土地の手当てから施工まで「長谷工コーポレーション」 長谷工のビジネスモデルを地で行く 地上32階、高さ約110m「ブランズタワー芝浦」
-ブランズタワー芝浦-
「長谷工コーポレーション」が主導して建設している「(仮称)芝浦二丁目計画」は、地上32階、地下1階、高さ110.66m、総戸数482戸(非分譲住戸51戸含む) の超高層タワーマンションです。
「長谷工コーポレーション」が、土地の集約、建築確認申請、既存建物の解体、設計、監理、施工のすべてを行っています。売主は「東急不動産、近鉄不動産、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション」の4社ですが、「東急不動産」が中心となるため「ブランズタワー」になります。最近、販売以外は「オール長谷工」のマンションが結構多いです。
引用資料 公式ホームページ
ブランズタワー芝浦
ブランズタワー芝浦の概要
◆ 計画名-(仮称)港区芝浦二丁目計画新築工事
◆ 所在地-東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
◆ 交通-JR山手線・京浜東北線 「田町」駅から徒歩8分、都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅から徒歩9分、ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分
◆ 階数-地上32階、地下1階
◆ 高さ-最高部110.66m、軒高109.86m
◆ 敷地面積-4,456.49㎡(販売対象面積4,456.50㎡)
◆ 建築面積-2,036.46㎡
◆ 延床面積-50,842.82㎡(容積対象面積35,641.14㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅、保育所
◆ 総戸数-482戸(非分譲住戸51戸含む)
◆ 建築主-東急不動産、近鉄不動産、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
◆ 設計者・監理者-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-長谷工コーポレーション
◆ 解体工事-2017年10月14日~2018年12月末日
◆ 着工-2018年11月01日
◆ 竣工-2021年09月下旬予定
◆ 入居開始-2022年01月中旬予定
「エントランスホール完成予想CG」です。
「敷地配置イラスト」です。
「周辺マップ」です。「msb Tamachi 田町」の近くです。
オール長谷工
「長谷工コーポレーション」が、土地の集約、建築確認申請、既存建物の解体、設計、監理、施工のすべてを行っています。売主は「東急不動産、近鉄不動産、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション」の4社です。
● 長谷工独自のビジネスモデル
「長谷工コーポレーション」は、土地の手当てから、計画立案、設計、監理、施工までの一貫モデルを構築しています。利益率が高いので理想ですが、リスクが高いので資本力と独自のノウハウが無いと不可能です。マンション建築首位の実績と売上と利益がスーパーゼネコン5社に次ぐ規模だから可能なビジネスモデルです。
「(仮称)港区芝浦二丁目計画」の建築計画のお知らせです。
| 固定リンク
« JR大崎駅周辺 大規模に整備されてメチャメチャ便利な「ペデストリアンデッキ」の連結による歩行者ネットワーク | トップページ | 中央区 地上45階、高さ約240mの「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」 高い所から見た2019年9月26日の建設状況 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)