ミューザ川崎とラゾーナ川崎東芝ビルを直結 供用開始された「川崎駅西口駅前ペデストリアンデッキ」
-川崎駅西口駅前ペデストリアンデッキ整備事業-
川崎市は、川崎駅周辺地区の利便性・回遊性等の向上を図るため、「ミューザ川崎」と「ラゾーナ川崎東芝ビル(スマートコミュニティセンター)」とを結ぶ「川崎駅西口駅前ペデストリアンデッキ(旧名称:堀川町C地区連絡ペデストリアンデッキ)」を整備しました。
川崎市 公式ホームページ
川崎駅西口駅前ペデストリアンデッキ整備事業
工事期間は、2016年6月21日~2018年1月11日でした。2018年1月11日から供用開始しました。「ミューザ川崎」と「ラゾーナ川崎東芝ビル」が結ばれてメチャメチャ便利になりました。
川崎駅西口駅前ペデストリアンデッキ
2018年1月11日から供用開始された「川崎駅西口駅前ペデストリアンデッキ」です。「ミューザ川崎」と「ラゾーナ川崎東芝ビル」は、ビル本体が「ペデストリアンデッキ」を整備する構造になっています。
川崎市はなぜ「ラゾーナ川崎東芝ビル」の2013年3月31日の竣工に合わせて整備しなかったのでしょうか? その方が工費も安く済んだと思います。
「川崎駅西口駅前ペデストリアンデッキ」を西側から見た様子です。延長41.5m、幅員4m、階段2箇所、エレベーター2基、屋根(アルミハニカムパネル製)となっています。
「ミューザ川崎」側です。「階高の違いを解消する階段×1箇所」と「エレベーター×1基」が設置されています。
「ミューザ川崎」との接続部分です。
「ラゾーナ川崎東芝ビル」側に進みます。
「ミューザ川崎」と「ラゾーナ川崎東芝ビル」は階高が違います。階高の違いを解消するために途中に「階段」があります。階段の横にミューザ川崎側の「エレベーター」が設置されています。
階段の上からも「エレベーター」に乗れる構造になっています。
道路上空を「ラゾーナ川崎東芝ビル」側に進みます。
「ラゾーナ川崎東芝ビル」との接続部分です。「階段×1箇所」と「エレベーター×1基」が設置されています。
「ラゾーナ川崎東芝ビル」が見えてきました。
ラゾーナ川崎東芝ビル側の「エレベーター」です。
「ラゾーナ川崎東芝ビル」の内部から見た様子です。
「ラゾーナ川崎プラザ」とも直結しています。
| 固定リンク
« 池袋、新宿、渋谷をつなぐ「環状第5の1号線」 豊島区東側の南北の交通が劇的に改善する「環状第5の1号線(豊島区雑司が谷)」の工事 | トップページ | JR東日本 中央線「御茶ノ水駅」を全面的に造り替え 大規模な人工地盤が姿を現した「JR御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事」 »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 「川崎フロンターレ」の本拠地 「等々力陸上競技場」を球技専用スタジアムに改修 「等々力緑地再編整備・運営等事業に係る環境配慮計画書」の縦覧!(2023.04.22)
- 川崎市 ⽇本最⾼層のマルチテナント型物流施設 地上9階、延床面積約35万㎡の「ESR東扇島ディストリビューションセンター」が竣工!(2023.04.17)
- 川崎市 高さ約146mと高さ約92mの「(仮称)鷺沼駅前地区第一種市街地再開発事業」 「立面図」等を公開 条例見解書の縦覧!(2023.04.03)
- 小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上38階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価準備書の縦覧! (2023.03.10)
- 京急川崎駅隣接地 10,000人収容の新アリーナを含む複合エンターテインメント施設 「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」を始動!(2023.03.07)