« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

地上36階、高さ約180mの「渋谷ストリーム」 Googleの日本法人「グーグル合同会社」が2019年は10月18日に新オフィスを開設!

Tokyoshibuya191031
渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)
 
沖縄のシンボルである「首里城」の正殿などの焼失しました。私はあまりにも衝撃的な映像に絶句しました。なんでこんな事になってしまったのか・・・ 計り知れない損失です。あまりにも悲し過ぎます。

 渋谷駅周辺では複数の大規模な再開発が進行中です。その中で「(仮称)渋谷駅南街区プロジェクト」は、旧東急東横線渋谷駅跡地の高速道路南側を中心とする再開発プロジェクトです。

 正式名称は、「渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)」で、2018年9月13日に開業しました。商業ゾーンに全30店舗が出店しました。4階ならびに9階~13階は「渋谷ストリームエクセルホテル東急」をとなっています。

● ビットバレーにGoogleが帰って来た!
 
オフィスフロアは「Google」が1棟借りします。地上14階~35階の22フロアのオフィス分すべてを使います。Googleが、2001年に最初に日本法人を構えたのが渋谷の「セルリアンタワー」です。手狭になったため2010年に「六本木ヒルズ」に移転しました。

 2019年10月18日にGoogleの日本法人「グーグル合同会社」が新オフィスを開設しました。9年ぶりに再び渋谷に帰ってきました。現在1,300人の従業員がおり、新オフィスにはその倍以上の人数を収容出来ます。

 渋谷はIT企業が集う「ビットバレー」と呼ばれていますが、大型のオフィスビルが少ないので、業容拡大と共に渋谷を離れる企業が続出していました。しかし、怒涛の再開発により、IT企業が「ビットバレー」に次々と帰って来つつあります。

渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)の概要
◆ 計画名-(仮称)渋谷駅南街区プロジェクト B-1棟
◆ 所在地-東京都渋谷区渋谷三丁目21番3号
◆ 階数-地上36階、地下4階
◆ 高さ-最高部179.950m
◆ 敷地面積-4,774.52㎡(B-1棟)
◆ 建築面積-4,166.75㎡(B-1棟)
◆ 延床面積-108,376.68㎡(B-1棟)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス、店舗、ホテル、ホール、駐車場等
◆ 客室数-177室
◆ 建築主-東京急行電鉄、(有)鈴基恒産、名取 康治、名取 政俊、山善商事、叶不動産、渋谷丸十池田製パン、(有)清風荘平野ビル
◆ 設計者・監理者-東急設計コンサルタント
◆ 施工者-渋谷駅南街区プロジェクト新築工事共同企業体(東急建設、大林組)
◆ 着工-2015年08月01日
◆ 竣工-2018年07月18日(工事完了)、2018年08月(竣工)
◆ 開業-2018年09月13日(開業)、2019年10月18日(Googleの日本法人が新オフィス開設)


Tokyoshibuya191032
「渋谷ストリーム」は2018年9月13日に開業しました。その時はまだ「Google」のロゴは掲示されていませんでした。


Tokyoshibuya191033
「渋谷ストリーム」の「Google」のロゴです。もっと大きいロゴかと思っていましたが、非常に控えめな大きさです。


Tokyoshibuya191034
Googleのロゴ

 2019年8月22日前後に「G」の文字が出現したのを皮切りに、続く「oogle」の文字が段階的に取り付けらました。最後の「e」は9月3日深夜に取り付けられたようです。



|

2019年10月30日 (水)

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(旧ドンキホーテホールディングス) 地上28階、高さ約115mの「(仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画」 2019年10月23日の状況

Tokyodonki180821
-(仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画-
 
「ドンキホーテホールディングス」は、「東急百貨店本店」の南側の渋谷区道玄坂二丁目に、地上28階、地下1階、高さ約120m、延床面積約40,950㎡の超高層複合ビル「(仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画」を建設します。

 引用資料 ドンキホーテホールディングス(PDF:2018/08/13)
 (仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画」について ~渋谷全体の発展に寄与する開発計画のお知らせ~

 用途は、「店舗、オフィス、ホテル、駐車場、駐輪場」となります。ホテル客室数は約300室を予定しています。「ドンキホーテホールディングス」は、2019年2月1日付で「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に商号変更しました。

● 着工は2019年11月15日予定? 
 当初は2019年1月に着工予定でしたが、遅れています。現地を見てもまだ着工していないように見えます。「東京都環境局」のホームページでは、2019年11月15日着工予定となっています。高さ、建築面積、延床面積もかなり変更になっているようです。

 東京都環境局 公式ホームページ
 (仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画(物販店舗、飲食店舗、事務所、ホテル、駐車場) 

(仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画の概要
◆ 所在地-東京都渋谷区道玄坂二丁目1番6号外(地番)
◆ 階数-地上28階、地下1階(建築基準法上 地上27階、地下2階)
◆ 高さ-最高部114.86m
◆ 敷地面積-5,897.39㎡
◆ 建築面積-2,972.89㎡
◆ 延床面積-38,003.16㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-店舗、オフィス、ホテル、駐車場、駐輪場
◆ 客室数-約300室
◆ 建築主-パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(旧ドンキホーテホールディングス)
◆ 設計者-東急設計コンサルタント
◆ 施工者-熊谷組
◆ 解体工事-2018年01月09日~2019年05月31日
◆ 着工-2019年11月15日予定
◆ 竣工-2023年02月01日予定


Tokyodonki180822
「断面構成」です。


Tokyodonki180823
「敷地の概要」です。


Tokyoshibuya191021
北側の文化村通側から見た「(仮称)渋谷区道玄坂二丁目開発計画」の2019年10月23日の建設予定地です。この部分には「旧・ドンキホーテ渋谷店」がありました。


Tokyoshibuya191022
「文化村通」には東側でも接しています。


Tokyoshibuya191023
西側から見た様子です。


Tokyoshibuya191024
内部の様子です。まだ着工していないように見えます。



|

2019年10月29日 (火)

東京メトロ銀座線「渋谷駅」の大規模改良工事 2020年1月3日に移設されるM型アーチ状のフォルムの新駅舎 「東京メトロ」が詳細を発表!

Tokyoshibuyametro191021
-東京メトロ銀座線・渋谷駅の移設工事-

 怒涛の勢いで再開発が行われている渋谷地区ですが、東京メトロ銀座線「渋谷駅」は渋谷駅街区基盤整備に合わせて大規模なリニューアル工事を進めています。

 昨日(10月28日)、 ”東京メトロ銀座線「渋谷駅」の大規模改良工事” をUPしましたが、昨日(10月28日)、「東京メトロ」から正式な発表がありました。なんとタイミングが悪い・・・(涙)

● 東京メトロから新しい渋谷駅の概要を正式発表!
 「東京メトロ(東京地下鉄)」では、銀座線渋谷駅を明治通り上空に移設する工事を進めており、2019年12月27日(金)夜から実施する線路切替・ホーム移設工事後の2020年1月3日(金)の始発から、銀座線渋谷駅新駅舎の供用を開始します。

 引用資料 東京メトロ(2019/10/28)
 銀座線渋谷駅が生まれ変わります!

 渋谷駅街区基盤整備に合わせて2009年より駅移設工事を進めていますが、3回目となる線路切替工事及びホーム移設工事を2019年12月27日(金)夜から2020年1月3日(金)早朝にかけて実施し、工事後の1月3日(金)の始発から、新駅舎の供用を開始します。

 新駅舎はホーム幅が約6mから約12mに拡幅されるほか、多機能トイレといったバリアフリー設備も備え、明治通り上にM型アーチ状のフォルムの駅舎が誕生します。

 今回の線路切替・ホーム移設工事期間中の2019年12月28日(土)始発から2020年1月2日(木)終車まで、銀座線は表参道~青山一丁目駅間、溜池山王~浅草駅間で折返し運転を実施します。


Tokyoshibuyametro191022
「明治通り側コンコーズイメージ」です。


Tokyoshibuyametro191023
「明治通り側出入口イメージ」です。


Tokyoshibuyametro191024
「供用開始時点の乗り換え動線及び新駅舎設備」です。


Tokyoshibuyametro191025
「第3回線路切替工事・ホーム移設工事の概要」です。

● 合計4回の線路切替工事を実施!
 「東京メトロ」では、銀座線渋谷駅移設のために合計4回の線路切替工事を実施します。1回目は2016年11月に行われました。2回目は2018年5月に行われました。3回目は2019年12月末から2020年1月初めにかけて行われます。


Tokyoshibuyametro191026
工事の工程です。3回目の線路切換え工事は、2019年12月27日から2020年1月3日未明にかけて実施されますが、工事は「事前工事、前半3日間の工事、後半の3日間の工事」に分けて行なわれます。

◆ 事前工事-現在の線路に沿う形で新ホームの一部を設置、その両端には新しい軌道を設置します。
◆ 前半3日間の工事-現在の線路を撤去し、新線路を本線につなげます。
◆ 後半の3日間の工事-旧線路部分を埋める形で島式ホームが仕上げます。信号・電気設備の設置なども合わせて行なわれます。



|

2019年10月28日 (月)

東京メトロ銀座線「渋谷駅」の大規模改良工事 3回目の線路切替工事(2019年12月28日~2020年1月2日)後に新ホームの供用開始!

Tokyoshibuyametro191011
-東京メトロ銀座線・渋谷駅の移設工事-

 怒涛の勢いで再開発が行われている渋谷地区ですが、東京メトロ銀座線「渋谷駅」は渋谷駅街区基盤整備に合わせて大規模なリニューアル工事を進めています。

 現在の東京メトロ銀座線「渋谷駅」は、東急百貨店東横店の3階に位置していますが、現在の位置から表参道駅方向へ約130m行った東口広場や明治通りの上部に移設します。総工費は約290億円(東京メトロ負担分は約100億円)を予定しています。

● 合計4回の線路切替工事を実施!
 「東京メトロ」では、銀座線渋谷駅移設のために合計4回の線路切替工事を実施します。1回目は2016年11月に行われました。2回目は2018年5月に行われました。3回目は2019年12月末から2020年1月初めにかけて行われます。

 引用資料 東京メトロ(2019/06/12)
 銀座線 渋谷~表参道駅間、青山一丁目~溜池山王駅間を運休します

 「東京メトロ」は、銀座線渋谷駅移設に伴う線路切替・ホーム移設工事を実施するため2019年12月28日(土)~2020年1月2日(木)の6日間、銀座線「渋谷~表参道駅間、青山一丁目~溜池山王駅間」を終日運休します。


Tokyoshibuyametro191012 
3回目の線路切替工事(新ホームの供用開始)
 
2019年12月28日(土)~2020年1月2日(木)の6日間行われる3回目の「工事概要イメージ」です。工事終了後の2020年1月3日(金)の始発から、銀座線渋谷駅新ホームの供用を開始する予定です。


Tokyoshibuyametro181212
下の図が、最終の「4回目の線路切替工事」です。


Tokyoshibuyametro191013
「渋谷ヒカリエ」から見たの2019年10月23日の建設状況です。


Tokyoshibuyametro191014
「M型屋根」があと少しで完成します。「クローラークレーン」による建設資材の搬入口として使用するために、この部分のみ後施工にしているのだと思われます。


Tokyoshibuyametro191015
「渋谷方面行き」と「浅草方面行き」の両側に構台を設置して、「クローラークレーン」で作業を行っています。


Tokyoshibuyametro191016
スカイデッキ

 屋根の上部には自由通路「スカイデッキ」も整備します。「渋谷ヒカリエ」から線路頭上にできる空中デッキを通り、「渋谷スクランブルスクエア」、「渋谷マークシティ」までつながる動線が確保され、駅の東西を歩いて移動できるようになります。「スカイデッキ」の供用開始はオリンピック後になる見通しです。



|

2019年10月27日 (日)

地上19階、高さ約100mの「渋谷パルコ(PARCO)」 2019年11月22日(金)にグランドオープン!

