羽田空港と川崎市を結ぶ連絡橋 羽田空港跡地地区とキングスカイフロントが直結する「(仮称)羽田連絡道路」
-(仮称)羽田連絡道路-
国、東京都、大田区、川崎市等で構成する「羽田空港周辺・京浜臨海部連携強化推進委員会」では、我が国の国際競争力の強化に向けて、国家戦略特別区域の目標を達成するプロジェクトの一環として、羽田空港周辺地域及び京浜臨海部の連携を強化し、成長戦略拠点の形成を図るため、必要な都市・交通インフラ整備等に取り組むこととしています。
「(仮称)羽田連絡道路」は、川崎市川崎区殿町三丁目の殿町地区と大田区羽田空港二丁目の羽田空港跡地地区を結ぶ都市計画道路です。東京都、川崎市及び国土交通省航空局が事業の施行者となり、川崎市が工事施工者として整備を実施します。
引用資料 川崎市・公式ホームページ
羽田連絡道路整備事業について
川崎市と東京都は、2017年9月30日に起工式を開催しました。総事業費は約300億円で、東京オリンピックが開かれる2020年度の完成を目指しています。施工者は、設計・施工一括で受注した「五洋建設・日立造船・不動テトラ・横河ブリッジ・本間組・高田機工JV」となっています。
「(仮称)羽田連絡道路」は延長871mで、川崎市川崎区の殿町地区の国道409号と東京都大田区の羽田空港跡地地区の環状8号を結びます。多摩川上の橋には幅員7.5mの2車線の車道のほか、その両側に4.9m幅の歩道・自転車道をそれぞれ設けます。
● 羽田空港跡地地区とキングスカイフロントが直結!
川崎市にとっては、世界的な成長が見込まれるライフサイエンス・環境分野を中心に、世界最高水準の研究開発から新産業を創出するオープンイノベーション拠点「殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント」と羽田空港が直結する事になり非常に大きな意味があります。
「平面図」です。
「横断図」です。
川崎市側の「多摩川」の堤防から見た様子です。
「(仮称)羽田連絡道路」の建設現場です。
川崎市側の「橋脚」の建設現場です。
羽田空港側(東京都側)の「橋脚」の建設現場です。
少し角度を変えて見た様子です。
「殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント」の敷地内の「ヨドバシカメラアッセンブリーセンター」の西側でも工事が行われています。
「殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント」と「羽田空港」が直結します。
施工者は「五洋建設・日立造船・不動テトラ・横河ブリッジ・本間組・高田機工JV」となっています。
| 固定リンク
« 羽田空港 羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業) 大規模な建設現場を対岸の川崎市側から撮影! | トップページ | JR東日本の大規模複合型まちづくり 大規模に行われている地上29階、高さ約128mの「川崎駅西口開発計画」 »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 京急川崎駅隣接地 川崎新!アリーナシティ・プロジェクト メインアリーナの想定収容人数が5,000人増加して最大15,000人へ規模拡大!(2023.11.22)
- 武蔵小杉地区 地元説明会から約7年経過して動き出す 地上43階、高さ約165m「(仮称)小杉町一丁目計画」の環境影響評価方法書の縦覧!(2023.09.30)
- 川崎市 「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区」跡地 JFEグループの土地利用構想を「OHGISHIMA2050」として取りまとめ!(2023.09.10)
- 東急電鉄田園都市線「鷺沼」駅すぐ 日本精工鷺沼運動場跡地「昭和大学鷺沼校地新キャンパス整備計画」 学生数約2,000人を想定!(2023.08.12)
- 明治大学 川崎市の生田キャンパス「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」 2023年7月12日に地鎮祭を挙行!(2023.07.17)
「136 東京都・大田区」カテゴリの記事
- 京浜急行電鉄本線「平和島」駅直結 2026年に商業住宅一体の複合施設が誕生・新しい改札口も設置「(仮称)平和島駅前複合施設」(2023.07.23)
- JR東日本 既存の鉄道ネットワークを活用して「羽田空港」へのダイレクトアクセス 「羽田空港アクセス線(仮称)」の本格的な工事に着手!(2023.04.19)
- 国家戦略特区 羽田空港直結の「羽田エアポートガーデン(日本最大1,717室のエアポートホテル)」 2023年1月に全面開業!(2022.10.07)
- 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 「大田区」と「東急電鉄」は新空港線整備に向けて第三セクター設立の協定を締結!(2022.09.25)
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)