首都高速都心環状線の地下化(神田橋JCT-江戸橋JCT) 特例的環境影響評価書案の公表により詳細が判明!
-首都高速都心環状線の地下化-
「東京都環境局」は6月4日に、「首都高速都心環状線の地下化(神田橋JCT-江戸橋JCT)」の特例的環境影響評価書案を公表しました。今回はネットでも見る事が出来ます。特例的環境影響評価書案を公表により、今まで分からなかった詳細が判明しました。
引用資料 東京都環境局(2019/06/04)
「首都高速都心環状線の地下化(神田橋JCT~江戸橋JCT)」特例的環境影響評価書案
日本橋周辺の首都高速道路を地下化する事業で、シールド、開削、推進などの工法によるトンネルや一部に高架を整備し、既存の高架は撤去します。工期は約20年を見込んでいます。事業費は3000億円を超えます。
「平面模式図及び縦断模式図」です。
「断面図(A-A 断面)」です。
「断面図(B-B 断面)」です。
「断面図(C-C 断面)」です。
「断面図(D-D 断面)」です。
「断面図(E-E 断面)」です。
「中央通り」の現在の様子です。
現在は、歴史的・文化的景観資源である「日本橋」の上空を首都高速都心環状線の高架橋が覆っています。
高架橋に挟まれて、「日本橋麒麟像」も目立ちません。
「日本橋川」の現況と工事の完了後です。
上記と同じ場所の現在の様子です。
「竜閑さくら橋」の現況と工事の完了後です。
上記と同じ場所の現在の様子です。
| 固定リンク
« 横浜みなとみらい21地区 地上16階、高さ約90mの「(仮称)LG Global R&D Center 建設プロジェクト」 2019年6月3日に着工式を挙行! | トップページ | 横浜の新たなランドマーク 地上58階、高さ約200mの「ザ・タワー横浜北仲」 2019年5月下旬の建設状況 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上43階、高さ約227m、延床面積約388,650㎡の「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業施設建築物」 2023年11月23日の状況(2023.11.25)
- 中央区 ダブルH形コアウォール 地上28階、高さ約165mの「TODA BUILDING(トダ ビルディング)」 2023年11月23日の建設状況(2023.11.24)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 既存建物解体工事 2023年11月8日の状況(2023.11.16)
- 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年11月8日の建設状況(2023.11.14)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年11月8日の建設状況(2023.11.11)
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 2023年11月29日の建設状況(2023.12.07)
- 都心最大級総延床約110万㎡ 第一弾 地上45階、高さ約232mの「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業A棟」 2023年11月23日の状況(2023.11.28)
- 地上20階、高さ約100mの世界最大規模となる「木の本店ビル」 東京海上日動ビル本館・新館 地上解体工事 2023年11月23日の状況(2023.11.26)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 2023年11月8日の建設状況(2023.11.12)
- 都心最大級総延床約110万㎡ 第一弾 地上45階、高さ約232mの「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業A棟」 既存建物の解体工事が進む!(2023.10.25)