Tokyoparco170511
-渋谷パルコ(PARCO)-

 「渋谷パルコ(PART1、PART3)」は、建て替えのために、2016年8月7日に閉店しました。東京都は、「宇田川町14・15番地区第一種市街地再開発事業」の個人施行を認可しました。

 個人施行ですが、「第一種市街地再開発事業」として行われます。2017年5月17日に地鎮祭を執り行い、施設建築物の新築工事に着手しました。竣工は2019年10月31日を予定しています。

 引用資料 パルコ(2017/05/17)
 「宇田川町14・15番地区第一種市街地再開発事業」新築工事の着手について  

● 2019年11月22日(金)にグランドオープン!
  「渋谷パルコ(PARCO)」は、2019年11月22日(金)にグランドオープンします。新生「渋谷パルコ」の商業施設は、地下1階~地上9階まで、10階には屋上スペースを設置します。店舗数は192店舗を予定しています。

渋谷パルコ(PARCO)の概要
◆ 計画名-宇田川町14・15番地区第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町14番の一部、15番
◆ 階数-地上19階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-最高部約100m、軒高約100m  (注意)東京都環境局の資料では高さ98.55m
◆ 敷地面積-5,385.95㎡
◆ 建築面積-4,669.63㎡
◆ 延床面積-63,939.41㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、コンクリート充填鋼管構造、鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-店舗(地下1階~地上8階)、劇場(地上7階~9階)、オフィス(地上1階:エントランス、地上10階、地上12~18階)、駐車場 等
◆ 建築主-パルコ
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2016年08月23日~2018年11月30日予定
◆ 着工-2017年05月17日(地鎮祭、着工)
◆ 竣工-2019年10月31日
◆ オープン-2019年11月22日(グランドオープン)


Tokyoparco16082
「計画配置図」です。街区内に24時間通行可能な屋内の「歩行者専用通路」が設けられます。


Tokyoparco16083
「断面図」です。


Tokyoparco191011
「渋谷区役所」の最上階の展望スペースから見た「渋谷パルコ(PARCO)」の2019年10月23日の建設状況です。


Tokyoparco191012
最高部です。「PARCO(パルコ)」と「HULIC(ヒューリック)」のロゴがあります。事務所床は「ヒューリック」が取得しています。ビル全体の正式名称が分からないので、このブログではとりあえず「渋谷パルコ」としておきます。


Tokyoparco191013
北側にせり出している部分の屋上は「広場3号」となります。


Tokyoparco191014
北西側から見た様子です。


Tokyoparco191015
北西側から見た下層階の様子です。


Tokyoparco191016
再開発前は道路だった部分に24時間通行可能な屋内の「歩行者専用通路」が設けられます。


Tokyoparco191017
北東側から見た様子です。地上から全景を収める撮影スポットがありません。全景を収めるには超広角レンズが必要です。


Tokyoparco191018
「PARCO」のロゴです。


Tokyoparco191019
東側から見た様子です。


Tokyoparco191020
南東側から見た様子です。



|

2019年10月26日 (土)

(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 超高級マンション 地上39階、高さ約143mの「パークコート渋谷 ザ タワー」 2019年10月23日の建設状況

Tokyoshibuya181111
(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト
 渋谷区は「渋谷区総合庁舎」とコンサートなどに使われる「渋谷公会堂」を一体で建て替える計画を進めています。総合庁舎が震度6強の地震で倒壊する危険性が高いことが分かったためです。

 公募で、「三井不動産、三井不動産レジデンシャル、日本設計」の3社で構成するグループが選定され、敷地の南東側に「新庁舎」、東側に「新公会堂」、北側に分譲の「超高層タワーマンション」を建設します。

 「三井不動産レジデンシャル」は、定期借地の権利金を渋谷区に支払う代わりに、新庁舎と新公会堂を建設して渋谷区に譲り渡します。70年間の定期借地期間の終了後、分譲マンションの土地は更地に戻して渋谷区に返還します。渋谷区の財政負担はゼロとなります。

● パークコート渋谷 ザ タワー
 住宅棟の名称は「パークコート渋谷 ザ タワー」に決定しています。代々木公園、明治神宮の広大な緑と高級邸宅街にほど近い立地のため、三井不動産の高級ブランドである「パークコート」の名称となりました。

 引用資料 公式ホームページ
 パークコート渋谷 ザ タワー

パークコート渋谷 ザ タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 住宅棟
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
◆ 交通-東急東横線・東急田園都市線「渋谷」駅徒歩8分、東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線「渋谷」駅徒歩8分、JR山手線・東京メトロ銀座線・京王井の頭線「渋谷」駅徒歩9分、 東京メトロ千代田線・東京メトロ副都心線「明治神宮前」駅徒歩11分、JR山手線「原宿」駅徒歩12分
◆ 階数-地上39階、地下4階
◆ 高さ-最高部143.08m、軒高136.50m
◆ 敷地面積-12,420.30㎡(施設全体)、4,565.00㎡(住宅棟)
◆ 建築面積-1,690.00㎡
◆ 延床面積-61,491.62㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-総戸数505戸(総販売戸数355戸、事業協力者住戸150戸含む)、借地権の期間(2093年09月30日まで約70年)
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者・監理者-日本設計
◆ 施工者-東急建設
◆ 着工-2017年03月01日
◆ 竣工-2020年09月下旬予定
◆ 入居開始-2021年01月下旬予定


Tokyoshibuya181112
「パークコート渋谷 ザ タワー」の完成イメージです。


Tokyoshibuya191011
東側の「渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)」側から見たから見た「パークコート渋谷 ザ タワー」の2019年10月23日の建設状況です。


Tokyoshibuya191012
少し角度を変えた様子です。


Tokyoshibuya191013
窓ガラスの階数表示から数えると38階の構築が終わっているようです。


Tokyoshibuya191014
北東側から見た様子です。


Tokyoshibuya191015
北西側から見た様子です。


Tokyoshibuya191016
「渋谷ヒカリエ」から見た様子です。上層階 に行くほど「ラッパ状」に広がるデザインがよく分かります。「鉄筋コンクリート造」でこのデザインはかなり難易度が高いです。

 地震の多い日本で、「鉄骨造」ならまだしも、「鉄筋コンクリート造」でこのデザインを採用したのは物凄い冒険で、チャレンジ精神に好感が持てます。


Tokyoshibuya191017
最高部です。39階部分の「柱」の構築を行っています。



|

2019年10月25日 (金)

2019年10月13日にオープンした「渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)」 こけら落とし公演はテクノポップユニット「Perfume(パフューム)」

Tokyolinecubeshibuya191011
-渋谷公会堂

 ありし日の「渋谷区総合庁舎」は、地上6階、地下2階、「渋谷公会堂」は、地上4階、地下1階でした。共に東京オリンピックに合わせて、1964年に完成しました。「渋谷公会堂」は、東京オリンピックの重量挙げ会場としても使用されました。

 渋谷区は「渋谷区総合庁舎」とコンサートなどに使われる「渋谷公会堂」を一体で建て替える計画を進めています。総合庁舎が震度6強の地震で倒壊する危険性が高いことが分かったためです。

 公募で、「三井不動産、三井不動産レジデンシャル、日本設計」の3社で構成するグループが選定され、敷地の南東側に「新庁舎」、東側に「新公会堂」、北側に分譲の「超高層タワーマンション」を建設します。

 「三井不動産レジデンシャル」は、定期借地の権利金を渋谷区に支払う代わりに、新庁舎と新公会堂を建設して渋谷区に譲り渡します。70年間の定期借地期間の終了後、分譲マンションの土地は更地に戻して渋谷区に返還します。渋谷区の財政負担はゼロとなります。

● 渋谷公会堂が2019年10月13日にオープン!
 「渋谷公会堂」が2019年10月13日にオープンしました。ネーミングライツによる通称が「LINE CUBE SHIBUYA」となっています。こけら落とし公演は、テクノポップユニット「Perfume(パフューム)」が行っています。

 引用資料 公式ホームページ
 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)

 概要は、地上6階、塔屋1階、地下2階、高さ31.95m、延床面積9,712.89㎡です。1階はピロティやエントランスロビーで、2階が舞台(ホール)で1,956席(1階1180席、2階424席、3階352席)となっています。

 「Perfume(パフューム)」のこけら落とし公演 ”
「Reframe 2019」@LINE CUBE SHIBUYA (渋谷公会堂)公演” は、2019年10月16日(水)、10月17日(木)、10月19日(土)、10月20日(日)、10月22日(火祝) 、10月23日(水)、10月26日(土)、10月27日(日) の8公演です。

渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)の概要
◆ 計画名-(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト新庁舎棟(庁舎・公会堂)
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町1番1号
◆ 階数-地上6階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-31.95m  
◆ 敷地面積-12,420.30㎡(施設全体)、7,855.30㎡(渋谷区役所、渋谷公会堂)
◆ 建築面積-2,228.09㎡
◆ 延床面積-9,712.89㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート杭
◆ 用途-公会堂
◆ 収納人員-1,956人(オーケストラピット126席含む)
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者・監理者-日本設計
◆ 施工者-東急建設
◆ 着工-2016年09月01日
◆ 竣工-2019年05月末
◆ オープン-2019年10月13日


Tokyoshibuya190511
「舞台」です。


Tokyoshibuya190512
「客席」です。


Tokyoshibuya190513
「エントランス」です。


Tokyoshibuya190514
「ロビー」です。


Tokyolinecubeshibuya191012
2019年10月13日にオープンした「渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)」です。友人が、 ”「Reframe 2019」@LINE CUBE SHIBUYA (渋谷公会堂)公演” の2019年10月23日(水)の公演に行ったので、ついでに撮影してもらいました。


Tokyolinecubeshibuya191013
東面です。


Tokyolinecubeshibuya191014
「LINE CUBE SHIBUYA」のロゴです。


Tokyolinecubeshibuya191015
「LINE CUBE SHIBUYA」のロゴです。


Tokyolinecubeshibuya191016
「中田ヤスタカ」から「Perfume(パフューム)」に送られた「祝花」です。


Tokyolinecubeshibuya191017
東側から見た様子です。


Tokyolinecubeshibuya191018
夜はこんな感じです。


Tokyolinecubeshibuya191019
南東側から見た様子です。



|

2019年10月24日 (木)

高さ232.5m、総延床面積約549,869㎡の超高層ツインタワー「(仮称)芝浦一丁目建替計画新築工事」 「清水建設」の施工で2021年9月に着工!

Tokyotoshiba191011
-(仮称)芝浦一丁目建替計画新築工事

 「浜松町ビルディング(東芝ビルディング)」の敷地に計画されている「(仮称)芝浦一丁目建替計画新築工事」を、「清水建設」の施工で2021年6月に着手します。2031年3月の全体完成を目指します。

 建設通信新聞(2019/10/23)
 清水で21年9月着工/芝浦一丁目計画55万㎡/NREG東芝不とJR東日本

 2017年8月の資料では、高さが約235m、階数は「S棟」が地上46階、地下5階、「N棟」が地上47階、地下5階となっていましたが、高さが232.5m、「S棟」が地上45階、地下3階、「N棟」が地上47階、地下3階に変更になったようです。 総延床面積は約549,869㎡です。

 2期に分けて施工する計画で、先に南側の「S棟」を建設します。「清水建設」の施工で2021年9月に着工する予定です。「S棟」の竣工後に、「浜松町ビルディング(東芝ビルディング)」を解体して、跡地に「N棟」を建設します。2031年3月の全体完成を目指します。

 引用資料 首相官邸・国家戦略特区(2017/08/14)
 第12回 東京都都市再生分科会 配布資料

 引用資料 野村不動産(PDF:2017/08/15)
 浜松町ビルディング(東芝ビルディング)建替事業 「(仮称)芝浦一丁目計画」 整備方針について 

(仮称)芝浦一丁目建替計画新築工事の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦一丁目1番1号他
◆ 階数-地上45階、地下3階(S棟)、地上47階、地下3階(N棟)
◆ 高さ-最高部232.5m
◆ 敷地面積-約40,104㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約29,800㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約549,869㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、商業施設、ホテル、共同住宅、駐車場、DHC施設等
◆ 総戸数-約350戸
◆ 建築主-野村不動産、NREG東芝不動産、JR東日本
◆ 設計者-槇総合計画事務所、清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-(S棟着工)2021年09月予定
◆ 竣工-(全体完成)2031年03月予定


