田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業 オープンしたムスブ田町の「なぎさテラス」 再開発っていいなと思う瞬間!
-田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業-
町駅前東口地区は、JR田町駅及び東口駅前広場の北側に隣接し、また地域のシンボルストリートである「なぎさ通り」の沿道に位置する地区です。港区の田町駅東口北地区街づくりビジョンにおいて「地域の顔・玄関口にふさわしい街並みの形成」等が期待されています。
「東京ガス、三井不動産株、三菱地所」は、田町駅東口の芝浦エリアにおいて、3社共同で「(仮称)TGMM芝浦プロジェクト」の開発計画を進めています。街区名称を「msb Tamachi(ムスブ田町)」です。
先行して街区内の「msb Tamachi 田町ステーションタワーS」と「プルマン東京田町」が2018年5月1日に竣工しています。竣工に先がけて、2018年4月27日に「竣工式」を執り行いました。
それに合わせて「田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物(商店街棟)」も竣工しました。名称は「なぎさテラス」です。
なぎさテラスの概要
◆ 計画名-田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物(商店街棟)
◆ 所在地-東京都港区芝浦三丁目120番
◆ 階数-地上6階、地下1階
◆ 高さ-33.09m
◆ 延床面積-1,290.55㎡
◆ 建築面積-858.57㎡
◆ 延床面積-3,864.36㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート構造、鉄骨造
◆ 基礎工法-既成杭
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、共同住宅、駐車場、駐輪場
◆ 総戸数-5戸
◆ 建築主-田町駅前東口地区市街地再開発組合
◆ 設計者-アール・アイ・エー
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2017年01月04日
◆ 竣工-2018年04月24日
(Before)
南側から見た「田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物(商店街棟)」が着工される前の様子です。
(After)
南側から見た「なぎさテラス」がオープンした後の様子です。「なぎさテラスは、「msb Tamachi 田町ステーションタワーS」の西側にオープンしました。
「なぎさテラス」です。「田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物(商店街棟)」として建設されました。規模は小さいですが、街並みの美化に大きく貢献しています。
南側角です。
地域のシンボルストリートである「なぎさ通り」の沿いです。
再開発って本当にいいな!
「なぎさ通り」の歩道が広くなり、路面ブロックで美装化されました。私が、「再開発って本当にいいな!」と思う瞬間です。
(Before)
北側のペデストリアンデッキから見たら見た「田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物(商店街棟)」が着工される前の様子です。お世辞にも美しい街並みとは言えませんでした・・・
(After)
北側のペデストリアンデッキから見たら見た「なぎさテラス」がオープンした後の様子です。
地域のシンボルストリートである「なぎさ通り」の沿いです。
「msb Tamachi(ムスブ田町)」の開業に合わせて、「JR田町駅」と直結するペデストリアンデッキが整備されました。
ペデストリアンデッキから「なぎさテラス」の2階に直接行く事も出来ます。
「なぎさテラス」の東面です。
2階にある「なぎさテラス」と、「msb Tamachi 田町ステーションタワーS」の間の広場です。
| 固定リンク
« JR田町駅前 超高層ビル2棟、総延床面積約180,000㎡を想定 東京工業大学「田町キャンパス」の再開発予定地 | トップページ | 中央線「御茶ノ水駅」を全面的に造り替え JR御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事 2019年1月末に改札内エレベーターの供用開始! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 「旧:虎の門病院」の跡地 地上38階、高さ約185mの「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.23)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 国家戦略特区 高さ約229mと高さ約227mの超高層ツインタワー「(仮称)芝浦一丁目計画 新築工事」 2023年9月5日の建設状況(2023.09.09)
- 浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業 地上46階、高さ約185mの「WORLD TOWER RESIDENCE」 2023年9月5日の建設状況(2023.09.08)
- 世界貿易センタービル跡地 地上46階、高さ約234mの「浜松町二丁目4地区A街区(A1棟)」 2023年9月5日の解体状況(2023.09.07)