「六本木ヒルズ」の西隣 地上54階、高さ約200mの「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」 2019年月19日付で都市計画決定!
-西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業 -
「野村不動産、ケン・コーポレーション、竹中工務店」が事業協力者として参画している大規模プロジェクト「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」は、「国家戦略特区」の提案案件となっています。
計画地は、「東京の都市づくりビジョン」において、「センターコア再生ゾーン」に位置づけられており、居住機能を始め、多様な機能の集積により、魅力とにぎわいのある都市空間の形成に向けた機能更新を積極的に促進することとされています。
● 2019年月19日付で都市計画決定!
「西麻布三丁目北東地区市街地再開発準備組合」と、事業協力者として参画している「野村不動産、ケン・コーポレーション、竹中工務店」は、「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」について、2019年4月19日付で、港区より都市計画決定が告示されたと発表しました。
引用資料 野村不動産(PDF:2019/04/19)
住宅・事務所・商業・ホテルの超高層棟と三寺社からなる複合再開発 『西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業』 都市計画決定のお知らせ
概要は、地上54階、地下2階、高さ約200m、延床面積約99,700㎡(施設全体)です。共同住宅部分の総戸数は、約550戸(地権者住戸含む)を予定しています。
西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区西麻布三丁目及び六本木六丁目各地内
◆ 階数-地上54階、地下2階
◆ 高さ-(超高層棟)約200m、(寺社)約17m
◆ 施行区域面積-約16,000㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約5,090㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約99,700㎡(施設全体)
◆ 用途-共同住宅、オフィス、商業、ホテル、子育て支援施設、神社及び寺院並びにこれらに付属する建築物
◆ 総戸数-約550戸(地権者住戸含む)
◆ 建築主-西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合(予定)
◆ 事業協力者-野村不動産、ケン・コーポレーション、竹中工務店
◆ 事業推進コンサルタント-都市設計連合、上野計画事務所、梓設計
◆ 本組合設立認可-2019年度予定
◆ 着工(解体工事含む)-2020年度予定
◆ 竣工-2025年度予定
「超高層棟低層部イメージ」です。
「広場イメージ」です。
「配置図(予定)」です。
「位置図」です。
「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー」からは、六本木ヒルズの直下なので撮影が難しいですが、ガラスにへばりつくとギリギリ撮影出来ます。
「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」の予定地の北端です。
街区を北東側から見た様子です。北東側に「六本木ヒルズ」を含む周辺地区との回遊性を高める歩行者デッキや地域の拠点となるオープンスペース(広場)を整備します。
都市計画道路である「補助10 号線(テレビ朝日通り)」は拡幅されます。
更に南側です。
新撰組「沖田総司」のゆかりの神社である「櫻田神社」も再開発に参加します。
更に南側の「心臓血管研究所付属病院」は再開発に参加しません。
「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」の予定地の南端です。南端の「ファミリーマート 六本木テレ朝通り店」が入っている建物は、解体されて「緑地」が整備されます。
| 固定リンク
« JR東日本 「京浜東北線」で7番目にホームドアが使用開始された「桜木町駅」 JR東日本で初めて「多段式ホームドア」を導入! | トップページ | The Okura Tokyo(オークラ東京) オークラ プレステージタワー & オークラ ヘリテージウイング 2019年9月12日に開業! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)