Tokyotoshiba170812
「イメージパース 芝浦運河対岸より計画地を望む」です。


Tokyotoshiba170813
「計画断面イメージ」です。


Tokyotoshiba170814
「配置図」です。


Tokyotoshiba16011
浜松町ビルディング(東芝ビルディング) 
 「(仮称)芝浦一丁目建替計画新築工事」の予定地に建っている「浜松町ビルディング(東芝ビルディング)」です。地上40階、塔屋1階、地下3階、高さ165.9mの超高層オフィスビルです。「東芝ビルディング」として、1984年3月に竣工しました。現在は、「NREG東芝不動産(野村不動産ホールディングス95%、東芝5%)」が所有しています。

浜松町ビルディング(東芝ビルディング) の概要
◆ 所在地-東京都港区芝浦一丁目1番1号
◆ 交通-JR、東京モノレール「浜松町」駅徒歩5分、都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門」駅徒歩8分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩6分
◆ 階数-地上40階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-最高部165.9m 
◆ 敷地面積-34,506.91㎡
◆ 建築面積-14,741.10㎡(東芝浜松町ビルを含む場合16,464.58㎡)
◆ 延床面積-162,612.86㎡(東芝浜松町ビルを含む場合176,567.92㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-制震構造(水平方向の揺れを吸収するダイナミックスクリューとオイルダンパーを低層階を中心に102ヶ所設置)
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-港建物、第一生命保険
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水建設、鹿島建設JV
◆ 着工-1981年08月
◆ 竣工-1984年03月



|

2019年10月23日 (水)

千葉市の新しい司令塔 延床面積約49,400㎡の新庁舎「千葉市新庁舎舎整備工事」の建設予定地

Chibacity191011
-千葉市新庁舎整備工事-

 「千葉市」は、実施設計と施工の一括発注(DB)方式を採用する「千葉市新庁舎整備工事」の一般競争入札(総合評価方式、WTO対象)の結果、委託先を「大成・鵜沢建設共同企業体(大成建設、鵜沢建設)」に決定しています。

 引用資料 千葉市・公式ホームページ
 本庁舎整備の状況(H30~)

  地上11階、高さ約53m、延床面積約49,400㎡の新庁舎を建設します。建物は「高層棟」と「低層棟」の2棟をL字型に配置します。2020夏頃の新築工事着手、2023年度新庁舎供用開始を予定しています。
 
千葉市新庁舎整備工事の概要
◆ 所在地-千葉県千葉市中央区千葉港1番1号
◆ 階数-地上11階、地下0階
◆ 高さ-約53m
◆ 敷地面積-約29,000㎡(現本庁舎敷地:39,680.95㎡)
◆ 建築面積-6,776.44㎡
◆ 延床面積-49,399.12㎡(容積対象床面積47,488.84㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-基礎免震構造
◆ 用途-市庁舎
◆ 建築主-千葉市
◆ 設計者-(基本設計)久米設計・隈研吾建築都市設計事務所JV、(実施設計)大成建設、鵜沢建設
◆ 施工者-大成・鵜沢建設共同企業体(大成建設、鵜沢建設)
◆ 着工-2020夏頃予定
◆ 供用開始-2023年度予定


Chibacity190112
「断面図」です。


Chibacity190113
「プロムナードのみなと公園側から」です。


Chibacity190114
「駐車場側から」です。


Chibacity190115
「1・2階内観イメージ」です。


Chibacity191012
「配置図」です。敷地南側に「L字型」の新庁舎を建設します。


Chibacity191013
「千葉市役所」を南側から見た様子です。上の高架は「千葉都市モノレール」です。奥の建設現場は、地上16階、高さ約90mの「千葉銀行本部棟建替え計画」です。


Chibacity191014
敷地南側に「L字型」の新庁舎を建設します。


Chibacity191015
「千葉市役所」を西側から見た様子です。


Chibacity191016
「千葉市役所」を北側から見た様子です。敷地東側は「将来活用検討地」として残しておきます。


Chibacity191017
「千葉市役所」を東側から見た様子です。


Chibacity191018
「千葉市役所」は、 千葉都市モノレールの「市役所前駅」と歩行者デッキで直結しています。



|

2019年10月22日 (火)

JR千葉駅西口 千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)特定施設建築物B1棟(商業棟) 2019年10月10日の建設状況

Chibachiba180311
-千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)-

 「JR千葉駅」のメインは「中央改札(千葉公園口、東口、モノレール連絡口、南口)」ですが、駅西側に「西改札(北口、西口」があります。
 
 メインの「東口」に比べ影の薄い西口ですが、新たな玄関口になるよう再開発工事が行われています。「千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業」です。先行して「A1棟、A2棟、A3棟」が、3棟の商業ビル「WESTRIO(ウェストリオ)」として2013年10月1日に完成しました。

 引き続き「千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)」が行われています。2018年7月5日に「起工式」が行われました。2020年3月末の開業を目指します。総工費は110億円を見込みます。

 地上15階の「B1棟(商業棟)」、地上2階の「B2棟(公園棟)」、地上9階の「B3棟(病院棟)」の3棟で構成されます。「商業棟」の7階以上は総戸数77戸のマンションとし、1階~6階に保育施設やクリニック、スポーツジムなどを入れる計画です。

 引用資料 千葉市・公式HP(2018/02/23)
 千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)に係る特定建築者が決定しました

B1棟(商業棟)の概要
◆ 計画名-千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)特定施設建築物B1棟(商業棟)
◆ 所在地-千葉県千葉市中央区新千葉二丁目の一部
◆ 交通-JR「千葉」駅すぐ
◆ 階数- 地上15階、塔屋1階、地下0階
◆ 高さ-59.40m
◆ 敷地面積-890.17㎡
◆ 建築面積-729.05㎡
◆ 延床面積-8,168.11㎡
◆ 構造- 鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 総戸数-77戸
◆ 建築主-千葉駅西口地区B工区再開発事業体
◆ 設計者-新日本・東急・久米・清水共同企業体(新日本建設、東急設計コンサルタント、久米設計、清水建設JV)
◆ 監理者-新日本建設
◆ 施工者-新日本建設
◆ 着工-2018年07月05日 (起工式)
◆ 竣工-2020年03月31日予定


Chibachiba180312
「事業提案の概要」です。


Chibachiba191011
「千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)特定施設建築物B1棟(商業棟)」の建設現場を東側から見た様子です。


Chibachiba191012
JR千葉駅西口のペデストリアンデッキから見た様子です。


Chibachiba191013
地上から見た様子です。


Chibachiba191014
地上2階の「B2棟(公園棟)」の建設現場です。隣は地上9階の「B3棟(病院棟)」です。


Chibachiba191015
「千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)特定施設建築物B1棟(商業棟)」の建築計画のお知らせです。



|

2019年10月21日 (月)

中野区 高さ約100mと高さ約90m、総延床面積約117,000㎡「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」の予定地

Tokyonakano191061
-中野囲町東地区第一種市街地再開発事業-

 JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡が大規模に再開発され、「中野四季の都市(まち)」が誕生しました。「中野四季の都市」の南側で、「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。対象区域は、「中野四季の都市」とJR中央線に挟まれた地区です。

 引用資料 東京都都市整備局
 中野囲町東地区第一種市街地再開発事業

 引用資料 中野区(PDF:2019/03/07)
 囲町地区まちづくりについて

 「囲町」は、「かこいちょう」と読みます。「囲町」の由来は、このあたり一帯が江戸時代に五代将軍「犬公方」綱吉の「生類憐みの令」に基づいて捨て犬を保護するため、この地に巨大な柵を設けた保護施設を設置した事に由来します。

● 総延床面積約117,000㎡
 「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」は、「A敷地」と「B敷地」に分かれます。総延床面積は約117,000㎡です。JR中野駅に近い「A敷地」に、住宅棟と業務棟を一体化した延床面積約87,500㎡を想定、一体化する低層部には商業施設を計画しています。

 広場を挟んだ西側の「B敷地」には、延床面積約29,500㎡規模の住宅棟を想定しています。ちなみに東京都都市整備局のホームページでは、総延床面積約124,400㎡となっています。

中野囲町東地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目内
◆ 高さの最高限度-(A敷地)GL+100m、(B敷地)GL+90m
◆ 敷地面積-(A敷地)約10,050㎡、(B敷地)約3,160㎡
◆ 建築面積-(A敷地)約6,800㎡、(B敷地)約1,700㎡
◆ 延床面積-(A敷地)約87,500㎡、(B敷地)約29,500㎡
◆ 用途-(A敷地)共同住宅、オフィス、店舗、(B敷地)共同住宅
◆ 総戸数-約600戸(A敷地とB敷地の合計)
◆ 建築主-囲町東地区市街地再開発組合(予定)
◆ 都市計画決定-2015年12月
◆ 組合設立(事業計画)認可-2019年度予定
◆ 権利変換計画認可-2021年度予定
◆ 着工-2021年度予定
◆ 竣工-2024年度予定


Tokyonakano191062
配置図です。広場を挟んで、東側の「A敷地」、西側の「B敷地」に分かれます。


Tokyonakano191063
位置図です。中野駅に近接した戸建住宅や集合住宅が密集した住宅地域であり、道路幅員が狭く、かつ行き止まり道路が多いなど道路基盤が未整備な状況にあります。


Tokyonakano191064
「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地)」の予定地を北東側から見た様子です。


Tokyonakano191065
「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(A敷地)」の予定地を南西側から見た様子です。


Tokyonakano191066
「中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(B敷地)」の予定地を南西側から見た様子です。


Tokyonakano191067
JR線沿いに「都市計画道路補助221号線」の整備も計画しています。既存の道路が、2車線、幅員16mへと大幅に拡幅されます。



|

2019年10月20日 (日)

中野区 地上42階、高さ約165m、延床面積約120,000㎡「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」の詳細が判明!

Tokyonakano191011
-(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業-

 JR中野駅周辺で再開発計画が目白押しですが、「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」もその一つです。再開発予定地は、「中野区役所」の北側の施行区域面積約13,000㎡です。

 地上42階、地下2階、最高高さ165m、延床面積約120,000㎡の「共同住宅、店舗、事務所、子育て支援施設、駐車場・駐輪場等」で構成する住宅主体の再開発ビルを建設する予定です。総戸数は約900戸を予定しています。

 東京都環境影響評価条例の規定に基づき、東京都環境局に提出された「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」の環境影響評価調査計画書の閲覧が行われています。縦覧・閲覧期間は、2019年10月7日~2019年10月28日までです。

 中野区 公式HP(2019/10/07)
 「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」の環境影響評価調査計画書の縦覧と意見の募集について 

 10月8日に1度UPしましたが、何故かその時は「環境影響評価調査計画書」のPDFが私のパソコンでは見る事が出来ませんでした。最近やっと見られるようになったので再度UPします。

(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目6番,7番
◆ 階数-地上42階、地下2階
◆ 高さ-最高部約165m
◆ 施行区域面積-約13,000㎡
◆ 建築面積-約5,000㎡
◆ 延床面積-約120,000㎡
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(地盤面から約40m)
◆ 用途-共同住宅、店舗、事務所、子育て支援施設、駐車場・駐輪場等
◆ 総戸数-約900戸
◆ 事業者-中野四丁目西地区市街地再開発準備組合
◆ 解体工事-2022年度予定
◆ 着工-2023年度予定
◆ 竣工-2025年度予定
◆ 供用-2026年度予定


Tokyonakano191021
「断面図」です。 基礎工法は「場所打ちコンクリート拡底杭」だと思われます。地盤面から約40mの深さの支持層まで構築するようです。


Tokyonakano191022
「整備方針図」です。南北に長い超高層ビルになります。敷地の北側と南側に「広場」を整備します。西側には「中野区役所」の新庁舎が建設される予定ですが、間には「歩行者デッキ」を整備する予定です。


Tokyonakano191023
「事業区域及び計画地位置図(現況図)」です。



|

2019年10月19日 (土)

千葉市役所の隣 地上16階、高さ約90m「千葉銀行本部棟建替え計画」 2019年10月10日の建設状況

Chibabank191011
-千葉銀行本部棟建替え計画-

 「千葉銀行」は本部棟を建て替えています。2020年9月に完成予定の新本部は地上16階、高さ約90mです。延床面積は現在の約1.5倍の約48,000㎡です。支店の状況をモニターで把握できる緊急対策本部を設けるなど、災害時の「BCP(事業継続計画)」を大幅に強化します。

