜高速鉄道(PDF:2018/05/01)
みなとみらい駅の可動式ホーム柵に52面のデジタルサイネージを搭載!
32型の縦長のディスプレイを乗客の目が向きやすい開閉部の脇に設置しています。広告画面は上りと下りに16画面ずつで、合計32画面です。
ホーム全体では、「デジタルサイネージ」は52面です。20面については沿線地域情報などの情報発信および乗降客の安全性向上を目的とする注意喚起を放映しています。32面は広告面として活用しています。
横浜高速鉄道のみなとみらい線「みなとみらい駅」です。横浜高速鉄道のみなとみらい線の駅は、どの駅も非常に大きく豪華です。
「デジタルサイネージ」を組み込んだ「可動式ホーム柵(ホームドア)」です。強化ガラスの部分が多く、未来的なデザインになっています。
「戸袋」部分です。強化ガラスの部分が多くなっています。「デジタルサイネージ」は、右側に設置されています。
32型縦長の液晶ディスプレイです。
「ドア」部分です。強化ガラスの部分が多くなっています。
電車が到着しました。
強化ガラスの部分が多いので、開閉時にドア動きが見えて面白いです。
上り線ホームの「可動式ホーム柵(ホームドア)」です。
下り線ホームの「可動式ホーム柵(ホームドア)」です。
| 固定リンク
« 東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会 「有明コロシアム」を含む「有明テニスの森公園」 全施設を休館して改修工事を実施中! | トップページ | 柏の葉キャンパス 地上29階、高さ約104m「(仮称)柏の葉162街区計画 新築工事」の建設予定地 »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- みなとみらい21中央地区62街区 「フォーシーズンズホテル」を誘致か? 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.12.26)
- 「ぴあアリーナMM」と接続する歩行者デッキも! 地上28階、高さ約146mの「横浜コネクトスクエア」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.20)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.18)
- 歴史的建造物の「横浜郵船ビル」を全面的に保存 地上21階、高さ約99mの「(仮称)横浜市中区海岸通計画」 2022年12月6日の状況 (2022.12.12)
- 横浜みなとみらい21地区 国土交通省の15官署が入居する「横浜地方合同庁舎(仮称)整備等事業」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.11)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)