« 習志野市 地上44階、高さ約161mの「津田沼 ザ・タワー」 2018年9月末の建設状況 | トップページ | 東京メトロ東西線「九段下駅」 ドアの幅や位置が異なる車両に対応する二重引き戸による「大開口ホームドア」が本格稼働! »

2018年9月29日 (土)

中央区 竣工した地上30階、高さ約100mの「ブリリア ザ・タワー 東京八重洲アベニュー(Brillia THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE)」

Tokyoshinkawa180911
-ブリリア ザ・タワー 東京八重洲アベニュー-

 「(仮称)中央区新川2丁目計画」は、「旧キリン本社ビル」と「カヤヌマビル」の再開発プロジェクトです。地上30階、地下1階、高さ99.985m、総戸数387戸の超高層タワーマンションが建設されました。

 正式名称は「ブリリア ザ・タワー 東京八重洲アベニュー(Brillia THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE)」で、2017年09月25日に「工事完了」しています。

ブリリア ザ・タワー 東京八重洲アベニューの概要
◆ 計画名-(仮称)中央区新川2丁目計画
◆ 所在地-東京都中央区新川二丁目3番1(地番)
◆ 交通-JR山手線「東京」駅より徒歩16分、JR京葉線「八丁堀」駅より徒歩1分、東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」駅より徒歩9分、東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅より徒歩4分
◆ 階数-地上30階、地下1階(30階部分は階段室・ELV機械室) 
◆ 高さ-99.985m
◆ 敷地面積-3,011.97㎡
◆ 建築面積-1,525.12㎡
◆ 延床面積-38,421.78㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-免震構造(建物と基礎の間に免震装置「積層ゴムアイソレーター、弾性すべり支承、オイルダンパー」を配置)、連層耐震壁
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-387戸
◆ 建築主-東京建物、三菱地所レジデンス
◆ 設計者・監理者-三井住友建設
◆ 施工者-三井住友建設
◆ 着工-2014年12月01日
◆ 竣工-2017年09月25日(工事完了)
◆ 入居開始-2017年11月下旬


Tokyoshinkawa180912
南側の亀島川沿いの「亀島川緑道」から見た様子です。


Tokyoshinkawa180913
南西側から見た様子です。


Tokyoshinkawa180914
南西側から見た下層階の様子です。基礎は「直接基礎」となっています。隅田川のすぐ近くですが、支持層(N値50以上の固い地層)が地盤面から約-10mと比較的浅い位置にあります。


Tokyoshinkawa180915
南側から見た様子です。


Tokyoshinkawa180916
南側から見た下層階の様子です。


Tokyoshinkawa180917
南東側から見た様子です。


Tokyoshinkawa180918
南東側から見た下層階の様子です。


Tokyoshinkawa180919
東側から見た様子です。


Tokyoshinkawa180920
東側から見た下層階の様子です。地震対策として建物と基礎の間に免震装置(積層ゴムアイソレーター、弾性すべり支承、オイルダンパー)を配置する「基礎免震構造」を採用しています。また「連層耐震壁」を採用し、建物の強度と変形性能を確保しています。


Tokyoshinkawa180921
北東側から見た様子です。


Tokyoshinkawa180922
北東側から見た下層階の様子です。上から見ると長方形ではなく変則的な六角形です。


Tokyoshinkawa180923
「エントランス」です。


Tokyoshinkawa180924
建物周囲に「公開空地」が確保されています。


Tokyoshinkawa180925
公開空地の「植栽」です。


Tokyoshinkawa180926
公開空地の「水景」です。


Tokyoshinkawa180927
歩道には、きれいに「カラーブロック」が敷かれています。



|

« 習志野市 地上44階、高さ約161mの「津田沼 ザ・タワー」 2018年9月末の建設状況 | トップページ | 東京メトロ東西線「九段下駅」 ドアの幅や位置が異なる車両に対応する二重引き戸による「大開口ホームドア」が本格稼働! »

123 東京都・中央区」カテゴリの記事