 引用資料 千葉銀行(PDF:2017/11/01)
 本部棟の建替えについて

 現本部棟は1973年に開業しました。地上12階、地下2階で、本部や本店営業部が入っています。耐震工事を終えていますが、「老朽化が進むと建て替えコストが増える」として、建て替えに踏み切りました。新本部棟は現本部棟の敷地内の駐車場に建設しています。完成するまで現本部棟は引き続き営業し、新本部棟の完成後に解体します。

 新本部棟は「BCP(事業継続計画)」の強化に重点を置き、非常食などを保管する防災備蓄倉庫や緊急対策本部を設けます。専用のスペースを設けることで、災害発生時に円滑に事業を続けられる体制を整える狙いがあります。

千葉銀行本部棟建替え計画の概要
◆ 所在地-千葉県千葉市中央区千葉港1番2号
◆ 交通-JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」駅徒歩8分、千葉都市モノレール「千葉みなと」駅徒歩5分
◆ 階数-地上16階、塔屋2階、地下0階
◆ 高さ-最高部90.00m
◆ 敷地面積-24,992.98㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約6,760㎡(車庫・駐輪場含む)
◆ 延床面積-約48,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-基礎免震構造
◆ 用途-本部機能、本店営業部、研修施設、ホール 等
◆ 建築主-千葉銀行
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-清水・大成・新日本建設・旭共同企業体(清水建設、大成建設、新日本建設、旭建設JV)
◆ 着工-2018年06月29日(地鎮祭)、2018年07月02日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2020年09月30日予定


Chibabank191012
南東側の千葉市役所の駐車場から見た「千葉銀行本部棟建替え計画」の建設現場です。


Chibabank191013
「鉄骨建方」がかなり進んでいます。


Chibabank191014
東側から見た様子です。


Chibabank191015
北側から見た様子です。


Chibabank191016
西側から見た様子です。


Chibabank191017
建物の南西面です。


Chibabank191018
下層階の北側部分です。地震対策として「基礎免震構造」を採用しています。


Chibabank191019
下層階の南側部分です。


Chibabank191020
「みなと公園」側の南側から見た様子です。


Chibabank191021
「千葉銀行本部棟建替え計画」の建築計画のお知らせです。


Chibabank191022
「千葉銀行本部棟建替え計画」の施工者は、「清水・大成・新日本建設・旭共同企業体(清水建設、大成建設、新日本建設、旭建設JV)」となっています。代表は「清水建設」です。



|

2019年10月18日 (金)

(仮称)OH-1計画 街区名称を「Otemachi One」に決定! 高さ約160mのA棟が「三井物産ビル」、高さ約200mのB棟が「Otemachi One タワー」

Tokyooh191021
(仮称)OH-1計画-
 「三井物産」と「三井不動産」は、大手町一丁目2番地区の開発事業を進めています。「三井物産ビル、大手町パルビル、大手町一丁目三井ビルディング」の3棟が解体され、一体的に再開発されます。

 大手町一丁目2番地区で推進中の一体開発事業である「(仮称)OH-1計画」は、2016年5月18日に着工し、6月8日に起工式を行いました。

 皇居の「大手濠」側の「三井物産ビル」跡地に、地上31階、地下5階、高さ約160mの「A棟」が、「日比谷通」側の「大手町一丁目三井ビルディング、大手町パルビル」の跡地に、地上40階、地下5階、高さ約200mの「B棟」が建設されます。

● 街区名称を「Otemachi One」に決定!
 「三井物産、三井不動産」は、街区名称として、様々な人や才能が集まり融合し、大手町「一丁目」から世界に向けて新しい価値を発信し続ける「オンリーワン」の街としていく想いを込めて、「Otemachi One」に決定しました。

 引用資料 三井不動産・ニュースリリース(2019/10/17)
 大手町における大規模複合開発の街区名称を「Otemachi One」に決定 

 街区全体の名称を「Otemachi One」とし、「Otemachi One」にある2棟のビルは、高層階にフォーシーズンズホテルが入居する日比谷通り側の建物を「Otemachi One タワー」、三井物産が新本社を構える皇居側の建物を「三井物産ビル」という名称としました。

Otemachi Oneの概要
◆ 計画名-(仮称)OH-1計画
◆ 所在地-東京都千代田区大手町一丁目2番
◆ 交通-東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線「大手町駅」、 都営三田線「大手町駅」直結
◆ 階数-(B棟)地上40階、地下5階、(A棟)地上31階、地下5階
◆ 高さ-(B棟)最高部約200m、軒高約200m、(A棟)最高部約160m、軒高約150m
◆ 敷地面積-20,864.32㎡(施設全体)
◆ 建築面積-11,835.53㎡(施設全体)
◆ 延床面積-358,687.21㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-杭基礎+直接基礎
◆ 地震対策-制振構造(新世代制震オイルダンパー HiDAX-R 等)
◆ 用途-オフィス、店舗、多目的ホール、ホテル、駐車場、地域冷暖房施設
◆ 客室数-193室(フォーシーズンズホテル東京大手町)
◆ 建築主-三井物産、三井不動産
◆ 設計者・監理者-日建設計・鹿島建設 設計共同企業体(日建設計、鹿島建設)
◆ デザインアーキテクト-Skidmore, Owings & Merrill LLP(SOM)
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 解体工事-2015年01月05日~2016年09月30日予定(地下躯体含む)
◆ 着工-2016年05月18日(着工)、2016年06月08日(起工式)
◆ 建物竣工-2020年02月末予定
◆ 全体竣工-2021年03月末予定(建物竣工後に外構整備)


Tokyooh191022
Otemachi One(全体街区)

 敷地面積20,864.32㎡、総延床面積358,687.21㎡の大規模プロジェクトです。地上39階、地下5階、高さ約200mのB棟「Otemachi One タワー」と地上31階、地下5階、高さ約160mのA棟「三井物産ビル」の2棟で構成されます。

 敷地の西側には、皇居の緑や将門塚とも連なる約6,000㎡の緑豊かな広場空間「Otemachi One Garden(2022年完成予定)」を整備します。池が描かれているので「カルガモ親子」が帰ってくるかもしれません。

● フォーシーズンズホテル東京大手町
 「フォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツ」の「フォーシーズンズホテル」が、Otemachi One タワー」の上層階に出店します。ホテル名称は「フォーシーズンズホテル東京大手町」で、2020年夏の開業予定です。


Tokyooh191023
「大手町三井ホール」(平土間形式)イメージ」です。


Tokyooh191024
「大手町三井ホール」(シアター形式)イメージ」です。


Tokyooh191011
「「Otemachi One」を北西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyooh191012
「Otemachi One」を南西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyooh191014
手前が「三井物産ビル」、奥が「Otemachi One タワー」です(写真提供読者さん)。



|

2019年10月17日 (木)

千葉パルコ跡地 地上31階、高さ約107mの「(仮称)千葉市中央区2丁目計画新築工事」 2019年10月10日の状況

Chibaparco190911
-(仮称)千葉市中央区2丁目計画新築工事-

 「千葉パルコ」は2016年11月30日に閉店しました。跡地には、地上31階、高さ107.34m、総戸数397戸の超高層タワーマンション「(仮称)千葉市中央区2丁目計画新築工事」が建設されます。

 建設予定地は、千葉都市モノレールの「葭川公園(よしかわこうえん)駅」のすぐ東側です。千葉駅から歩いてもそんなに遠くありません。北側には「千葉市中央公園」があります。

 友人が10月10日に「幕張メッセ幕張イベントホール」で開催された「乃木坂46アンダーライブ2019 at 幕張メッセ」に行ったので、ついでに撮影してもらいました。

(仮称)千葉市中央区2丁目計画新築工事の概要
◆ 所在地-千葉県千葉市中央区中央二丁目3番3他11筆
◆ 階数-地上31階、地下0階
◆ 高さ-最高部107.34m
◆ 敷地面積-3,877.67㎡
◆ 建築面積-2,886.18㎡
◆ 延床面積-46,951.29㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 総戸数-397戸
◆ 建築主-新日本建設
◆ 設計者-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2020年04月01日予定
◆ 竣工-2023年03月31日予定


Chibaparco190912
北側の「千葉市中央公園」側から見た「(仮称)千葉市中央区2丁目計画新築工事」の建設予定地です。南側奥に見える超高層タワーマンションは、地上43階、地下1階、高さ151.5mの「千葉セントラルタワー(CHIBA CENTRAL TOWER)」です。


Chibaparco190913
西側から見た「(仮称)千葉市中央区2丁目計画新築工事」の建設予定地です。


Chibaparco190914
敷地西側です。地上躯体の解体工事は終わっています。


Chibaparco190915
敷地東側です。


Chibaparco190916
「(仮称)千葉市中央区2丁目計画新築工事」の建築計画のお知らせです。


Chibaparco190917
乃木坂46アンダーライブ2019 at 幕張メッセ

 友人が10月10日に「幕張メッセ幕張イベントホール」で開催された「乃木坂46アンダーライブ2019 at 幕張メッセ」に行ったので、ついでに撮影してもらいました。



|

2019年10月16日 (水)

スコットランド戦のラグビー日本代表は強かった! 台風19号に耐えて開催にこぎつけた「日産スタジアム(横浜国際総合競技場)」も凄かった! 

Yokohamanissanstadium191011
-日産スタジアム(横浜国際総合競技場)-

 「横浜国際総合競技場」は、ネーミングライツにより2005年3月1日から「日産スタジアム」と呼ばれています。「台風19号」の影響で、2019年10月13日夜のスコットランド戦の実施が危ぶまれましたが、スタッフらのが急ピッチで準備を進めて開催にこぎつけました。

 管理スタッフ、警備員、ビールの売り子ら総勢約2,000人が会場復旧に向け、尽力を尽くしました。交通機関の混乱などの影響で、人手不足により一部売店の閉鎖などもありましたが、多くのスタッフが午前6時過ぎから仕事前に土砂の清掃や、大型スポンジを使って通路の雨水を吸うなどの作業を行いました。多くのスタッフには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 「ラグビーってこんなに面白かったんだ!」って改めて思いました。TBSの日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」が事前に放送されたのも良かったと思います。ドラマの中でラグビーのルールや戦術について詳しく説明されていたので、試合をより楽しく見る事が出来ました。

● 鶴見川多目的遊水地に立地する日産スタジアム 
 「日産スタジアム」の近くの「鶴見川」は過去にたびたび氾濫した「暴れ川」と呼ばれています。そのため洪水時には「鶴見川多目的遊水地」に鶴見川の水を引き込みます。
 「日産スタジアム」は、1,000本以上の柱に支えられた「ピロティ方式(高床式)」が採り入れられており、治水容量を阻害しないような構造になっています。そのため重要な機能は2階以上に配置しています。

 10月12日午後には水位が6.58m(通常0.8m)まで上がり、「鶴見川多目的遊水地」の普段は陸上競技場などで使われるエリアが遊水地として機能しました。鶴見川の流水を一時的にためて、洪水被害を防ぎました。「日産スタジアム」の1階駐車場は80cmの浸水がありましたが、駐車場が水没しても、開催できる体制も整えていました。

日産スタジアム(横浜国際総合競技場)の概要
◆ 階数-地上7階
◆ 高さ-最高51.96m、軒高43.86m
◆ 敷地面積-約164,054㎡
◆ 建築面積-約68,313㎡
◆ 延床面積-約172,758㎡
◆ 構造-プレキャストプレストレストコンクリート造
◆ 屋根-鉄骨造(鋼管立体トラス構造:全観客席の3/4を覆う)
◆ 観客席-二層式72,327席(すべて個席)、1階席(4,5階)34,371席、2階席(6,7階)37,956席
◆ 着工-1994年01月
◆ 竣工-1997年10月
◆ オープン-1998年03月01日
◆ 総工費-603億円


Yokohamanissanstadium191012
ピロティ方式(高床式)
 「日産スタジアム」は、1,000本以上の柱に支えられた「高床式」で、河川水が遊水地内に流入しても浸水しない「ピロティ方式」となっています。


Yokohamanissanstadium191013
「鶴見川多目的遊水地」内の道路や歩行者デッキは、洪水時には浸水することを前提に高い位置に設置されています。


Yokohamanissanstadium191014
「鶴見川多目的遊水地」の鶴見川の水を引き込む構造がよく分かります。



|

2019年10月15日 (火)

JR中野駅が劇的に変わる 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業 中野区が新駅ビルの完成イメージを公開!

