JR田町駅前 「東京工業大学」の大規模複合開発 「田町キャンパス土地活用事業」の実施方針を取りまとめ!
-東京工業大学・田町キャンパス-
「東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)」は、日本屈指の超難関大学です。文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学事業」のトップ型指定校でもあります。
キャンパスは3ヶ所に分かれており、メインの「大岡山キャンパス(目黒区大岡山)、「すずかけ台キャンパス(横浜市緑区)、「田町キャンパス(港区芝浦)」の3ヶ所です。
JR田町駅より徒歩1分の「田町キャンパス」は、大学院イノベーションマネジメント研究科の一部、キャンパス・イノベーションセンター、東京工業大学附属科学技術高等学校があります。
「東京工業大学」は、「田町キャンパス」の再開発を検討しています。PPP・PFI手法を活用する方針です。PPP・PFIの導入は財政負担の軽減が狙いで、土地資産の有効活用を進めたい考えです。
引用資料 東京工業大学(PDF)
東京工業大学キャンパス・マスタープラン 2016
● 田町キャンパス土地活用事業の実施方針を取りまとめ
「東京工業大学」は、PPPを導入する「田町キャンパス土地活用事業」の実施方針をまとめました。75年の定期借地権を設定して高度利用し、民間事業者が大学関連施設のほか、オフィスなどの収益施設を整備・運営する大規模複合開発となります。
引用資料 建設通信新聞(2019/07/02)
10月にも募集要項/75年定借で高度利用/東工大の田町キャンパスPPP
当初は、「CIC(キャンパス・イノベーションセンター)」は残す方針でしたが、CICも解体して開発用地に含めることにしました。今後の想定スケジュールは、2019年10月に募集要項を公表、2020年7月の事業者選定、2025年夏に「大岡山キャンパス」に付属高校が移転完了した後、事業者と定期借地契約を結びます。
「施設構成イメージ」です。
「東京工業大学・田町キャンパス」を東側から見た様子です。開発対象地は、敷地面積約22,678㎡(敷地A)が中心で、75年の定期借地権を設定します。
地上9階、延床面積約9,169㎡の、「CIC(キャンパス・イノベーションセンター)」です。当初は、「CIC」は残す計画でしたが、「CIC」も解体して開発用地に含めることにしました。
| 固定リンク
« 「羽田空港」の多摩川対岸 川崎市が開発を進める「キング スカイフロント」 「(仮称)殿町プロジェクトIII新築工事」の建設現場 | トップページ | 墨田区と東武鉄道が連携 浅草・東京スカイツリーを結び、エリアの回遊性向上 隅田川に歩道橋を新設、北十間川や隅田公園でにぎわい空間を創出! »
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178mの「(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.03.05)
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上29階、高さ約180mの「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業 施設建築物」 建築計画のお知らせ掲示!(2023.06.06)
- 虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業 地上49階、高さ約265mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年5月下旬の建設状況(2023.06.05)
- 地上49階、高さ約265mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 桜田通りをオーバーパスする巨大な歩行者デッキ「T-デッキ」 2023年5月下旬の建設状況(2023.06.04)
- 「国際赤坂ビル」を建て替え 地上28階、高さ約148mの「赤坂グリーンクロス(AKASAKA GREEN CROSS)」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.26)
- 「旧:虎の門病院」の跡地 地上38階、高さ約185mの「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.23)