Tokyonakano191031
-中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業-

 「中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業」について、「中野区」とJR東日本」で締結した協定に基づき、2017年12月より進めてきた実施設計作業が完了しました。2019年度内にも本体工事に着手し、2026年12月頃の開業を目指します。

 引用資料 中野区・公式HP(2019/10/08)
 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業について

 工事費のうちの中野区負担分については、支障移転工事分が約21億円、建物本体工事分が約89億円で、中野区負担分総額は約110億円となる見込みです。JR東日本の負担額は公表していません。

 地上5階、塔屋1階、高さ約29.0m、延床面積約18,500㎡の新駅ビルは、「駅舎」や「店舗」で構成する建物のほか、ラチ内コンコース約1,100㎡、南北通路約1,400㎡を確保します。

中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業の概要
◆ 所在地-東京都中野区中野五丁目31-1
◆ 階数-地上5階、塔屋1階
◆ 高さ-約29.0m
◆ 建築面積-約6,500㎡
◆ 延床面積-約18,500㎡(別に、ラチ内コンコース約1,100㎡、南北通路約1,400㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部CFT造
◆ 用途-駅施設、店舗
◆ 建築主-JR東日本、中野区
◆ 設計者-JR東日本建築設計、JR東日本コンサルタンツ、鹿島建設JV
◆ 着工-2019年度内予定
◆ 開業-2026年12月頃予定


Tokyonakano191032
西口広場側の外観完成イメージです。新駅ビルは駅の西側のホーム上空に建設されます。


Tokyonakano191033
「西口広場」のイメージです。


Tokyonakano191034
「南北通路」のイメージです。


Tokyonakano191035
「中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業」の予定地を北東側から見た様子です。新駅ビルは駅の西側のホーム上空に建設されます。


Tokyonakano191036
「中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業」の予定地を南東側から見た様子です。



|

2019年10月14日 (月)

千代田区 高さ約200mと高さ約160mの超高層ツインタワー「(仮称)OH-1計画」 2019年10月上旬の建設状況

Tokyooh1160611
(仮称)OH-1計画-
 「三井物産」と「三井不動産」は、大手町一丁目2番地区の開発事業を進めています。「三井物産ビル、大手町パルビル、大手町一丁目三井ビルディング」の3棟が解体され、一体的に再開発されます。

 大手町一丁目2番地区で推進中の一体開発事業である「(仮称)OH-1計画」は、2016年5月18日に着工し、6月8日に起工式を行いました。

 引用資料 三井不動産・ニュースリリース(2016/06/08)
 大手町における大規模複合開発「(仮称)OH-1計画」着工 
 
 皇居の「大手濠」側の「三井物産ビル」跡地に、地上31階、地下5階、高さ約160mの「A棟」が、「日比谷通」側の「大手町一丁目三井ビルディング、大手町パルビル」の跡地に、地上40階、地下5階、高さ約200mの「B棟」が建設されます。

● フォーシーズンズホテル東京大手町
 「フォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツ」の「フォーシーズンズホテル」が、B棟の上層階に出店することが決定しています。ホテル名称は「フォーシーズンズホテル東京大手町」に決定しています。

 三井不動産・ニュースリリース(2019/09/02)
 ~東京大手町にて推進中の「(仮称)OH-1 計画」ホテル区画~ 「フォーシーズンズホテル東京大手町」に名称決定 2020年夏開業予定 

 「フォーシーズンズホテル東京大手町」は、B棟の「地下3階、地下2階、1階、3階、33階、34階~38階(客室階)、39階」に出店します。客室数193室、付帯設備「レストラン、バー、プール、スパ、ボールルーム、ウェディングチャペル、フィットネス・ジムほか」で、開業は2020年夏の予定です。

(仮称)OH-1計画の概要
◆ 所在地-東京都千代田区大手町一丁目2番
◆ 交通-東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線「大手町駅」、 都営三田線「大手町駅」直結
◆ 階数-(B棟)地上40階、地下5階、(A棟)地上31階、地下5階
◆ 高さ-(B棟)最高部約200m、軒高約200m、(A棟)最高部約160m、軒高約150m
◆ 敷地面積-20,864.32㎡(施設全体)
◆ 建築面積-11,835.53㎡(施設全体)
◆ 延床面積-358,687.21㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-杭基礎+直接基礎
◆ 地震対策-制振構造(新世代制震オイルダンパー HiDAX-R 等)
◆ 用途-オフィス、店舗、多目的ホール、ホテル、駐車場、地域冷暖房施設
◆ 客室数-193室(フォーシーズンズホテル東京大手町)
◆ 建築主-三井物産、三井不動産
◆ 設計者・監理者-日建設計・鹿島建設 設計共同企業体(日建設計、鹿島建設)
◆ デザインアーキテクト-Skidmore, Owings & Merrill LLP(SOM)
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 解体工事-2015年01月05日~2016年09月30日予定(地下躯体含む)
◆ 着工-2016年05月18日(着工)、2016年06月08日(起工式)
◆ 建物竣工-2020年02月末予定
◆ 全体竣工-2021年03月末予定(建物竣工後に外構整備)


Tokyooh1160612_2
「B棟鳥瞰パース」です。


Tokyooh1160613
「平面図」です。


Tokyooh1160614
「断面図」です。


Tokyooh191011
「(仮称)OH-1計画」を北西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyooh191012
「(仮称)OH-1計画」を南西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyooh191013
敷地西側の「A棟」を北西側から見た様子です。本店事務所を仮移転している「三井物産」は、竣工後に戻ってくる予定です(写真提供読者さん)。


Tokyooh191014
手前が「A棟」、奥が「B棟」です(写真提供読者さん)。


Tokyooh191015
敷地西側が「A棟」、敷地東側が「B棟」です(写真提供読者さん)。


Tokyooh191016
「(仮称)OH-1計画」の建築計画のお知らせです。「建築面積」と「延床面積」が修正されています。延床面積が2019年9月2日のニュースリリースと一致しているので、これが最終の確定した数値だと思われます(写真提供読者さん)。



|

2019年10月13日 (日)

羽田空港 2020年3月29日から新飛行経路の運用開始 羽田空港の制限表面が変更 「新宿区」や「中野区」などで高さを規制が強化

Tokyohaneda191011
-羽田空港の制限表面の変更-

 「国土交通省」は、東京都心上空を通過して羽田空港に着陸する新飛行ルートの運用が2020年3月29日から始まるのを前に、東京都内の計15区市で航空法に基づく建物の高さを制限する区域を新たに設けると発表しました。2019年10月末に住民らから意見を聞く公聴会を開催します。

 引用資料 国土交通省(2019/09/30)
 羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会を開催します

 この新飛行経路は、「南風好天時」の15時~19時までの4時間の東京都心上空が飛行経路になります。そのため、「国土交通省」は、新宿区や中野区など都内15区市について、海面からの高さが約200m~310m以上の建築物の建設を禁じる区域を新たに設定します。


Tokyohaneda191012
「航空法に基づく東京国際空港の円錐表面及び外側水平表面の変更に関する告示」です。


Tokyohaneda191013
「新しく設定を予定している制限表面拡大図」です。現在の「制限表面(円錐表面)」の外側に、新たに「制限表面(円錐表面)」と「制限表面(外側水平表面)」が設定されます。


Tokyohaneda191014
新宿副都心は制限表面(外側水平表面)

 今まで航空法での高さ制限の無かった渋谷駅の北側から「制限表面(円錐表面)」が設定されます。今まで航空法での高さ制限の無かった新宿副都心は「制限表面(外側水平表面)」が設定されます。


Tokyohaneda191015
NTTドコモ代々木ビル

 新区域内では、海面からの高さが約310mの「NTTドコモ代々木ビル(ビルの高さはクレーン込み約272m)」だけが高さ制限を超過しているとみられていますが、飛行への影響はないそうです。

 「国家戦略特区」の特例で、「虎ノ門・麻布台プロジェクト」は「東京タワー」とほぼ同じ高さが認められています。新宿副都心でも「NTTドコモ代々木ビル」と同じ高さ(海抜)までは特例が認められる可能性があります。

● 新宿副都心の海抜
 「新宿副都心」の海抜はかなり高いです。低い部分の神田川沿いが約25m、高い部分は40mを超えています。多くの部分が35m以上40m未満の範囲に入っています。



|

2019年10月12日 (土)

千代田区 地上29階、高さ約150mの「(仮称)丸の内1-3計画」 2019年10月上旬の建設状況

Tokyomarunouchi180111
-(仮称)丸の内1-3計画-

 「三菱地所」は、千代田区丸の内一丁目の「銀行会館、東京銀行協会ビル、みずほ銀行前本店ビル」を「(仮称)丸の内1-3計画」として、一般社団法人全国銀行協会、株式会社みずほフィナンシャルグループと共に、3者の共同事業により、一体的に建て替えることに合意しています。

 3者共同事業にて取り進めてきた「(仮称)丸の内1-3計画」が、2018年1月15日に新築工事に着工しました。「タワー棟」と「アネックス棟」の2棟が建設されます。

 引用資料 三菱地所(PDF:2018/01/19)
 「(仮称)丸の内1-3 計画」 着⼯ 〜みずほ銀⾏前本店ビル・銀⾏会館・東京銀⾏協会ビル建て替え〜

 設計者・監理者は「三菱地所設計、日本設計、久米設計」です。施工者は、解体工事と同じ「大林・大成・清水建設共同企業体(大林組、大成建設、清水建設JV)」です。

(仮称)丸の内1-3計画の概要
◆ 所在地-東京都千代田区丸の内一丁目8番1他
◆ 階数-地上29階、塔屋2階、地下4階
◆ 高さ-最高部149.70m、軒高139.945m
◆ 敷地面積-11,237.35㎡(施設全体)
◆ 建築面積-8,650.34㎡(施設全体)
◆ 延床面積-180,988.35㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-(タワー棟)オフィス、駐車場、(アネックス棟)オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-みずほフィナンシャルグループ、全国銀行協会、三菱地所
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計、日本設計、久米設計
◆ 施工者-大林・大成・清水建設共同企業体(大林組、大成建設、清水建設JV)
◆ 解体工事-2016年10月01日~2017年11月30日
◆ 着工-2018年01月15日
◆ 竣工-2020年09月末予定


Tokyomarunouchi180112
「永代通り、丸の内仲通りよりアネックス棟(仮称)とタワー棟(仮称)を望む」です。


Tokyomarunouchi180113
「建物断面図」です。「タワー棟」は純粋な超高層オフィスビルですが、「アネックス棟」の上層階と下層階には「店舗」が設けられます。


Tokyomarunouchi180114
「位置図」です。


Tokyomarunouchi191011
「タワー棟」の建設現場を南西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi191012
「タワー棟」の外壁は、ほぼ全面ガラスの「アルミカーテンウォール」となっています(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi191013
「タワー棟」の下層階を南西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi191014
「タワー棟」の西側に張り出した低層部分です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi191015
「タワー棟」の1階の工事の様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi191016
「タワー棟」と「アネックス棟」の境目です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi191017
「アネックス棟」の建設現場を北東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi191018
「アネックス棟」の1階の工事の様子です(写真提供読者さん)。



|

2019年10月11日 (金)

丸紅新本社ビル 地上22階、高さ約112mの「(仮称)大手町1-4-2計画」 2019年10月上旬の建設状況

Tokyomarubeni171111
-(仮称)大手町1-4-2計画-
 
「丸紅」は、「三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事」と共に5大商社の1つです。「丸紅」は、2016年8月末に本社ビルの建て替えを前提に、本社を中央区日本橋二丁目の「東京日本橋タワー」に移転しています。

 「丸紅」の新本社ビルである「(仮称)大手町1-4-2計画」の地鎮祭が2017年11月21日に行われました。2020年10月末の竣工を予定、2020年度内に本社機能を移転する予定です。
 
 引用資料 丸紅(PDF:2017/11/21)
 新本社ビル(「(仮称)大手町1-4-2計画」)着工のお知らせ

 概要は、地上22階、塔屋3階、地下2階、高さ111.90m、延床面積80,602.62㎡です。地震対策として、大成建設が開発した「弾性すべり支承、積層ゴム支承、オイルダンパー」を併用した「ハイブリッドTASS免震システム」を採用します。

丸紅新本社ビルの概要
◆ 計画名-(仮称)大手町1-4-2計画
◆ 所在地-東京都千代田区大手町一丁目4番2号
◆ 交通-東京メトロ東西線「竹橋」駅すぐ
◆ 階数-地上22階、塔屋3階、地下2階
◆ 高さ-最高部111.90m
◆ 敷地面積-6,156.83㎡
◆ 建築面積-3,656.47㎡
◆ 延床面積-80,602.62㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎及び杭基礎
◆ 地震対策-ハイブリッドTASS免震システム(弾性すべり支承、積層ゴム支承、オイルダンパーを併用)
◆ 用途-オフィス、貸会議室(集会場)、飲食店、美術品展示場、自動車車庫
◆ 建築主-丸紅
◆ 設計者-(基本設計)日建設計、大成建設、(実施設計)大成建設
◆ 監理者-日建設計
◆ 施工者-大成建設
◆ 解体工事-2016年09月30日~2018年06月30日
◆ 着工-2017年11月21日(地鎮祭)、2017年12月01日(着工)
◆ 竣工-2020年10月31日予定
◆ オープン-2020年度内予定(本社機能を移転)
 


Tokyomarubeni171112
「新本社ビル完成イメージ図(大手門北から望む)」です。


Tokyomarubeni171113
「北西側からのイメージ図」です。


Tokyomarubeni191011
「(仮称)大手町1-4-2計画」の建設現場を「大手濠」越しに見た様子です。2019年10月上旬の建設状況を「読者さん」から送って頂きました。ありがとうございました(写真提供読者さん)。


Tokyomarubeni191012
タワークレーン2基で建設しています(写真提供読者さん)。


Tokyomarubeni191013
最高部です。鉄骨が細くなっているので「塔屋」の構築を行っているようです(写真提供読者さん)。


Tokyomarubeni191014
見上げた様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarubeni191015
下層階の様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarubeni191016
内部の様子です(写真提供読者さん)。



|

2019年10月10日 (木)

投資額が最大2,500億円「苫小牧国際森林リゾートプロジェクト」の第1期 日本初の本格的ラグジュアリー・ウェルネスリゾート「Jayasom Wellness Resort 北海道」

Tomakomai191011
-Jayasom Wellness Resort 北海道-

 不動産開発大手の「森トラスト」の「森章会長」がオーナーを務める投資会社「MAプラットフォーム」は10月8日に、「苫小牧市」に計画する大規模リゾートについて、事業を大幅に拡大し、投資額が当初見込みの4倍超となる最大2,500億円になることを明らかにしました。訪日観光客の増加で、巨額投資に見合う効果が得られると判断しました。

 「MA プラットフォーム」は、日本初の本格的ラグジュアリー・ウェルネスリゾートとなる、「ジャヤソム ウェルネスリゾート北海道(Jayasom Wellness Resort)」を誘致し、2023年から2024年の開業を目指すことを決定しました。

 引用資料 MAプラットフォーム(PDF:2019/10/09)
 北海道に日本初の本格的ラグジュアリーウェルネスリゾート開発を発表

 「新千歳国際空港」の近接地に所有する約1,000ヘクタールの森林に計画中の「苫小牧国際森林リゾートプロジェクト」の第一弾として開発するもので、ラグジュアリー・ウェルネスリゾートの運営を行う「Jayasom Pte. Ltd. 社(本社:シンガポール)」をオペレーターに任命しました。


Tomakomai191012
「苫小牧国際森林リゾートプロジェクト第1期」のイメージです。設計が「大成建設、森村設計」、デザイン監修が「隈研吾建築都市設計事務所」となっています。


Tomakomai191013
「苫小牧国際森林リゾートプロジェクト」は、敷地規模約1,000ヘクタールです。


Tomakomai191014
「第1期」に続き、「第2期」、「第3期」、更に「将来計画」もあります。投資額が最大2,500億円になる予定です。



|

2019年10月 9日 (水)

荒川区 JR常磐線三河島駅前の「三河島駅前北地区再開発」 2020年度の都市計画決定を目指す!

Tokyomikawajima191011
-三河島駅前北地区再開発-
 「荒川区」で再開発事業を計画している「三河島駅前北地区再開発準備組合」は、2020年度の都市計画決定を目指しています。現在、施設計画などの検討を進めている段階で、2019年度内にも施設計画を固め、2020年度の早い段階で都市計画手続きを進めたい考えです。

 建設通信新聞(2019/10/08)
 20年度の都計決定目指す/三河島駅北地区再開発準備組合

 対象地域は、JR常磐線三河島駅北側に位置する西日暮里一丁目の約15,000㎡です。施設はマンションを中心とし、店舗や公益施設などで構成する見通しです。再開発事業のコンサルタントは「佐藤総合計画」が担当し、ディベロッパーとして「三井不動産レジデンシャル・野村不動産・三菱地所レジデンスJV」が参画しています。


Tokyomikawajima191012
三河島駅前地区再開発には、「三河島駅前北地区」と「三河島駅前南地区」があります。

 引用資料 荒川区・公式ホームページ
 三河島駅前地区再開発施行区域図

● アトラスブランズタワー三河島
 「三河島駅前南地区」は、「三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事」として先に開発されました。正式名称は「アトラスブランズタワー三河島」で、地上34階、地下1階、高さ119.68m、総戸数327戸の超高層タワーマンションです。


Tokyomikawajima191013
「三河島駅前北地区再開発」の予定地の西端です。


Tokyomikawajima191014
更に東側です。JR常磐線の「三河島駅」のホームから再開発予定地がよく見えます。


Tokyomikawajima191015
計画地中心部に面積約3,500㎡の旧区立真土小学校跡地があり、荒川区が最大の地権者となっています。学校跡地の校舎などは解体済みです。


Tokyomikawajima191016
更に東側です。


Tokyomikawajima191017
「三河島駅前北地区再開発」の予定地を南東側から見た様子です。



|

2019年10月 8日 (火)

中野区 地上42階、高さ約165m、延床面積約120,000㎡の「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!

Tokyonakano191011
-(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業-

 JR中野駅周辺で再開発計画が目白押しですが、「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」もその一つです。再開発予定地は、「中野区役所」の北側の施行区域面積約13,000㎡です。

 地上42階、地下2階、最高高さ165m、延床面積約120,000㎡の「共同住宅、店舗、事務所、子育て支援施設、駐車場・駐輪場等」で構成する住宅主体の再開発ビルを建設する予定です。総戸数は約900戸を予定しています。

● 環境影響評価調査計画書の閲覧
 東京都環境影響評価条例の規定に基づき、東京都環境局に提出された「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」の環境影響評価調査計画書の閲覧が行われています。縦覧・閲覧期間は、2019年10月7日~2019年10月28日までです。

 中野区 公式HP(2019/10/07)
 「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」の環境影響評価調査計画書の縦覧と意見の募集について

(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目6番,7番 
◆ 階数-地上42階、地下2階
◆ 高さ-最高部約165m
◆ 施行区域面積-約13,000㎡
◆ 建築面積-約5,000㎡
◆ 延床面積-約120,000㎡
◆ 用途-共同住宅、店舗、事務所、子育て支援施設、駐車場・駐輪場等
◆ 総戸数-約900戸
◆ 事業者-中野四丁目西地区市街地再開発準備組合
◆ 解体工事-2022年度予定
◆ 着工-2023年度予定
◆ 竣工-2025年度予定


Tokyonakano191012
「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」の予定地は、「中野サンプラザ」の北西側の街区になります。


Tokyonakano191013
「中野駅周辺におけるまちづくり動向図」です。JR中野駅周辺では再開発計画が目白押しです。

 引用資料 中野区・公式HP(PDF:2017/12)
 中野四丁目新北口地区のまちづくりに関する説明会


Tokyonakano191014
「中野四丁目新北口地区の位置及び範囲「です。「中野四丁目新北口西エリア」が、「(仮称)中野四丁目西地区市街地再開発事業」の予定地です。西側に「中野区役所」の新庁舎が建設される予定ですが、間には「歩行者デッキ」を整備する予定です。



|

2019年10月 7日 (月)

三菱地所が参画する「(仮称)内神田一丁目プロジェクト」2022年春にも着工する見通し 「日本橋川」に人道橋や船着き場などを整備

Tokyokanda191021
―(仮称)内神田一丁目プロジェクト-

 「三菱地所」が参画してオフィスビル2棟の敷地を一体開発する個人施行の再開発事業「(仮称)内神田一丁目プロジェクト」が、2022年春にも着工する見通しとなりました。オフィスを中心としたビルで、建物高さは130m以下に抑える見通しで、2025年の竣工を想定しています。

 引用資料 建設通信新聞(2019/10/07)
 22年春の着工想定/三菱地所が参画広場、船着き場も検討/内神田一丁目プロジェクト

 今後、都市計画手続きを進め、2020年内の都市計画決定を経て、2021年度から既存ビルの解体工事に着手する予定です。新築ビルは中高層部のオフィスを主体とし、低層部にはビジネス産業支援拠点などを配置します。

 建設地は、大手町地区から日本橋川を挟んだ北側に位置する内神田一丁目の敷地面積約5,106㎡です。「コープビル」と「日立鎌倉橋ビル」の2棟が立地しています。東京都が国家戦略特区の都市再生プロジェクトとして提案している事業の1つで、2020年内に都市計画法に基づく特例の区域計画認定を予定しています。

● 日本橋川に人道橋や船着き場などを整備
 「日本橋川」を渡る「人道橋」の整備計画があり、敷地西側の人道橋受け地部分には1,000㎡の大規模広場の配置を検討中です。「人道橋」は、丸の内と大手町を結ぶ「仲通り」を神田方向に延伸する形で整備し、新たな広場は神田と大手町の結節点として位置付けます。

 敷地南側の日本橋川沿いには歩行空間となる300㎡の広場や船着き場などを整備する方針です。魅力ある水辺空間を創出し、舟運の活性化にもつなげたい考えです。

Tokyokanda191011
「神田駅周辺地域のまちづくりについて」です。

 引用資料 千代田区・公式HP(PDF)
 環境まちづくり部 資料


Tokyokanda190911
「対象地区のイメージ」です。敷地面積約5,106㎡で、「コープビル」と「日立鎌倉橋ビル」の2棟の敷地を一体的に再開発します。

 引用資料 建設通院新聞(2019/06/24) リンク切れ
 2棟敷地を一体開発/内神田一丁目 三菱地所参画/内神田南部地区


Tokyokanda191022
「(仮称)内神田一丁目プロジェクト」の予定地です。


Tokyokanda191023
高速道路の高架橋はそのまま残る
 
日本橋川に人道橋や船着き場などを整備する予定ですが、「首都高速都心環状線の地下化(神田橋JCT-江戸橋JCT)」が行われてもここから以西は地下化が行われないため、高速道路の高架橋はそのまま残ります。



|

2019年10月 6日 (日)

千代田区の新たなフロンティア「神田地区」 「神田錦町三丁目南部東地区」は、最短ケースで2025年度~2026年度の完成を想定!

Tokyokanda191011
-神田地区-

 「大手町」は、21世紀に入って連鎖的再開発や単独での建て替えなどの疾風怒濤の再開発によって、ほとんどのビルが建て替えもしくは建て替え中です。残っているのは「NTTコミュニケーションズ大手町ビル、NTTコミュニケーションズ大手町ビル別館」と「気象庁本庁、大手町合同庁舎3号館」くらいです。

 「大手町」の再開発はほぼ完了したので、再開発は「日本橋川」を北に超えて「神田地区」に拡大しようとしています。「神田地区」は、千代田区の新たなフロンティアになると思われます。

神田錦町三丁目南部東地区
 「神田錦町三丁目南部東地区再開発準備組合」は、敷地の大街区化を軸とした再開発施設を検討しています。最短ケースで2025年度~2026年度頃の完成を想定し、2020年度以降に都市計画手続きを進めたい考えです。

 引用資料 建設通信新聞(2019/10/04)
 6、7年後の完成想定/20年度にも都計手続き 敷地を大街区化/神田錦町3南部東再開発

 引用資料 千代田区・公式HP(PDF)
 環境まちづくり部 資料

 地権者の「安田不動産」が事業協力しているほか、「都市再生機構(UR)」も参画しています。コンサルタントは上野計画事務所が担当しています。対象区域は、神田錦町三丁目の約29,600㎡です。

 「神田警察通り」沿いは、「住友商事」の開発が先行しており、「テラススクエア」が2015年5月15日にグランドオープン、「(仮称)神田錦町二丁目計画」が、2020年3月の竣工に向けて建設中です。


Tokyokanda191012
神田錦町三丁目南部東地区の「施設配置のイメージ」です。敷地中央に業務・商業などの大規模複合ビル、その南側にマンションを建設する構想です。北側の「神田警察通り」沿いの敷地は、公共広場や公開空地などのオープンスペースを整備する方針です。


Tokyokanda15117
テラススクエア
 「博報堂、住友商事、三井住友海上火災保険、大修館書店、安田不動産」は、5社共同で「(仮称)神田錦町三丁目共同建替計画」を建設し、複合ビル「テラススクエア」として2015年5月15日にグランドオープンしました。

 建設地には、かつては博報堂旧本館など6棟のビルが建っていました。各社の出資割合は、土地の持分に応じて「博報堂(44.5%)、住友商事(31.9%)、三井住友海上火災保険(9.8%)、大修館書店(8.9%)、安田不動産(4.9%)」で、住友商事が幹事会社を務めました。

テラススクエアの概要
◆ 計画名-(仮称)神田錦町三丁目共同建替計画
◆ 所在地-東京都千代田区神田錦町三丁目22番地
◆ 交通-東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線「神保町」駅徒歩2分、東京メトロ東西線「竹橋」駅徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅徒歩7分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩7分、JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅徒歩10分
◆ 階数-地上17階、塔屋3階、地下2階
◆ 高さ-最高部89.57m
◆ 敷地面積-6,049.85㎡
◆ 建築面積-3,369.19㎡
◆ 延床面積-52,836.84㎡(オフィス総貸付面積29,840.76㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-中間層免震構造(鉛プラグ入り積層ゴム、U型鋼材ダンパー)
◆ 用途-オフィス(4階~17階)、商業施設(1階・2階)、カンファレンス(3階)、自動車車庫(地下1階)
◆ 建築主-博報堂(44.5%)、住友商事(31.9%)、三井住友海上火災保険(9.8%)、大修館書店(8.9%)、安田不動産(4.9%)
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-神田錦町三丁目共同建替計画建設共同企業体(鹿島建設、清水建設)
◆ 着工-2012年11月15日
◆ 竣工-2015年04月28日(工事完了)、2015年04月30日(竣工)
◆ オープン-2015年05月15日(グランドオープン)


Tokyokanda170511
(仮称)神田錦町二丁目計画
 
「東京電機大学」は、創立からおよそ100年の間、神田に立地していましたが、北千住駅前に移転しています。跡地は「住友商事」が主体となって再開発が行われます。

 「住友商事」は、2017年5月1日より、「(仮称)神田錦町二丁目計画」の新築工事に着手しました。総事業費は1,000億円超、住友商事単独の不動産事業としては、過去最大規模となります。

 引用資料 住友商事(2017/04/27)
 大規模開発プロジェクト「(仮称)神田錦町二丁目計画」着工について
 
(仮称)神田錦町二丁目計画の概要
◆ 所在地-東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1号、他
◆ 階数-地上21階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-最高部120.85m、軒高104.57m
◆ 敷地面積-9,761.29㎡
◆ 建築面積-5,010.67㎡
◆ 延床面積-85,351.56㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 地震対策-中間層免震構造(1階と2階の間に免震装置を設置)
◆ 用途-オフィス(5階~21階)、飲食・物販店舗(1階)、集会場(多目的ホール(2階)・貸会議室(3階))、自動車車庫(地下1階)
◆ 建築主-住友商事
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2017年05月01日
◆ 竣工-2020年03月31日予定



|

2019年10月 5日 (土)

東京駅前常盤橋プロジェクト 大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 D棟新築工事 2019年9月26日の建設状況

Tokyotokiwabashi191031
-東京駅前常盤橋プロジェクト-
 三菱地所が進める常盤橋街区再開発プロジェクトである「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 新築工事(A棟・B棟・C棟・D棟)」は、地上61階、高さ約390m、総延床面積約686,000㎡、総事業費を含め国家プロジェクト並の規模となります。

 「三菱地所」は、「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業」の施行者として、D棟新築工事について、2017年4月17日に地鎮祭を執り行いました。2017年4月末に着工し、竣工は2021年12月末を予定しています。

 プロジェクト第一弾となる街区北側に位置する「D棟」は、地下及び低層階に下水ポンプ所を新設します。これは、都心の重要インフラとして1964年に日本ビル地下に合築して設けられた東京都下水道局銭瓶町ポンプ所に替わるものであり、将来の更新も見据え別棟化した上で、機能更新を図ります。

 竣工後は、東京都下水道局の所有となり、地上階は主に東京都下水道局の事務所となる予定です。館内空調は、下水熱を利用した空調システムを採用し、環境負荷の低減を目指します。また、2階テラス及び屋上を緑化し、区道104号線を挟んで再整備される常盤橋公園と一体的な緑の賑わいを作り出します。

東京駅前常盤橋プロジェクトの概要
◆ 計画名-大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 新築工事(A棟・B棟・C棟・D棟)
◆ 所在地-東京都千代田区大手町二丁目8番1他、中央区八重洲一丁目2番1他
◆ 階数-地上61階、塔屋2階、地下5階(B棟)
◆ 高さ-最高部約390m(B棟)
◆ 敷地面積-約31,400㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約20,400㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約686,000㎡(施設全体)
◆ 用途-オフィス、店舗、変電所、下水ポンプ場、駐車場等
◆ 建築主-事業権利者(三菱地所、東京都下水道局、大和証券グループ本社、三越伊勢丹、東京電力パワーグリッド、有限会社大手町開発、独立行政法人都市再生機構、他)
◆ 着工-2017年04月末
◆ 竣工-2027年09月下旬予定

D棟の概要
◆ 計画名-大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 D棟新築工事
◆ 所在地-東京都千代田区大手町二丁目8番地55の一部
◆ 階数-地上9階、塔屋1階、地下3階 
◆ 高さ-約65m(公式HP) *46.65m(東京都環境局のHP)
◆ 敷地面積-3,828.09㎡(東京都環境局のHP)
◆ 建築面積-2,878.87㎡(東京都環境局のHP)
◆ 延床面積-約30,000㎡(公式HP) *27,302.84㎡(東京都環境局のHP)
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、下水ポンプ場、駐車場等
◆ 設計者-三菱地所設計
◆ 監理者-三菱地所設計、日本水工設計
◆ 施工者-三井住友建設
◆ 着工-2017年04月17日(地鎮祭)、2017年04月末(着工) 
◆ 竣工-2021年12月末予定


Tokyotokiwabashi191032
「D棟外観完成イメージ」です。地下及び低層階に下水ポンプ所を新設します。

 引用資料 三菱地所(PDF:2017/04/17)
 高さ日本一(約390m)の大規模複合再開発 「常盤橋街区再開発プロジェクト」第一弾D棟(下水ポンプ所)新築工事着工 ~東京駅前で10年超の長期プロジェクトがいよいよ始動~


Tokyotokiwabashi180216
「本プロジェクト段階開発ステップ図」です。10年超の事業期間をかけて段階的に4棟のビル開発を進める計画です。

 引用資料 三菱地所(2018/02/20)
 大手町・丸の内・八重洲・日本橋の結節点における敷地面積3.1haの大規模再開発 「東京駅前常盤橋プロジェクト」A棟新築工事着工 -「働く」ことは「人が動き、交わる」こと。これからの「働く」を発信するシンボルタワーへ-


Tokyotokiwabashi180217
「A棟竣工時配置図」です。


Tokyotokiwabashi180218
「事業概要」です。


Tokyotokiwabashi191033
「D棟」の建設現場を北西側から見た様子です。「日本ビル」の北面がスパッと切られたようになっています。


Tokyotokiwabashi191034
解体された「日本ビル」の北側部分に「D棟」が建設されています。


Tokyotokiwabashi191035
北側のゲートから見た内部の様子です。


Tokyotokiwabashi191036
掘削しています。



|

2019年10月 4日 (金)

東京駅前常盤橋プロジェクト 地上40階、高さ約212mの「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 A棟新築工事」 2019年9月26日の建設状況

Tokyotokiwabashi180211
-東京駅前常盤橋プロジェクト-

 三菱地所が進める常盤橋街区再開発プロジェクトである「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 新築工事(A棟・B棟・C棟・D棟)」は、地上61階、高さ約390m、総延床面積約686,000㎡、総事業費を含め国家プロジェクト並の規模となります。

 「三菱地所」は、2018年2月20日に「A棟新築工事」の起工式(安全祈願祭)を執り行いました。竣工は2021年4月末を予定しています。 「A棟」は、呉服橋交差点に面した街区南東に位置し、地上40階、高さ212m、延床面積約146,000㎡のオフィス・店舗からなる複合ビルとなり、東京メトロ東西線大手町駅コンコースと直結予定です。

 引用資料 三菱地所(2018/02/20)
 大手町・丸の内・八重洲・日本橋の結節点における敷地面積3.1haの大規模再開発 「東京駅前常盤橋プロジェクト」A棟新築工事着工 -「働く」ことは「人が動き、交わる」こと。これからの「働く」を発信するシンボルタワーへ- 

 「A棟」の高さは、「三菱地所の」のHPでは約212mとなっていますが、「東京都環境局」のHPでは215.77mとなっています。「東京都環境局」のHPでは、敷地面積5,455.97㎡、 建築面積3,965.01㎡、延床面積146,440.68㎡と詳細な数値が公開されていますが、着工前の数値と思われるので、修正されている可能性があります。

東京駅前常盤橋プロジェクトの概要
◆ 計画名-大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 新築工事(A棟・B棟・C棟・D棟)
◆ 所在地-東京都千代田区大手町二丁目8番1他、中央区八重洲一丁目2番1他
◆ 階数-地上61階、塔屋2階、地下5階(B棟)
◆ 高さ-最高部約390m(B棟)
◆ 敷地面積-約31,400㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約20,400㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約686,000㎡(施設全体)
◆ 用途-オフィス、店舗、変電所、下水ポンプ場、駐車場等
◆ 建築主-事業権利者(三菱地所、東京都下水道局、大和証券グループ本社、三越伊勢丹、東京電力パワーグリッド、有限会社大手町開発、独立行政法人都市再生機構、他)
◆ 着工-2017年04月末
◆ 竣工-2027年09月下旬予定

A棟の概要
◆ 計画名-大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 A棟新築工事
◆ 階数-地上40階、地下5階
◆ 高さ-最高部約212m *東京都環境局のHPでは215.77m
◆ 敷地面積-5,455.97㎡
◆ 建築面積-3,965.01㎡
◆ 延床面積-146,440.68㎡
◆ 構造―鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、杭基礎(一部併用)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場等
◆ 建築主-三菱地所
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計
◆ 施工者-戸田建設
◆ 着工-2018年02月20日(起工式)  
◆ 竣工-2021年04月末予定


Tokyotokiwabashi180212
「A棟外装イメージパース/呉服橋交差点より」です。


Tokyotokiwabashi180213
「A棟外装イメージパース/東京駅方面より」です。


Tokyotokiwabashi180214
「全体開業時の大規模広場イメージパース/東京駅日本橋口側より」です。


Tokyotokiwabashi180215
「全体開業時の街区全体イメージパース/東京駅丸の内側より」です。


Tokyotokiwabashi180216
「本プロジェクト段階開発ステップ図」です。10年超の事業期間をかけて段階的に4棟のビル開発を進める計画です。


Tokyotokiwabashi180217
「A棟竣工時配置図」です。


Tokyotokiwabashi180218
「事業概要」です。


Tokyotokiwabashi191011
「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 A棟新築工事」の建設現場を南東側から見た様子です。2019年9月26日に友人が東京出張に行ったので、ついでに撮影してもらいました。


Tokyotokiwabashi191012
タワークレーン3基で「鉄骨建方」が行われています。


Tokyotokiwabashi191013
南側から見た様子です。


Tokyotokiwabashi191014
南西側から見た様子です。


Tokyotokiwabashi191015
「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 A棟新築工事」は、地震対策として「制振構造」を採用しています。


Tokyotokiwabashi191016
こちらは鉄骨造の超高層ビルの建設現場でよく見かける「ブレース」と「オイルダンパー」を組み合わせたタイプの「制振装置」です。


Tokyotokiwabashi191017
「ダンプトラック」で部材が運ばれてきています。 


Tokyotokiwabashi191018
 粘性体制震壁
 制振装置の「粘性体制震壁」だと思われます。「粘性体制震壁」は、高粘性流体の粘性抵抗力を利用した減衰装置です。薄い箱状の容器に高粘度の粘性体を充填し、上部の開口部から鋼板を挿入します。

 地震時に発生する上下左右の「位置のずれ」を壁形状の受け箱に挿入した鋼板に導き、箱内に充填した高粘性流体との間で発生する粘性抵抗でエネルギーを吸収します。


Tokyotokiwabashi191019
南西側から引いて見た様子です。


Tokyotokiwabashi191020
北東側から見た様子です。


Tokyotokiwabashi191021
どんどん上に伸びています。



|

2019年10月 3日 (木)

「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」の詳細が判明! 「B地区」が地上約40階、高さ約150m、「A地区」が地上約20階、高さ約110m

Tokyogotanda190911
-東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業-

 このブログで9月26日に「東五反田二丁目第3地区市街地再開発準備組合」が、再開発施設の計画概要をまとめた事をUPしました。詳細な概要が判明したので再度UPします。

 東五反田二丁第3地区については、再開発準備組合により再開発事業等まちづくりの検討が進められてきましたが、「東五反田二丁目第3地区市街地再開発準備組合」により、9月26日と9月28日に近隣住民説明が開催されました。

 引用資料 品川区・公式HP(PDF:2019/09/24)
 東五反田二丁目第3地区再開発事業 事業者による近隣説明会の開催について

 再開発区域は、「大崎駅」と「五反田駅」の間に位置する品川区東五反田二丁目の約16,700㎡です。南側は「目黒川」に面しています。東側には地上20階程度、延床面積約70,000㎡の「業務棟」を整備します。中央には、地上40階程度、延床面積約41,000㎡の「住宅棟」を整備します。西側には「公園」を整備します。

 地区内には約30棟の建物が存在し、築35年以上経過している建物が約6割を占めています。また、地区内には歩道が無い箇所や狭い道路があることから、安全性・防災性の課題があります。

 エリア内は、映像関連事業を手掛ける「IMAGICA GROUP(イマジカ グループ)」の拠点になっており、本店(本社は内幸町)や子会社の「IMAGICA Lab.(イマジカ ラボ)」の本社や東京映像センターなどがあります。

東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都品川区東五反田二丁目内
◆ 階数-(B地区)地上約40階、(A地区)地上約20階
◆ 高さの最高限度-(B地区)約GL+153m、(A地区)約GL+115m
◆ 建物高さ-(B地区)約GL+150m、( A地区)約GL+110m 
◆ 敷地面積-(B地区)約4,500㎡、(A地区)約9,200㎡ 
◆ 建築面積-(B地区)約2,100㎡、(A地区)約4,400㎡  
◆ 延床面積-(B地区)約41,000 ㎡、(A地区)約70,000㎡ 
◆ 容積対象面積-(B地区)約28,900㎡、(A地区)約59,800㎡
◆ 用途-オフィス、店舗、共同住宅、保育所
◆ 総戸数-約395戸(目標)
◆ 建築主-東五反田二丁目第3地区市街地再開発準備組合


Tokyogotanda191011
「立面イメージ(南側)」です。


Tokyogotanda191012
「配置図」です。東側から「A地区(業務棟)、B地区(住宅棟)、C地区(公園)」が整備されます。敷地面積は、「A地区」が約9,200㎡、「B地区」が約4,500㎡、「C地区」が約3,000㎡です。


Tokyogotanda191013
「位置図」です。敷地の形状は三角形です。大崎駅周辺は、疾風怒濤の勢いで再開発が行われていますが、この部分は取り残された状態になっています。



|

2019年10月 2日 (水)

中央区 地上45階、高さ約240mの「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」 高い所から見た2019年9月26日の建設状況

Tokyoyaesu181211
-八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業-

 東京駅周辺では、丸の内側では怒涛の勢いで再開発が行われていますが、八重洲側では再開発があまり進んでいませんでした。

 丸の内側は区画が大きい上に地権者が超大手企業のため再開発が比較的スムーズに進みますが、八重洲側は小規模なビルが多く権利関係が複雑に絡み合っているため合意形成が非常に難しいためです。
 
 そんな中でも、「八重洲一丁目東地区再開発計画」、「八重洲二丁目北地区再開発計画」、「八重洲二丁目中地区再開発計画」の3地区で再開発が協議されています。
 その中で、最も進んでいるのが「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」です。地上45階、塔屋2階、地下4階、高さ約240mの巨大な超高層複合ビルが建設されます。

 「三井不動産」は、八重洲二丁目北地区市街地再開発組合の一員として、「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」を推進していますが、2018年12月3日に起工式を執り行いました。

 引用資料 三井不動産(PDF:2018/12/03)
 「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」着工 ~東京駅前における大規模ミクストユースプロジェクトが始動!交通結節機能の更なる強化へ~ 

八重洲二丁目北地区の概要
◆ 計画名-八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事
◆ 所在地-東京都中央区八重洲二丁目地内 他
◆ 交通-JR「東京」駅地下直結、東京メトロ丸の内線「東京」駅地下直結、東京メトロ銀座線「京橋」駅徒歩3分、東京メトロ東西線・銀座線・都営浅草線「日本橋」駅徒歩6分
◆ 階数- (A-1街区)地上45階、塔屋2階、地下4階、(A-2街区)地上7階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-(A-1街区)最高部約240m、(A-2街区)最高部約41m
◆ 地区面積-(A-1街区)12,390.43㎡、(A-2街区)1,043.69㎡
◆ 敷地面積-(A-1街区)10,875.16㎡、(A-2街区)743㎡
◆ 延床面積-(A-1街区)283,896.06㎡、(A-2街区)約5,850㎡
◆ 構造-(A-1街区・A-2街区)鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-(A-1街区)パイルド・ラフト基礎(直接基礎と杭基礎の複合基礎)、(A-2街区)直接基礎
◆ 用途-(A-1街区)オフィス、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場等、(A-2街区)オフィス、店舗、子育て支援施設、駐輪場、駐車場、住宅等
◆ 客室数-98室(39階~45階)
◆ 建築主-八重洲二丁目北地区市街地再開発組合(事業協力者 三井不動産)
◆ 設計者-(基本設計・実施設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 監理者-日本設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-(既存建物等解体工事)2017年09月01日~2018年11月30日、(地下解体工事)2018年06月01日~2020年12月31日予定
◆ 着工-2018年12月03日(起工式)
◆ 竣工-2022年08月末予定
◆ オープン-2022年末予定(ホテル開業)


Tokyoyaesu181212
「5階テラスイメージパース」です。


Tokyoyaesu181213
「外観イメージパース(A-2街区)」です。


Tokyoyaesu181214
「用途断面図」です。


Tokyoyaesu181215
「配置図」です。


Tokyoyaesu191011
「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の2019年9月26日の建設状況を「ROY氏」に送って頂きました。ありがとうございました。丸の内の某超高層ビルからのめったに見る事の出来ない貴重なアングルです(写真提供ROY氏)。


Tokyoyaesu191012
アップです。北西角の「ヤンマー東京ビル」は、「B街区」として単独で建て替えます(写真提供ROY氏)。


Tokyoyaesu191013
逆打ち工法

 「構真柱(こうしんちゅう)」が見えるので、「逆打ち工法」で工事が行われています。「構真柱」は通常は1階床の高さから建込みます。理由は分かりませんが、この現場は地下2階床の深さまで掘削して、 地下2階床の高さから「構真柱」を建込んでいます(写真提供ROY氏)。


Tokyoyaesu191014
JR東京駅の「グランルーフ」から見た様子です。同じ2019年9月26日に友人が東京出張に行ったので、ついでに撮影してもらいました。


Tokyoyaesu191015
「安定液タンク」です。


Tokyoyaesu191021
アースドリル掘削機

 「アースドリル掘削機」で、「パイルド・ラフト基礎(直接基礎と杭基礎の複合基礎)」のコンクリート杭と「構真柱」を建込むための掘削孔を構築します。


Tokyoyaesu191016
「構真柱建込み架台」だと思われます。


Tokyoyaesu191017
南東側から見た様子です。


Tokyoyaesu191018
東側のゲートから見た内部です。


Tokyoyaesu191019
「構真柱(こうしんちゅう)」を組み立てています。「構真柱」は長いのでそのままでは「ダンプトラック」で道路を運べません。分割して運んで現地で溶接して所定の長さにします。円形の緑色の部分は「構真柱」を溶接しやすいように回転させる装置です。


Tokyoyaesu191020
「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事 A-1街区」の建築計画のお知らせです。



|

2019年10月 1日 (火)

土地の手当てから施工まで「長谷工コーポレーション」 長谷工のビジネスモデルを地で行く 地上32階、高さ約110m「ブランズタワー芝浦」

Tokyoshibaura190971
-ブランズタワー芝浦-

 「長谷工コーポレーション」が主導して建設している「(仮称)芝浦二丁目計画」は、地上32階、地下1階、高さ110.66m、総戸数482戸(非分譲住戸51戸含む) の超高層タワーマンションです。

 「長谷工コーポレーション」が、土地の集約、建築確認申請、既存建物の解体、設計、監理、施工のすべてを行っています。売主は「東急不動産、近鉄不動産、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション」の4社ですが、「東急不動産」が中心となるため「ブランズタワー」になります。最近、販売以外は「オール長谷工」のマンションが結構多いです。

 引用資料 公式ホームページ
 ブランズタワー芝浦

ブランズタワー芝浦の概要
◆ 計画名-(
仮称)港区芝浦二丁目計画新築工事
◆ 所在地-東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
◆ 交通-JR山手線・京浜東北線 「田町」駅から徒歩8分、都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅から徒歩9分、ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分
◆ 階数-地上32階、地下1階
◆ 高さ-最高部110.66m、軒高109.86m
◆ 敷地面積-4,456.49㎡(販売対象面積4,456.50㎡)
◆ 建築面積-2,036.46㎡
◆ 延床面積-50,842.82㎡(容積対象面積35,641.14㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅、保育所
◆ 総戸数-482戸(非分譲住戸51戸含む)
◆ 建築主-東急不動産、近鉄不動産、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
◆ 設計者・監理者-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-長谷工コーポレーション
◆ 解体工事-2017年10月14日~2018年12月末日
◆ 着工-2018年11月01日
◆ 竣工-2021年09月下旬予定 
◆ 入居開始-2022年01月中旬予定


Tokyoshibaura190972
「エントランスホール完成予想CG」です。


Tokyoshibaura190973
「敷地配置イラスト」です。


Tokyoshibaura190974
「周辺マップ」です。「msb Tamachi 田町」の近くです。


Tokyoshibaura190975
オール長谷工
 「長谷工コーポレーション」が、土地の集約、建築確認申請、既存建物の解体、設計、監理、施工のすべてを行っています。売主は「東急不動産、近鉄不動産、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション」の4社です。

● 長谷工独自のビジネスモデル
 
「長谷工コーポレーション」は、土地の手当てから、計画立案、設計、監理、施工までの一貫モデルを構築しています。利益率が高いので理想ですが、リスクが高いので資本力と独自のノウハウが無いと不可能です。マンション建築首位の実績と売上と利益がスーパーゼネコン5社に次ぐ規模だから可能なビジネスモデルです。


Tokyoshibaura190976
「(仮称)港区芝浦二丁目計画」の建築計画のお知らせです。



|

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »