« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月31日 (火)

JR千葉駅東口 千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業 「池袋本店」を上回る面積約12,600㎡の「ビックカメラ千葉店(仮称)」が出店!

Chibachiba191111
-千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業-
 いろいろあった2019年もあっという間に過ぎ、今日は大晦日です。今年1年、ホームページやブログを応援して頂いて本当にありがとうございました。

 「千葉西銀座(1・2街区)地区市街地再開発協議会」は、JR千葉駅東口に計画している市街地再開発事業の具体化に向け、「千葉駅東口地区市街地再開発準備組合」を設立、2016年10月17日には再開発組合設立が認可されました。

 県都千葉市の中心市街地への玄関口の整備であり、老朽化した既存建築物を再編することにより細分化された街区を一体利用することや、土地の合理的かつ健全な高度利用を図り、賑わいを創出することで、駅前の活性化、市民の方の利便性の向上、良好な都市環境の形成を図ることを目的としています。

 千葉駅東口前の老朽化した3棟(ニュー千葉ビル、ニュー千葉ビル2号館、三井杉田ビル)の既存ビルを機能更新して共同化するとともに、大街区化による土地の高度利用を進め、新たな賑わいの創出と魅力の向上を図ります。

 当初は、3棟総延床面積約20,300㎡で検討していた再開発ビルを、1棟に集約して延床面積24,936,83㎡に拡大します。 総事業費は180億円を予定しています。

 引用資料 千葉市・公式HP(PDF:2018/05)
 千葉市のまちづくりの方向性 ~まちが、こう変わります~

 千葉市 公式ホームページ(更新日:2019/07/02) 
 千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業

● ビックカメラ千葉店(仮称)が出店!
 「ビックカメラ」は、2022年11月を目処にJR千葉駅東口に出店します。「ビックカメラ千葉店(仮称)」は千葉市発出店となります。
売場面積は「池袋本店」を上回る大型店舗となる見通しです。

 Impress Watch(2019/12/30)
 ビックカメラ、千葉市初出店。2022年11月「ビックカメラ千葉店」

 「ビックカメラ千葉店(仮称)」の出店フロアは1階~9階で面積は約12,600㎡です。競合する「ヨドバシカメラ 千葉店」が隣接します。両社の大型店舗が隣り合う初めてのケースとなり、集客競争が激しくなりそうです。

千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-千葉県千葉市中央区富士見二丁目2番1号 他
◆ 交通-JR・千葉都市モノレール「千葉」駅すぐ、「京成千葉」駅すぐ
◆ 階数-地上10階、地下1階
◆ 高さ-51,39m
◆ 敷地面積-3,295,89㎡
◆ 建築面積-2,839,65㎡
◆ 延床面積-24,936,83㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、物販、飲食、診療所
◆ 建築主-千葉駅東口地区市街地再開発組合
◆ 設計者-清水建設、松田平田設計共同企業体
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2017年10月10日(解体工事含む)
◆ 竣工-2022年11月30日予定
◆ 総事業費-180億円


Chibachiba191112
「千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業」のイメージです。


Chibachiba191113
「グランドモールのイメージ」です。再開発ビルの1階と2階部分を貫通する通路「グランドモール」は中心市街地へのゲートとなり、後背地に人の流れを呼び込むとともに、連続した賑わいの創出、回遊性の向上を図ります。


Chibachiba191114
「位置図」です。JR千葉駅東口前の一等地です。



|

2019年12月30日 (月)

勝どき東地区第一種市街地再開発事業 超巨大な超高層タワーマンション「パークタワー勝どきサウス & パークタワー勝どきミッド」

Tokyokatidoki191211
-パークタワー勝どき-

 「勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の公式ホームページが2019年12月初旬にオープンしました。正式名称は「パークタワー勝どき」です。「パークタワー勝どきサウス」と「パークタワー勝どきミッド」の2棟の巨大な超高層タワーマンションが建設されます。

 引用資料 公式ホームページ
 パークタワー勝どきミッド/サウス

 「パークタワー勝どきサウス」は、「鹿島建設」が設計・監理・施工を行います。「パークタワー勝どきミッド」は、「清水建設」が設計・監理・施工を行います。
 
 売主は、「パークタワー勝どきサウス」が「三井不動産レジデンシャル、鹿島建設」、「パークタワー勝どきミッド」が「三井不動産レジデンシャル、清水建設」となっています。

パークタワー勝どきサウス
◆ 計画名-勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
◆ 所在地-東京都中央区勝どき四丁目1500番地(地番)
◆ 交通-都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩2分
◆ 階数-地上58階、地下3階
◆ 高さ-最高部194.53m、軒高188.80m
◆ 敷地面積-12,015.18㎡
◆ 建築面積-4,300.00㎡
◆ 延床面積-180,827.74㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 総戸数-総戸数1,665戸(販売総戸数1,109戸、事業協力者住戸556戸)
◆ 建築主-勝どき東地区市街地再開発組合(売主 三井不動産レジデンシャル、鹿島建設)
◆ 設計者・監理者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2019年03月上旬
◆ 竣工-2023年08月下旬予定
◆ 入居開始-2024年04月下旬予定

パークタワー勝どきミッドの概要
◆ 計画名-勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
◆ 所在地-東京都中央区勝どき四丁目1501番地(地番)
◆ 交通-都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩1分
◆ 階数-地上45階、地下2階
◆ 高さ-最高部164.85m、軒高159.35m
◆ 敷地面積-10,712.20㎡
◆ 建築面積-4,745.85㎡
◆ 延床面積-138,312.00㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、場所打ち鋼管コンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅、事務所、店舗、保育所
◆ 総戸数-総戸数1,121戸(販売総戸数570戸、事業協力者住戸551戸)
◆ 建築主-勝どき東地区市街地再開発組合(売主 三井不動産レジデンシャル、清水建設)
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2019年03月上旬
◆ 竣工-2023年08月下旬予定
◆ 入居開始-2024年04月下旬予定


Tokyokatidoki191212
「配置図」です。「パークタワー勝どきサウス」が「トライスター型」、「パークタワー勝どきミッド」が「への字型」となっています。2棟の間には「セントラルラグーン」が設置されます。


Tokyokatidoki191213
手前が地上58階、高さ194.53mの「パークタワー勝どきサウス」、奥が地上45階、高さ164.85mの「パークタワー勝どきミッド」です。


Tokyokatidoki191214
2棟の間には「セントラルラグーン」が設置されます。


Tokyokatidoki191215
「セントラルラグーン」は、熱帯や亜熱帯の南の島をイメージしているようです。


Tokyokatidoki191216
「人道橋」です。「朝潮運河」をシュートカット出来ます。


Tokyokatidoki191217
超巨大プロジェクトなので、「鹿島建設」と「清水建設」が分担して工事を行っています。


Tokyokatidoki191218
「パークタワー勝どきサウス」となる「勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟」の建築計画のお知らせです。


Tokyokatidoki191219
「パークタワー勝どきミッド」となる「勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟」の建築計画のお知らせです。


Tokyokatidoki151132
「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」の全体の「配置図」です。北東側に「B街区」の計画があります。


Tokyokatidoki191220
黎明スカイレジテル

 「B街区」は、「黎明スカイレジテル」の建て替えプロジェクトです。地上29階、地下1階、最高高さ約106m、延床面積約53,350㎡の超高層タワーマンション「B棟」が建設される予定です。



|

2019年12月29日 (日)

さいたま市 東京メトロ南北線と直結する「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)」の延伸構想 延伸に向けた議論、協議が加速!

Saitamasrail191211
-地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)-

 「埼玉高速鉄道線」は、東京都北区の「赤羽岩淵駅」~さいたま市緑区の「浦和美園駅」までを結ぶ高速鉄道です。東京メトロ「南北線」と相互乗り入れを行い、一部の列車は「東急目黒線」とも直通運転を行っています。

 「2002 FIFAワールドカップ」に間に合うように2001年3月28日に開業しました。開催の際には、試合会場の一つである「埼玉スタジアム2002」への主要な交通手段として利用されました。

 「浦和美園駅」と「埼玉スタジアム2002」は、かなり離れており、徒歩約15分くらいかけて歩くか試合開催時に運行されるシャトルバスを利用する必要があります。

● 地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)の延伸構想
 まだ検討段階ですが、「浦和美園駅」からさらに北進し、東武野田線「岩槻駅」を経て、JR宇都宮線(東北本線)の「蓮田駅」に至る延伸構想があります。

 「浦和美園駅」~ 宇都宮線「蓮田駅」までですが、先行して整備が検討されているのは、「浦和美園駅」~東武野田線「岩槻駅」までの延長7.2kmです。途中に「埼玉スタジアム駅(臨時)、中間駅」の2駅が整備される予定です。

 「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)」の延伸に向けた議論、協議が加速する可能性が高くなりました。さいたま市長は今年最後となった12月26日の定例会見で、「延伸の判断は、基本的には実現する方向で進めている。一日も早い、鉄道事業者による事業着手を目指したい」と延伸実現へ向けて取り組む考えを強調しました。

 埼玉新聞(2019/12/27)
 地下鉄7号線、延伸へ加速 知事、さいたま市長「実現へ」 採算性クリアに必要なのは沿線開発と快速運行


Saitamasrail191212
地下鉄7号線延伸線路線図

 「浦和美園駅」~ 宇都宮線「蓮田駅」までですが、先行して整備が検討されているのは、「浦和美園駅」~東武野田線「岩槻駅」までの延長7.2kmです。途中に埼玉スタジアム駅(臨時)、中間駅の2駅が整備される予定です。

 引用資料 さいたま市
 地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会について(まちづくり分科会)


Saitamasrail191213
配線略図・縦断図

 「埼玉スタジアム駅(臨時)」は、「埼玉スタジアム2002」においてJリーグ戦等のサッカー大会が開催されたときにのみ開設(停車)する駅です。


Saitamasrail191214
路線構造

 路線構造は「地平構造、盛土構造、桁式高架橋、ラーメン高架橋、シールドトンネル」を想定しています。


Saitamasrail191215
駅構造

 「浦和美園駅」は2面2線から2面3線に線路新設、「埼玉スタジアム駅」は2面3線(中線折返し)、「中間駅」は2面2線、「岩槻駅」は1面2線を想定しています。



|

2019年12月28日 (土)

横浜みなとみらい21地区 「(仮称)キング軸デッキ & (仮称)みなとみらい歩行者デッキ」の整備により「臨港パーク」が格段に便利に!

Yokohamamm21121
-2つの歩行者デッキ-

 みなとみらい21地区の水際エリアでは、中央地区の「パシフィコ横浜ノース」、新港地区の「横浜ハンマーヘッド(2019年10月31日開業済)」の整備が進んでいます。

 これら新施設と緑地などの周辺施設とのアクセス性や地区全体での回遊性の向上を図るため、2つの歩行者デッキの整備も進めており、2020年の夏までに供用する予定です。

 引用資料 横浜市・公式HP(PDF:2019/09/20)
 みなとみらい21 地区の新たな歩行者デッキ2橋の名称を募集します


Yokohamamm21122
臨港パーク

 「横浜ランドマークタワー」69階の展望フロア「スカイガーデン」から見た「臨港パーク」です。何度か行きましたが、いつもガラガラで貸し切り状態です(笑)。

 「横浜みなとみらい21地区」の中心部から離れているのとアクセスが悪いのがガラガラの原因ですが、「(仮称)キング軸デッキ」と「(仮称)みなとみらい歩行者デッキ」の2つの歩行者デッキが整備されるとアクセスがかなり改善されます。


Yokohamamm21123
「(仮称)キング軸デッキ」の全景です。橋長約56m×幅員15m(有効幅員8m)です。


Yokohamamm21124
「(仮称)キング軸デッキ」のデッキ上です。


Yokohamamm21125
「(仮称)みなとみらい歩行者デッキ」の全景です。橋長約75m×幅員6.8m(有効幅員6m)です。


Yokohamamm21126
「(仮称)みなとみらい歩行者デッキ」のデッキ上です。


Yokohamamm21127
「(仮称)みなとみらい歩行者デッキ」が完成すると水際線をショートカットで渡れるようになります。



|

2019年12月27日 (金)

横浜みなとみらい21地区 「横浜市港湾施設条例」が改正 「臨港パーク」にカフェ・レクリエーション施設を新設!

Yokohamamm21111
-臨港パーク-

 2018年10月に「横浜市港湾施設条例」が改正され、設置等許可制度が創設されました。この制度により、民間事業者が港湾緑地に、カフェや物販などの便益施設等を設置することが可能となりました。

 そこで、2019年秋の新港ふ頭客船ターミナルのオープン、2020年夏のみなとみらい歩行者デッキ(仮称)供用を踏まえ、臨港パークから山下ふ頭までの約5kmの水際線を活用し新たな賑わいを創出するため、ウォーキングなどのスタート地点となる臨港パークにカフェとレクリエーション等の拠点を整備・運営する事業者を募集しました。

● 伊佐建設(前橋市)に決定!
 「横浜市」は12月26日に、建設業の「伊佐建設(前橋市)」などがみなとみらい21地区の「臨港パーク」にカフェ・レクリエーション施設を新設すると発表しました。横浜市が事業予定者として伊佐建設とイベント運営の「スプリングハズカム(横浜市)」を選びました。カフェやスポーツジムなどの複合施設を新設します。

 引用資料 日本経済新聞(2019/12/26)
 横浜・臨港パークに飲食やジム 前橋市の建設会社など

 みなとみらい21地区の海沿いにある臨港パーク内の敷地面積約600㎡に設置します。施設は地上3階、延床面積約約1,400㎡で、ランニングステーションを併設したジムや飲食店、ペット関連施設などを設ける計画で、早ければ2020年の開業を目指します。


Yokohamamm21112
「位置図」です。

 引用資料 横浜市・公式HP(2019/07/04)
 みなとみらい21地区の臨港パークにおける、カフェとレクリエーションの拠点の整備について、事業者の皆さまを対象にサウンディング調査(対話)を実施します


Yokohamamm21113
「横浜ランドマークタワー」69階の展望フロア「スカイガーデン」から見た「臨港パーク」です。


Yokohamamm21114
カフェ・レクリエーション施設の建設予定地です。現在は「芝生広場」となっています。


Yokohamamm21115
地上から見た「臨港パーク」です。海に向かってなだらかに傾斜しています。



|

2019年12月26日 (木)

横浜みなとみらい21地区 地上30階、高さ約153mの超高層複合ビル「みなとみらい21中央地区53街区」の詳細! 

 
Yokohamamm21107
-みなとみらい21中央地区53街区-

 「横浜市」が「みなとみらい21中央地区53街区」の開発事業者を公募しました。横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」に直結する好立地です。「横浜市」は「最後の重要街区」と位置付けていましたが、敷地面積が20,620.33㎡と広大なため、2015年、2016年、2017年と3度の公募を行いましたが、決まりませんでした。

 2019年3月に4度目正直で、「大林組、京浜急行電鉄、新日鉄興和不動産(現:日鉄興和不動産)、ヤマハ」の4社で構成する企業グループが、横浜市による開発事業者公募「みなとみらい21中央地区53街区」の事業予定者に選定されました。

● 第54回横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録
 2019年3月28日の資料で基本的な概要は分かりますが、「第54回横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録」のPDF資料を見ると非常に詳細な概要が分かります。2019年3月28日の資料と比べて階数等が変更になっています。

 引用資料 横浜市・公式HP(最終更新日:2019/11/21)
 第54回横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録

みなとみらい21中央地区53街区 の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区みなとみらい五丁目1番1 他
◆ 交通-みなとみらい線「新高島」駅徒歩1分、JR・京急・東急・相鉄・みなとみらい線・市営地下鉄「横浜」駅徒歩7分
◆ 階数-(WEST棟) 地上30階、塔屋2階、(EAST棟) 地上15階、塔屋2階
◆ 高さ-(WEST棟) 約153m、(EAST棟) 85.5m
◆ 敷地面積-20,620.33㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約14,300㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約182,825㎡(施設全体)、約114,660㎡(WEST棟)、約63,100㎡(EAST棟)
◆ 容積対象面積-約164,935㎡(施設全体)
◆ 構造成-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造(WEST棟・EAST棟)
◆ フロア構成-(WEST棟)26階~30階が「ホテル」、9階~24階が「賃貸オフィス」、5階~8階が「自社オフィス」、4階が「全体共用」、3階が「カンファレンス、小ホール等にぎわい施設」、2階が「店舗、オープンアトリウム」、1階が「駐車場、店舗、オープンアトリウム」、(EAST棟)4階~15階が「オフィス」、3階が「オープンイノベーションスペース、オフィス、店舗」、2階が「店舗」、1階が「駐車場、店舗」
◆ 事業予定者 - 大林組、京浜急行電鉄、日鉄興和不動産(旧:新日鉄興和不動産)、ヤマハ
◆ 着工-2020年12月予定
◆ 竣工-2023年11月予定
◆ 総投資額-約1,100億円


Yokohamamm21102
リニアな垂直性を持ったシンボル性の高い2棟構成とします。


Yokohamamm21103
52・53・54 街区の3街区が一体的な群造形を生み出し、都市軸の交点としてふさわしい群造形を創出します。


Yokohamamm21104
「フロア構成」です。


Yokohamamm21105
周辺施設・街区との連携を重視し、公共空間を連担することで、相乗効果により敷地の境界や街区を超えた一体感のある上質な環境を創出します。


Yokohamamm21106
「位置図」です。



|

2019年12月25日 (水)

「横浜みなとみらい21地区」はもはや東京の副都心 「いすゞ自動車」が日産自動車グローバル本社近くの「横濱ゲートタワー」に本社を移転!

Yokohamamm21190451
-横濱ゲートタワー
 
「東海道本線」を使うと東京駅-横浜駅間はわずか26分~28分程度です。国際化が著しい「羽田空港」にも「京急エアポート急行」を使うと直結しています。交通至便な「横浜みなとみらい21地区」には、企業誘致に熱心な横浜市の施策も功を奏し、企業の本社や研究開発拠点の集積が加速しています。「横浜みなとみらい21地区」はもはや東京の副都心の1つと言っても過言ではありません。

 「横浜市」は2017年10月20日に、「みなとみらい21地区58街区」の市有地で公募していた開発事業予定者を、「鹿島建設」を代表企業とする企業グループに決定しました。

 地上21階、塔屋1階、地下1階、高さ約112m、延床面積約83,730.30㎡の超高層オフィスビルが建設されます。「鹿島建設」が、建物の設計・施工を行い、「三井住友海上火災保険、住友生命保険相互会社」の2社が土地・建物を共有します。

 「鹿島建設、住友生命保険相互会社、三井住友海上火災保険」は、3社共同で開発する「みなとみらい21中央地区58街区」について、ビル名を「横濱ゲートタワー」とし、2019年4月3日に着工しました。

 引用資料 鹿島建設(2019/04/03)
 みなとみらい21中央地区58街区本格始動 2021年の竣工に向け「横濱ゲートタワー」が着工

 本社機能、研究開発施設にも対応する高機能な賃貸オフィス(一部を事業者の1社が自社利用)と、貸会議室、クリニック、保育所など、オフィスワーカーが快適に働ける環境を提供するほか、横浜の新たな名所として併設する「プラネタリウム」は、にぎわいを創出する場として期待されています。

● いすゞ自動車が本社を移転!
 「いすゞ自動車」が創業の地である大森(東京都品川区南大井)から、2022年5月を目途に本社を「横濱ゲートタワー」に移転することになりました。地上5階~15階の11フロアの床面積約30,000㎡に賃貸入居し、本社とグループ企業などを集積させ約2,500人が就業する予定です。

 引用資料 いすゞ自動車(2019/12/24)
 本社移転の計画について

横濱ゲートタワーの概要
◆ 計画名-(仮称)横濱ゲートタワープロジェクト
◆ 所在地-横浜市西区高島一丁目2番50ほか12筆(みなとみらい21地区58街区)
◆ 交通-JR・私鉄等「横浜駅」徒歩6分、みなとみらい線「新高島駅」徒歩1分
◆ 階数-地上21階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-最高部約112m、建築物109.56m
◆ 敷地面積-9,308.92㎡
◆ 建築面積-6,153.08㎡
◆ 延床面積-83,730.30㎡
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-制震構造
◆ 用途-オフィス、飲食・物販店舗、集会所、プラネタリウム
◆ 建築主-(代表企業)鹿島建設、(構成企業)三井住友海上火災保険、住友生命保険相互会社
◆ 設計者・監理者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島・鉄建・小俣建設共同企業体(鹿島建設、鉄建建設、小俣建設工業JV)
◆ 着工-2019年04月03日
◆ 竣工-2021年09月30日予定
◆ 開業-2021年冬頃予定


Yokohamamm2191
「横濱ゲートタワー」マップです。


Yokohamamm2192
日産自動車グローバル本社

 「日産自動車グローバル本社」は、日産自動車の本社機能やギャラリーなどを備えたオフィスビルです。「日産自動車」は、2009年8月に長らく本社のあった東京・東銀座から「横浜みなとみらい21地区」に本社を移転しました。

● いすゞ自動車がUDトラックスを買収!
 「UDトラックス」は、大型車専門(トラック・バス)の自動車メーカーです。現在は、スウェーデンの多国籍企業「ボルボ・グループ」の子会社となっています。元々は「日産ディーゼル工業」で、「日産自動車」の傘下にありましたが、ボルボの子会社となりました。

 「いすゞ自動車」はボルボと業務提携し、ボルボの完全子会社「UDトラックス(旧日産ディーゼル工業)」を買収します。2020年末までに全株式を取得する予定です。事業価値は2,500億円程度と見積もっており、買収額は今後詰めます。

 前は「日産自動車」の傘下だった「UDトラックス(旧日産ディーゼル工業)」を「いすゞ自動車」が買収し、その「いすゞ自動車」が、「日産自動車グローバル本社」のすぐ近くに本社を移転するのは何か因縁めいたものを感じます。

日産自動車グローバル本社の概要
◆ 計画名-(仮称)日産自動車株式会社 本社屋 建築計画
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
◆ 交通-JR「横浜」駅徒歩7分、京急線「横浜」駅徒歩7分、みなとみらい線「新高島」駅徒歩5分
◆ 階数-地上22階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部99.404m、軒高98.444m
◆ 敷地面積-10,000.14㎡
◆ 建築面積-7,924.80㎡
◆ 延床面積-92,329.89㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、展示場、集会場、店舗
◆ 建築主-日産自動車
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2007年01月13日(起工式)
◆ 竣工-2009年08月02日(竣工式)
◆ オープン-2009年08月08日(日産グローバル本社ギャラリーオープン)、2009年08月18日(業務開始)



|

2019年12月24日 (火)

中野区「区役所・サンプラザ地区再整事業」への布石 中野区新庁舎整備事業 着工は2021年7月予定!

Tokyonakano191211
-中野区新庁舎整備事業-
 中野区は、巨大プロジェクト「区役所・サンプラザ地区再整事業」を計画しています。中野区の新庁舎の建設はその布石となります。新庁舎は、地上11階、地下2階、高さ約50m、延床面積約47,000㎡の予定です。

 引用資料 中野区・公式ホームページ
 新しい区役所整備の検討を進めています

 現時点での竣工までのスケジュールは、2020年1月に中野区新庁舎整備事業実施設計・施工業務を実施する「優先交渉権者の決定」、2020年12月に「中野体育館解体工事着手」、2021年7月に「新庁舎建設工事着手」、2024年6月に「竣工」の予定となっています。

中野区新庁舎整備事業の概要
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目11番(住居表示)、東京都中野区中野四丁目2番139(地名地番)
◆ 階数-地上11階、地下2階
◆ 高さ-約50m
◆ 敷地面積-8,557.38㎡
◆ 延床面積-約47,000㎡(容積対象面積約38,500㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-庁舎
◆ 建築主-中野区
◆ 着工-2021年07月予定
◆ 竣工-2024年06月予定


Tokyonakano191212
「断面図」です。


Tokyonakano191213
「計画地広域図」です。中野四季の都市(まち)」内の区有地に建設されます。


Tokyonakano15101
新庁舎の建設予定地
 新庁舎の建設予定地は、中野四季の都市(まち)」内の区有地です。敷地の北側には「中野体育館」があります。2020年12月から中野体育館の解体工事に着手する予定です。


Tokyonakano15104
現在の中野区役所
 
新庁舎の竣工後に再開発が計画されている「中野区役所です。JR「中野駅」から徒歩3分の交通至便な場所にあります。現区役所は1968年9月竣工、既に51年が経過しています。



|

2019年12月23日 (月)

板橋区 「東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業」に係る環境影響評価書の縦覧!

Tokyoitabashi191211
東武鉄道東上本線(大山駅付近)の連続立体交差事-
 「東京都、板橋区、東武鉄道」は「東武鉄道東上本線(大山駅付近)の連続立体交差事」を進めています。高架方式で交差化し、大山駅周辺8ヶ所の踏切を除却するもので、事業費は用地費を含み約340億円を想定しています。

 「東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業」に係る環境影響評価書の縦覧が行われています。縦覧期間は2019年12月20日(金)~2020年1月9日(木)までです。

 東京都 環境アセスメント(2019/12/20)
 「東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業」に係る環境影響評価書の縦覧

 「東武鉄道東上本線(大山駅付近)の連続立体交差事業」の事業対象は、大山駅付近を中心に、中板橋駅付近から環状6号線付近までの約1.6kmです。東上本線10~13号踏切と東上本線15~18号踏切の計8ヶ所が開かずの踏切となっています。

 事期間は約10年間を想定しています。「東武東上線」は、「東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)」と比べると圧倒的に連続立体交差化が遅れています。これを機会に他の区間にも波及するといいですね。


Tokyoitabashi191212
「平面図」と「縦断図」です。


Tokyoitabashi191213
「一般部」の標準横断図です。


Tokyoitabashi191214
「大山駅部」の標準横断図です。相対式2面2線の高架駅となります。



|

2019年12月22日 (日)

飯田橋駅周辺では再開発構想が目白押し 「飯田橋駅東地区市街地再開発」は、地上30階、高さ約130m、延床面積50,000㎡程度を想定!

Tokyoidabashi191211
-飯田橋駅東地区市街地再開発-

 乃木坂46の「他の星から」という曲に ♪ 飯田橋の駅を降りて気づいたいつもと同じだけど私にはわかるんだ ♪ という歌詞があるんですが、その「飯田橋駅」は、JR総武線・中央線、東京メトロ東西線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ南北線、都営地下鉄大江戸線とJR線、地下鉄×4線が集まる鉄道交通の要衝でもあります。

 JR飯田橋駅周辺は、2000年代前半まで拠点となる施設がほとんどありませんでしたが、「飯田橋プラーノ」に続き、「飯田橋サクラパーク」と再開発が続き、都心の北西側の玄関口として急速に整備が進んでします。

 千代田区の「飯田橋駅東地区市街地再開発準備組合」が計画する再開発事業の想定スケジュールが明らかにりました。2020年度の都市計画決定・告示、2021年度の本組合設立認可を見込みます。2023年度の着工、2026年度の竣工を目指します。

 引用資料 日刊建設工業新聞ブログ(2019/12/20)
 【30階建て延べ5万㎡想定】飯田橋駅東地区再開発(東京都千代田区)、20年度に都市計画決定へ 

 区域面積約7,000㎡で、再開発ビルはおおむね地上30階、高さ約130m、延床面積50,000㎡程度の規模になる見通しです。オフィスを中心に低層へ商業と公益施設、最上部に共同住宅を配置します。準備組合には事業協力者として「清水建設」が参画しています。コンサルタントは「タカハ都市科学研究所」が努めています。


Tokyoidabashi191212
飯田橋・富士見地域のまちづくりについて
 「飯田橋駅東地区」の予定地です。飯田橋駅周辺には複数の再開発計画があります。

 引用資料 千代田区・公式HP(PDF)
 企画総務委員会 - 千代田区議会


Tokyoidabashi170821
「飯田橋駅東地区」の予定地を西側から見た様子です。


Tokyoidabashi170822
「飯田橋駅東地区」の街区の中央を「タワー飯田橋通り」が東西に走っています。街区が南北に分断されているため、立体道路制度導入を視野に入れています。


Tokyoidabashi170823
街区の北側をJR中央本線が走っています。


Tokyoidabashi170824
「飯田橋駅東地区」の予定地を北東側から見た様子です。


Tokyoidabashi170825
街区東側の道路です。


Tokyoidabashi170826
「飯田橋駅東地区」の予定地を南東側から見た様子です。



|

2019年12月21日 (土)

2020年3月14日に開業する「高輪ゲートウェイ駅」 開業に合わせて駅前で「Takanawa Gateway Fest(高輪ゲートウェイフェスト)」を開催!

Tokyotakanawa191211
-Takanawa Gateway Fest-
 「JR東日本」は、建設中の「高輪ゲートウェイ駅」を2020年3月14日に開業すると発表しています。「JR東日本」は、高輪ゲートウェイ駅開業に合わせて駅前に特設会場を設置し、「Takanawa Gateway Fest(高輪ゲートウェイフェスト)」を開催します。

 引用資料 JR東日本(PDF:2019/12/03)
 「Takanawa Gateway Fest」開催概要について ~高輪ゲートウェイ駅開業にあわせてイベント空間が誕生します~

 約半年間の期間限定イベントで、あたらしい街の賑わいをイメージし、期待感をもってもらえるような未来を疑似体験できるパビリオンをはじめ、最新映像技術を用いたデジタルアートミュージアム、日本初上陸の屋外インスタレーション、日本の魅力を新しいスタイルで届けるフードショップなど、来場者に楽しんでもらえる空間をつくります。

 東京2020 大会期間中は、特設会場の一部が、東京都および公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が主催する「東京2020 ライブサイト」の会場となります。


Tokyotakanawa191212
「南エリア会場イメージ」です。


Tokyotakanawa191213
「北エリア芝生広場イメージ」です。


Tokyotakanawa191214
「J-WAVE NIHONMONO LOUNGE」のイメージです。


Tokyotakanawa191215
「COSMOS」のイメージです。



|

2019年12月20日 (金)

東北大学青葉山新キャンパス 巨大な顕微鏡と呼ばれる「次世代放射光施設」 2020年3月着工へ!

Sendaitohoku191211
-次世代放射光施設-

 仙台市青葉区の「東北大学青葉山新キャンパス」に計画している「次世代放射光施設」の建設に向け、産学官連携組織「光科学イノベーションセンター」は12月18日に、12月下旬に「基本建屋建築工事」の入札手続きを始めると発表しました。2020年3月下旬までに施工者を選定し、2020年3月内の着工を目指します。竣工は2022年度末、2023年度内の供用を予定しています。

 引用資料 日刊建設工業新聞(2019/12/19)
 光科学イノベセンター/次世代放射光施設建設(仙台市)/近く基本建屋建築入札公告

 河北新報(2019/12/19)
 放射光施設の基本建屋、19年度内に着工 東北大青葉山キャンパス

 公式ホームページ
 光科学イノベーションセンター - SLIT-J

 放射光施設は「巨大な顕微鏡」と呼ばれ、素材開発や創薬など幅広い分野への産業応用が見込まれます。計画では、「青葉山新キャンパス」の約54,600㎡を造成し、1周約350mのリング状の高輝度加速器を備えた蓄積リング棟と実験施設などを収容するライナック棟を整備します。

 建屋は地上2階、地下1階、延床面積約25,000㎡です。建屋内には10本のビームラインなど主要機器の設置スペースをはじめ、事務室や施設利用者の交流スペース、実験準備室などを設けます。

 敷地造成を含めた総事業費は約360億円です。このうち、国が190億円を負担し、3本のビームラインや輸送系設備、制御設備などを整備します。「光科学イノベーションセンター」や宮城県、仙台市、経済界など地域側が170億円で基本建屋やビームラインなどを整備します。


Sendaitohoku191212
「次世代放射光施設と東北大学サイエンスパーク等の周辺環境」です。

 引用資料 文部科学省(PDF)
 リサーチコンプレックス形成を加速する次世代放射光施設


Sendaitohoku191213
「次世代放射光施設の直近周辺の研究・教育施設」です。


Sendaitohoku191214
仙台駅から地下鉄で直行

 施設の徒歩圏内に仙台市営地下鉄東西線「青葉山駅」があり、地下鉄仙台駅から青葉山駅までの所要時間はわずか9分(5駅)と、アクセス至便です。



|

2019年12月19日 (木)

千代田区 地上26階、高さ約130mの「都市再生特別地区(内神田一丁目地区)」 都市計画の概要が判明、イメージパースも公開!

Tokyokanda191211
―都市再生特別地区(内神田一丁目地区)-
 「三菱地所」が参画する「都市再生特別地区(内神田一丁目地区)」の都市計画の概要が明らかになりました。オフィスビル2棟の敷地を一体開発する再開発事業を想定しており、地上26階、地下3階、延床面積約84,500㎡の再開発施設を建設します。2022年4月に着工、2025年度の完成を予定しています。

 引用資料 首相官邸(PDF:2019/12/17)
 都市再生特別地区 (内神田一丁目地区)都市計画(素案)の概要

 再開発予定地は、大手町地区から日本橋川を挟んだ北側に位置する内神田一丁目の敷地面積約5,100㎡です。「コープビル」と「日立鎌倉橋ビル」の2棟が立地しています。東京都が国家戦略特区の都市再生プロジェクトとして提案している事業の1つで、2020年内に都市計画法に基づく特例の区域計画認定を予定しています。

都市再生特別地区(内神田一丁目地区)の概要
◆ 所在地-東京都千代田区内神田一丁目1番12、14
◆ 階数-地上26階、地下3階
◆ 高さ-GL+130m
◆ 敷地面積-約5,100㎡
◆ 延床面積-約84,500㎡(容積対象面積約71,400㎡)
◆ 用途-オフィス、店舗、ビジネス支援施設、駐車場 他
◆ 建築主-三菱地所が参画
◆ 着工-2022年04月予定
◆ 竣工-2025年度予定


Tokyokanda191212
「通りからアイストップとなる部分を緑化し、緑の軸を強化する」です。


Tokyokanda191213
「交流広場イメージ(イベント活用時)」です。


Tokyokanda191214
「南北断面イメージ」です。


Tokyokanda191215
「配置図」です。


Tokyokanda191216
「位置図」です。「コープビル」と「日立鎌倉橋ビル」の2棟の敷地を一体的に再開発します。 



|

2019年12月18日 (水)

世界第5位の年間旅客数を誇る「東京国際空港(羽田空港)」 国際線の増便に伴い2020年3月14日から国際線ターミナルや駅などの名称を変更!

Tokyohaneda191211_20191218094101
-東京国際空港(羽田空港)-

 2020年3月14日から、東京国際空港(羽田空港)の「国際線ターミナル」の名称が、「第3ターミナル」に変更されます。国際線の増便に伴い、「第2ターミナル」でも国際線対応が始まるための名称変更です。

 羽田空港では、2020年3月29日から、国際線が1日当たり50便増便されます。そのため国際線の一部を「第2ターミナル」でも受け入れます。これにあわせて、3月14日から、現行の国際線駐車場は「第5駐車場」に変わるほか、京浜急行電鉄と東京モノレールも駅名を変更します。

 京浜急行の「羽田空港国内線ターミナル駅」は、「羽田空港第1・第2ターミナル駅」に、「羽田空港国際線ターミナル駅」は、「羽田空港第3ターミナル駅」に変わります。

 東京モノレールの「羽田空港第2ビル駅」は、「羽田空港第2ターミナル駅」に、「羽田空港第1ビル駅」は、「羽田空港第1ターミナル駅」に、「羽田空港国際線ビル駅」は、「羽田空港第3ターミナル駅」に、それぞれ変わります。


Tokyohaneda191212_20191218094101
「羽田空港国際線ターミナル等の名称変更(2020年3月14日)」です。

 引用資料 国土交通省(2019/12/16)
 2020年3月14日から、羽田空港の国際線ターミナルは、「第3ターミナル」に名称が変わります~駅名も変わります~


Tokyohaneda191213_20191218094101
「発着枠の国別配分数」です。

● 国際線が1日当たり50便増便!
 2020年夏期ダイヤ(2020年3月29日~)から拡大される羽田空港の昼間時間帯の国際線発着枠(年間約3.9万回)について、1日50便分の国別配分数が決定しています。

 引用資料 国土交通省(2019/09/02)
 羽田空港国際線発着枠の配分について


Tokyohaneda191214_20191218094201
「本邦航空会社への配分の企業別配分数」です。


Tokyohaneda191215_20191218094201
世界の空港旅客数ランキング(2018 年)

 「羽田空港」は、東京と日本各地を繋ぐ年間旅客数が約8,569万人と国内で最も多い空港であり、世界でもアトランタ、北京、ドバイ、ロサンゼルスに次ぎ、第5位の旅客数を誇ります。

 引用資料 住友不動産(PDF:2019/12/10)
 2020年春開業 国家戦略特区 羽田空港直結“オールインワン・ホテル”「羽田エアポートガーデン」プロジェクト発表


Tokyohaneda191216
羽田空港国際線旅客数の推移

 「羽田空港」の国際線旅客数は急激に伸びています。2009年は約276万人だったのが、2020年には2,200万人に達する見込みです。



|

2019年12月17日 (火)

国家戦略特区 東京都が新たに「内幸町」と「赤坂二・六丁目」の2プロジェクトを追加提案 都市再生プロジェクトが合計40件に!

Tokyokantei191211
-国家戦略特区-
 2019年12月13日に「東京圏(第28回)・福岡市・北九州市(第22回)・沖縄県(第9回)・仙台市(第13回)・広島県・今治市(第8回)国家戦略特別区域会議 合同会議」が行われました。

 東京都は現在、国際競争力の強化に貢献する38の都市再生プロジェクトを都市計画法等の特例対象とし、スピーディーな整備に取り組んでいます。今回、さらに「(1)内幸町、(2)赤坂二・六丁目」の2プロジェクトを追加提案しました。東京都の都市再生プロジェクトは、合計40件になります。

 「内幸町」は「エヌ・ティ・ティ都市開発株、三井不動産」、「赤坂二・六丁目」は「三菱地所、東京放送ホールディングス」により再開発事業が行われる予定です。

 引用資料 首相官邸(PDF:2019/12/13)
 第28回東京圏国家戦略特別区域会議東京都提出資料資料


Tokyouchisaiwai190711 
内幸町
 「三井不動産、NTT都市開発、東京電力」などが、内幸町の敷地面積約7万㎡を再開発します。2020年秋以降の着工で、段階的に工事を進めて2036年までには完了を目指します。

 引用資料 日本経済新聞(2019/07/29)
 五輪後最大級の再開発 三井不・NTT・東電、東京・内幸町に高層ビル複数

 「NTT日比谷ビル」が建っているあたりには、地上46階のオフィスや店舗が入る超高層複合ビルが計画されており2025年の開業を目指します。「みずほ銀行内幸町本部ビル」が建っているあたりには、地上45階のオフィスやホテルが入る超高層複合ビルが計画されており2027年の開業を目指します。


Tokyouchisaiwai190712
内幸町再開発の範囲です。内幸町の敷地面積約7万㎡を再開発します。


Tokyouchisaiwai190713
帝国ホテル東京
 「帝国ホテル」については、建て替えもしくは改装など今後判断するとのことでしたが、「帝国ホテル東京」のメインの「新本館」は、1970年3月10日開業と建て替えを考えてもいい時期だと思います。「帝国ホテル」は、三井不動産が株式の33.16%を保有する筆頭株主となっています。


Tokyouchisaiwai190714
日比谷U-1ビル(旧NBF日比谷ビル)

 南側に隣接して「日比谷U-1ビル」があります。「NBF日比谷ビル」という名称でしたが、「三井不動産」が、2018年3月30日に取得して改称されました。この場所には、明治時代に「鹿鳴館」がありました。

 概要は、地上26階、塔屋2階、地下4階、高さ109.30m、敷地面積5,065.35㎡、延床面積51,941.13㎡です。1984年6月30日に竣工しました。竣工時の名称は「大和生命ビル」です。


Tokyouchisaiwai190715
NTT日比谷ビル

 更に南側には、「NTT日比谷ビル」があります。概要は、地上9階、塔屋2階、地下4階、敷地面積13,041.13㎡、建築面積5,957.36㎡、延床面積79,753.72㎡です。1961年1月1日に「日比谷電々総合建物」として竣工しました。1962年に「BCS賞」を受賞しています。


Tokyouchisaiwai190716
みずほ銀行内幸町本部ビル

 街区の南端には「みずほ銀行内幸町本部ビル」があります。概要は、地上32階、塔屋2階、地下4階、高さ約140m、敷地面積13,500㎡、建築面積7,300㎡、延床面積135,000㎡です。「第一勧業銀行本店」として1980年9月に竣工しました。1982年「BCS賞」を受賞しています。


Tokyoakasaka190151
赤坂二・六丁目

 「三菱地所」と「東京放送ホールディングス(TBS)」は、東京・赤坂にある「国際新赤坂ビル(東館、西館、アネックス)」などの建て替えに関する事業協定を締結しています。

 引用資料 三菱地所(PDF:2019/01/30)
 三菱地所とTBSが「国際新赤坂ビル」の共同建替えに向けた事業協定を締結 ~メディア発信拠点の整備を通じて、赤坂エリアのエンタテインメント機能を強化~

 「国際新赤坂ビル」を隣接建物とともに解体した上で、国際的なビジネス、メディア発信の拠点となる複合開発を共同で進めます。建設する建物の規模、事業スケジュールは未定ながら、おおむね10年後の竣工を目指します。

 再開発対象は、「国際新赤坂ビル」が敷地面積約13,100㎡(合算)、隣接建物が敷地面積約800㎡です。敷地面積約13,900㎡(13,100㎡+800㎡)の大規模再開発事業となります。


Tokyoakasaka190152
「周辺地図」です。


Tokyoakasaka190115
国際新赤坂ビル(東館・西館)
 
「国際新赤坂ビル」です。「東館」と「西館」に分かれています。

国際新赤坂ビルの概要
◆ 所在地-東京都港区赤坂二丁目14-27(東館)、東京都港区赤坂六丁目1-20(西館)
◆ 交通-東京メトロ千代田線「赤坂」駅直結
◆ 階数-(東館)地上24階、塔屋1階、地下3階、(西館)地上18階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-(東館)99.75m *塔を含む最高部139.3m、(西館)76.95m 
◆ 敷地面積-11,772.35㎡(東館+西館)
◆ 延床面積-81,160.39㎡(東館+西館))
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-国際自動車
◆ 設計者・監理者-三菱地所
◆ 施工者-大林組(東館)、大成建設(西館)
◆ 竣工-1980年09月



|

2019年12月16日 (月)

「さいたま市」の新本庁舎整備 「食肉中央卸売市場ほか街区、コクーン2・3街区、さいたま新都心バスターミナルほか街区」の3カ所に絞り込む!

Saitamasaitama191211
-さいたま市本庁舎整備検討調査報告書-

 さいたま市は、「さいたま市本庁舎整備検討調査報告書」をまとめました。答申の条件を踏まえ、建設地として「(1)食肉中央卸売市場ほか街区、(2)コクーン2・3街区、(3)さいたま新都心バスターミナルほか街区」の適地3カ所を挙げ、民間事業者が民間収益施設と一体的に整備することを想定し、それぞれ本庁舎部分取得費用やランニングコスト、規模などを示しました。

 引用資料 さいたま市・公式HP(2019/12/14)
 (令和元年12月13日記者発表)「さいたま市本庁舎整備検討調査」の結果をお知らせします

 建設通信新聞(2019/12/16)
 最大床面積は8万㎡/民間施設と合築、一体整備/さいたま市本庁舎適地絞り込む


Saitamasaitama191218
「さいたま新都心駅周辺(半径800m 圏内)の範囲及び適地の位置」です。「さいたま市本庁舎整備審議会答申」では、さいたま新都心駅半径800m圏内に位置することなどを条件としています。


Saitamasaitama191213
食肉中央卸売市場ほか街区

 「食肉中央卸売市場ほか街区」は、大宮区吉敷町二丁目ほかの約43,770㎡です。その中で市有地である現況の市場等用地約20,210㎡に整備します。最大延床面積約80,841㎡(特例制度による容積率制限の緩和を想定し、容積率400%で試算)です。3カ所の中では駅から最も遠く、アクセス性を向上する必要があります。


Saitamasaitama191214
コクーン2・3街区(コクーンシティ)

 「コクーン2・3街区」は、大宮区吉敷町四丁目の約67,796㎡です。その中で平面駐車場用地約9,900㎡を民間から取得して整備します。最大延床面積約59,400㎡(現行の容積率を上回る容積率を想定しても、隣地斜線制限等によりその効果を享受できないため、現行の容積率600%で試算)です。事業成立性が高いものの、用地取得に多額の費用がかかります。


Saitamasaitama191215
「コクーンシティ」のマップです。「コクーン1」を除く、「コクーン2」と「コクーン3」の部分が、「コクーン2・3街区」となります。


Saitamasaitama191216
「コクーンシティ」の平面駐車場用地です。「コクーンシティ」は 、繊維事業、 医薬品事業、機械関連事業、不動産事業などを運営している「片倉工業」が所有しています。


Saitamasaitama191217
さいたま新都心バスターミナルほか街区

 「さいたま新都心バスターミナルほか街区」は、大宮区北袋町一丁目の約17,317㎡です。その中で市有地である現況のバスターミナル用地約15,000㎡に整備します。最大延床面積約60,000㎡(特例制度による容積率制限の緩和を想定し、容積率400%で試算)です。さいたま新都心公園など隣接街区を含め一体的に活用でき、事業成立性が高く、自由度の高い計画も可能です。



|

2019年12月15日 (日)

国家戦略特区 羽田空港直結の「羽田エアポートガーデン(日本最大1,717室のエアポートホテル)」 2020年春開業!

Tokyohaneda191211
羽田空港跡地第2ゾーン計画
 「羽田エアポート都市開発」の実施する国家戦略民間都市再生事業(羽田空港跡地第2ゾーン計画)に係る計画は、都市再生特別措置法に基づく認定を受けています。

 羽田空港の隣接地において、羽田空港の有するポテンシャルを最大限活用しつつ、24時間国際拠点空港化に伴って求められる多様な宿泊機能、国際交流機能や都市観光に資する機能を整備します。あわせて、国際線ターミナルに接続するプロムナード、バスターミナル等を整備することで、交通結節機能の強化を図ります。

● 羽田エアポートガーデン
 「住友不動産」及び「羽田エアポート都市開発」は、羽田空港第2ゾーン地区約4.3haで開発を進めている羽田空港直結複合開発プロジェクトの街区名称を「羽田エアポートガーデン」とし、その計画概要を決定しました。

 引用資料 住友不動産(PDF:2019/12/10)
 2020年春開業 国家戦略特区 羽田空港直結“オールインワン・ホテル”「羽田エアポートガーデン」プロジェクト発表

 概要は、日本最大1,717室(ラグジュアリー160室、ハイグレード1,557室)のエアポートホテルを核とし、国際交流機能強化のための羽田空港最大MICE対応の約2,400㎡イベントホール・会議室、都市観光に資する富士山・飛行機を望む約2,000㎡の展望天然温泉、これまでになかった地方都市・観光地へのルートも確保した15停留所のバスターミナル、空港利用者の利便性を提供する約90店舗の商業施設を備えた複合開発となります。

羽田エアポートガーデンの概要
◆ 計画名-羽田空港直結複合開発プロジェクト
◆ 所在地-東京都大田区羽田空港二丁目2番他
◆ 交通-京急線「羽田空港国際線ターミナル」駅直結徒歩1分、東京モノレール「羽田空港国際線ビル」駅直結徒歩1分
◆ 階数-地上12階、塔屋1階
◆ 高さ-49.00m
◆ 事業区域-43,764.06㎡(施設全体)
◆ 建築面積-17,518.70㎡(施設全体)
◆ 延床面積-91,685.60㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-ホテル、温泉、商業施設、イベントホール、会議室・バンケット、バスターミナル
◆ 客室数-1,717室(ラグジュアリーホテル160室、ハイグレードホテル1,557室)
◆ 建築主-羽田エアポート都市開発(住友不動産100%子会社)
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-西松建設、前田建設工業
◆ 着工-2018年04月01日
◆ 竣工-2020年04月30日予定
◆ 開業-2020年春予定


Tokyohaneda191212
羽田空港複合開発プロジェクト「羽田エアポートガーデン」の詳細です。


Tokyohaneda191213
「羽田エアポートガーデン」構成施設概要です。


Tokyohaneda191214
「配置図」です。


Tokyohaneda191215
「計画地周辺立地概念図」です。



|

2019年12月14日 (土)

JR北海道 北海道日本ハムファイターズ「北海道ボールパーク(仮称)」の開業に伴う新駅の計画案と北広島駅の改修計画を公表!

Kitahiroshima191211
-北海道ボールパーク(仮称)開業に伴う新駅案-

 「JR北海道」は12月11日に、プロ野球「日本ハムファイターズ」の新球場を含む北広島市の「ボールパーク」近くに建設する新駅の計画案を公表しました。「請願駅」のため80億~90億円と見積もる建設コストは地元負担を強調しました。

 引用資料 JR北海道(PDF:2019/12/11)
 北海道ボールパーク(仮称)開業に伴う新駅案の検討状況と北広島駅の改修計画について

 新駅の工期は約7年で、2023年の「ボールパーク」の開業には間に合いません。仮に2020年度に意思決定され、2021年度から着手しても開業は2027年度末になります。「ボールパーク」の開業から5年は既存の「北広島駅(北広島市)」が最寄り駅になります。


Kitahiroshima191212
「新駅候補地」です。


Kitahiroshima191213
「新駅概略図(イメージ)」です。

 新駅は、札幌市と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」は新駅に停車しません。4本の線路のうち外側の「1番線、4番線」は通過電車が使い、内側の「2番線、3番線」の間にホームを設置します。

 車両は6車両ですが、ホームの長さを10両分に余裕を持たせます。ナイトゲームの終了後は、上下線のホームの両端に車両が接するように停車することで、ホームで待つ乗客がお互いにぶつからないようにします。

 観戦客がゲーム終了後、すぐ電車に乗れるように線路には引き上げ線を設け、新駅始発の臨時列車の運行を可能にします。駅舎とボールパークをつなぐ連絡通路も整備します。


Kitahiroshima191214
「北広島駅(現駅)の改修計画」です。


Kitahiroshima191215
「ボールパーク来場者の交通分担率(想定)」です。ナイトゲームの終了から約2時間で、電車で帰宅する観戦客を新駅と北広島駅から送り出す計画です。



|

2019年12月13日 (金)

大規模に行われている「原宿駅」の改良工事 新駅舎および新ホームが2020年3月21日から供用開始 Part3・ 新ホーム(外回り専用)編

Tokyoharajuku191261
-原宿駅 新駅舎-

 「JR東日本」は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」を見据えて、「千駄ケ谷駅、信濃町駅」及び「原宿駅」の3駅を大規模に改良しています。「原宿駅」の新駅舎および新ホームの供用開始が、2020年3月21日(土)初電からに決定しています。

 引用資料 JR東日本(PDF:2019/11/19)
 原宿駅新駅舎・新ホームの供用開始のお知らせと年末年始の混雑緩和に向けたご協力のお願い

 渋谷区にある「原宿駅」は、線路及びホーム上に、2層の「橋上駅舎」を新設します。コンコースや改札口、トイレも拡張して混雑緩和を図るとともに、エレベーターやエスカレーターなどを増設します。

 年始のみ使用している明治神宮側の「臨時ホーム」は、「山手線外回り専用ホーム」に改良します。2面2線対応のホームにすることで内回り・外回りの乗降客の動線を分離して混雑緩和を図ります。

 神宮橋方面には、既存の「表参道口」のほかに「明治神宮口」を新設します。新設する外回り専用ホームは、地下通路で「竹下口改札」にも接続します。
 
原宿駅新駅舎の概要JR原宿駅改良工事)
◆ 線路およびホーム上に2層の新駅舎を新設(駅業務施設、コンビニエンスストア(1F)、カフェ(2F))
◆ コンコース、トイレと表参道改札を拡張(コンコースは約3倍、トイレは約2倍、改札は2通路増設)
◆ 出入口を2方向に設置(表参道方面と明治神宮方面)
◆ 24人乗りエレベーターを増設(新ホームと各出入口に3基)
◆ 新ホーム(山手線外回り専用ホーム)およびホームドア


Tokyoharajuku191222
「供用開始する新駅舎および新ホーム(外回り専用)」です。


Tokyoharajuku191223
「新駅舎外観(明治神宮側)」です。


Tokyoharajuku191224
「新駅舎改札(表参道改札)」です。


Tokyoharajuku191225
「 新ホーム(外回り専用)とホームドア」です。


Tokyoharajuku191262
山手線外回り(新宿・池袋方面)専用ホーム

 年始のみ使用していた「臨時ホーム」が大規模に改良されて、「山手線外回り(新宿・池袋方面)」専用ホームが建設されています。2020年3月21日から供用開始されます。


Tokyoharajuku191263
「新ホーム(外回り専用)」の南端です。


Tokyoharajuku191264
最初に「エスカレーター」があります。


Tokyoharajuku191265
「エスカレーター」です。


Tokyoharajuku191266
次に「エレベーター」があります。


Tokyoharajuku191267
次に「階段」があります。


Tokyoharajuku191268
更に北側です。


Tokyoharajuku191269
更に北側です。


Tokyoharajuku191270
「竹下口に接続する地下道」への入口です。


Tokyoharajuku191271
更に北側です。


Tokyoharajuku191272
更に北側です。


Tokyoharajuku191273
「新ホーム(外回り専用)」の北端です。



|

2019年12月12日 (木)

大規模に行われている「原宿駅」の改良工事 新駅舎および新ホームが2020年3月21日から供用開始 Part2・橋上駅舎編

Tokyoharajuku191251
-原宿駅 新駅舎-

 「JR東日本」は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」を見据えて、「千駄ケ谷駅、信濃町駅」及び「原宿駅」の3駅を大規模に改良しています。「原宿駅」の新駅舎および新ホームの供用開始が、2020年3月21日(土)初電からに決定しています。

 引用資料 JR東日本(PDF:2019/11/19)
 原宿駅新駅舎・新ホームの供用開始のお知らせと年末年始の混雑緩和に向けたご協力のお願い

 渋谷区にある「原宿駅」は、線路及びホーム上に、2層の「橋上駅舎」を新設します。コンコースや改札口、トイレも拡張して混雑緩和を図るとともに、エレベーターやエスカレーターなどを増設します。

 年始のみ使用している明治神宮側の「臨時ホーム」は、「山手線外回り専用ホーム」に改良します。2面2線対応のホームにすることで内回り・外回りの乗降客の動線を分離して混雑緩和を図ります。

 神宮橋方面には、既存の「表参道口」のほかに「明治神宮口」を新設します。新設する外回り専用ホームは、地下通路で「竹下口改札」にも接続します。
 
原宿駅新駅舎の概要JR原宿駅改良工事)
◆ 線路およびホーム上に2層の新駅舎を新設(駅業務施設、コンビニエンスストア(1F)、カフェ(2F))
◆ コンコース、トイレと表参道改札を拡張(コンコースは約3倍、トイレは約2倍、改札は2通路増設)
◆ 出入口を2方向に設置(表参道方面と明治神宮方面)
◆ 24人乗りエレベーターを増設(新ホームと各出入口に3基)
◆ 新ホーム(山手線外回り専用ホーム)およびホームドア


Tokyoharajuku191222
「供用開始する新駅舎および新ホーム(外回り専用)」です。


Tokyoharajuku191223
「新駅舎外観(明治神宮側)」です。


Tokyoharajuku191224
「新駅舎改札(表参道改札)」です。


Tokyoharajuku191225
「 新ホーム(外回り専用)とホームドア」です。


Tokyoharajuku191252
工事が進む「橋上駅舎」です。


Tokyoharajuku191253
線路及びホーム上に、2層の「橋上駅舎」を建設しています。


Tokyoharajuku191254
主に「山手線」側の線路及びホーム上を使用しています。


Tokyoharajuku191255
ホームから見た様子です。「山手線外回り」の線路及びホーム上空が覆われました。


Tokyoharajuku191256
橋上駅舎を一部再利用

 既存の「橋上駅舎」は基本的には閉鎖されますが、写真の「山手線ホーム」の上の部分は再利用されます。


Tokyoharajuku191257
現駅舎は解体して意匠を再現して建替え

 ホームから見た1924年に建設された現駅舎です。現存する木造駅舎としては東京都内最古で、関東の駅百選に認定されています。現駅舎は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会終了後に解体し、防火地域の基準に適した材料を用い、現駅舎の意匠を再現して建替える予定です。



|

2019年12月11日 (水)

大規模に行われている「原宿駅」の改良工事 新駅舎および新ホームが2020年3月21日から供用開始 Part1・新駅舎の外観編

Tokyoharajuku191221
-原宿駅 新駅舎-

 「JR東日本」は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」を見据えて、「千駄ケ谷駅、信濃町駅」及び「原宿駅」の3駅を大規模に改良しています。「原宿駅」の新駅舎および新ホームの供用開始が、2020年3月21日(土)初電からに決定しています。

 引用資料 JR東日本(PDF:2019/11/19)
 原宿駅新駅舎・新ホームの供用開始のお知らせと年末年始の混雑緩和に向けたご協力のお願い

 渋谷区にある「原宿駅」は、線路及びホーム上に、2層の「橋上駅舎」を新設します。コンコースや改札口、トイレも拡張して混雑緩和を図るとともに、エレベーターやエスカレーターなどを増設します。

 年始のみ使用している明治神宮側の「臨時ホーム」は、「山手線外回り専用ホーム」に改良します。2面2線対応のホームにすることで内回り・外回りの乗降客の動線を分離して混雑緩和を図ります。

 神宮橋方面には、既存の「表参道口」のほかに「明治神宮口」を新設します。新設する外回り専用ホームは、地下通路で「竹下口改札」にも接続します。
 
原宿駅新駅舎の概要JR原宿駅改良工事)
◆ 線路およびホーム上に2層の新駅舎を新設(駅業務施設、コンビニエンスストア(1F)、カフェ(2F))
◆ コンコース、トイレと表参道改札を拡張(コンコースは約3倍、トイレは約2倍、改札は2通路増設)
◆ 出入口を2方向に設置(表参道方面と明治神宮方面)
◆ 24人乗りエレベーターを増設(新ホームと各出入口に3基)
◆ 新ホーム(山手線外回り専用ホーム)およびホームドア


Tokyoharajuku191222
「供用開始する新駅舎および新ホーム(外回り専用)」です。


Tokyoharajuku191223
「新駅舎外観(明治神宮側)」です。


Tokyoharajuku191224
「新駅舎改札(表参道改札)」です。


Tokyoharajuku191225
「 新ホーム(外回り専用)とホームドア」です。


Tokyoharajuku191226
南側の「神宮橋」から見た2019年11月27日の建設状況です。


Tokyoharajuku191227
南東側から見た様子です。


Tokyoharajuku191228
北東側から見た様子です。こちら側に「東口(表参道方面)」が設けられます。


Tokyoharajuku191229
西側から見た様子です。南西側に「西口(明治神宮方面)」が設けられます。


Tokyoharajuku191230
角度を変えて見た様子です。


Tokyoharajuku191231
現駅舎は解体して意匠を再現して建替え

 1924年に建設された現駅舎です。現存する木造駅舎としては東京都内最古で、関東の駅百選に認定されています。現駅舎は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会終了後に解体し、防火地域の基準に適した材料を用い、現駅舎の意匠を再現して建替える予定です。


Tokyoharajuku191232
竹下口(竹下改札)

 竹下改札がある「竹下口」は変更がありませんが、「新ホーム(外回り専用)」と地下道で接続されます。



|

2019年12月10日 (火)

(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 超高級マンション 地上39階、高さ約143mの「パークコート渋谷 ザ タワー」 2019年11月27日の建設状況

Tokyoshibuya181111
(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト
 渋谷区は「渋谷区総合庁舎」とコンサートなどに使われる「渋谷公会堂」を一体で建て替える計画を進めています。総合庁舎が震度6強の地震で倒壊する危険性が高いことが分かったためです。

 公募で、「三井不動産、三井不動産レジデンシャル、日本設計」の3社で構成するグループが選定され、敷地の南東側に「新庁舎」、東側に「新公会堂」、北側に分譲の「超高層タワーマンション」を建設します。

 「三井不動産レジデンシャル」は、定期借地の権利金を渋谷区に支払う代わりに、新庁舎と新公会堂を建設して渋谷区に譲り渡します。70年間の定期借地期間の終了後、分譲マンションの土地は更地に戻して渋谷区に返還します。渋谷区の財政負担はゼロとなります。

● パークコート渋谷 ザ タワー
 住宅棟の名称は「パークコート渋谷 ザ タワー」に決定しています。代々木公園、明治神宮の広大な緑と高級邸宅街にほど近い立地のため、三井不動産の高級ブランドである「パークコート」の名称となりました。

 引用資料 公式ホームページ
 パークコート渋谷 ザ タワー

パークコート渋谷 ザ タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 住宅棟
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
◆ 交通-東急東横線・東急田園都市線「渋谷」駅徒歩8分、東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線「渋谷」駅徒歩8分、JR山手線・東京メトロ銀座線・京王井の頭線「渋谷」駅徒歩9分、 東京メトロ千代田線・東京メトロ副都心線「明治神宮前」駅徒歩11分、JR山手線「原宿」駅徒歩12分
◆ 階数-地上39階、地下4階
◆ 高さ-最高部143.08m、軒高136.50m
◆ 敷地面積-12,420.30㎡(施設全体)、4,565.00㎡(住宅棟)
◆ 建築面積-1,690.00㎡
◆ 延床面積-61,491.62㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-総戸数505戸(総販売戸数355戸、事業協力者住戸150戸含む)、借地権の期間(2093年09月30日まで約70年)
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者・監理者-日本設計
◆ 施工者-東急建設
◆ 着工-2017年03月01日
◆ 竣工-2020年09月下旬予定
◆ 入居開始-2021年01月下旬予定


Tokyoshibuya181112
「パークコート渋谷 ザ タワー」の完成イメージです。


Tokyoshibuya191231
「渋谷ヒカリエ」から見た様子です。上層階 に行くほど「ラッパ状」に広がるデザインがよく分かります。


Tokyoshibuya191232
最高部です。「塔屋」の構築を行っていると思われます。


Tokyoshibuya191233
原宿駅側から改修工事が終わって再開した
国立代々木競技場 第一体育館」越しに見えるようになりました。



|

2019年12月 9日 (月)

渋谷区 高さ約179m、高さ約133mの「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」の建設現場

Tokyoshibuya181111
-(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業-
 
JR渋谷駅の南側の「(仮称) 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」の予定地にはたくさんの雑居ビルが建っていましたが、現在はほぼ解体工事が終わり、光景が一変しています。

 当初計画より遅れました。渋谷の他の再開発と比べて、圧倒的に地権者の数が多いのが、当初計画より遅れた原因だと思います。合意形成までには涙ぐましい努力があった事は容易に想像出来ます。渋谷を「金城湯池(非常に守りの堅いたとえ)」とする東急グループの執念を感じます。

 引用資料 東急不動産(2018/10/31)
 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 権利変換計画認可を受け2019年1月より解体着工

(仮称) 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都渋谷区桜丘町、道玄坂一丁目及び渋谷三丁目各地内
◆ 対象区域-約26,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-約16,970㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約254,830㎡(施設全体)

A街区の概要
◆ 階数-地上39階、地下4階
◆ 高さ-最高部179.97m(TP+17.26m)
◆ 敷地面積-8,072.28㎡
◆ 建築面積-7,392.15㎡
◆ 延床面積-184,602.81㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、杭基礎
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場 等 
◆ 建築主-渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(参加組合員・事業協力者・地権者-東急不動産)
◆ 設計者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2019年05月01日
◆ 竣工-2023年11月30日予定

B街区の概要
◆ 階数-地上29階、地下2階(地上30階、地下1階 補助第18号線レベルを1階とした場合の階数)
◆ 高さ-最高部133.00m(TP+22.80m)
◆ 敷地面積-8,478.93㎡
◆ 建築面積-5,791.01㎡
◆ 延床面積-69,156.19㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、一部杭基礎
◆ 用途-共同住宅、オフィス、店舗、サービスアパートメント、駐車場 等
◆ 総戸数-約170戸
◆ 建築主-渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(参加組合員・事業協力者・地権者-東急不動産)
◆ 設計者-戸田建設
◆ 施工者-戸田建設
◆ 着工-2020年05月01日予定
◆ 竣工-2023年11月30日予定

C街区の概要
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 高さ-最高部17.00m(TP+28.44m~)
◆ 敷地面積-約418㎡
◆ 建築面積-約320㎡
◆ 延床面積-約830㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎、杭基礎
◆ 用途-教会 等
◆ 建築主-渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(参加組合員・事業協力者・地権者-東急不動産)
◆ 設計者-戸田建設
◆ 施工者-戸田建設
◆ 着工-2019年07月01日
◆ 竣工-2020年05月15日予定


Tokyoshibuya181112
「アーバン・コアイメージ」です。


Tokyoshibuya181113
「補助線街路第18号線上空横断橋イメージ」です。


Tokyoshibuya15092
組合設立認可時点の「配置計画図」です。配置図のほとんど変更は無いと思われます。

 引用資料 東京都・報道発表資料(2015/09/14)
 渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合の設立認可について


Tokyoshibuya15093
組合設立認可時点の「断面図」です。階数が変更になりましたが、参考になると思います。


Tokyoshibuya191221
「(仮称) 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」の予定地を北西側から見た様子です。


Tokyoshibuya191222
「(仮称) 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」の予定地にはたくさんの雑居ビルが建っていました。このたくさんのビル群を集約化した東急グループの執念は凄いと思います。


Tokyoshibuya191223
「A街区」の建設現場です。


Tokyoshibuya191224
「A街区」は、先行して2019年5月1日に着工しているようです。


Tokyoshibuya191225
JR渋谷駅の埼京線ホームから見た「A街区」の建設現場です。


Tokyoshibuya191226
JR渋谷駅の埼京線ホームから見た「B街区、C街区」の建設予定地です。


Tokyoshibuya191227
「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区」の建築計画のお知らせです。


Tokyoshibuya191228
「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 B街区」の建築計画のお知らせです。


Tokyoshibuya191229
「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 C街区」の建築計画のお知らせです。



|

2019年12月 8日 (日)

習志野市 地上44階、高さ約161mの「津田沼 ザ・タワー」 2019年12月上旬の建設状況

Chibatsudanuma171011
-津田沼 ザ・タワー-

 JR津田沼駅近くの「仲よし幼稚園跡地活用事業」は、習志野市による公募型プロポーザルの実施により、最優秀提案者に「三菱地所レジデンス(代表者)、三井不動産レジデンシャル、野村不動産」の3社グループを特定しました。

 概要は、地上44階、塔屋2階、地下2階、高さ(最高部161.04m、建物高さ152.10m)、敷地面積8,050.23㎡、延床面積88,116.30㎡、総戸数759戸(ほかにゲストルーム・スカイサロン・スタジオ・シアタールーム等共用施設)です。

 正式名称は「津田沼 ザ・タワー」に決定しています。竣工前ですが、すでに全戸完売しています。全戸完売しているため、公式ホームページは閉鎖されています。

 引用資料 公式ホームページ リンク切れ
 津田沼 ザ・タワー(全戸完売)

津田沼 ザ・タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)仲よし幼稚園跡地活用計画
◆ 所在地-千葉県習志野市谷津一丁目1340番15の一部、16の一部、24・25(地番)
◆ 交通-JR総武線快速・JR総武線「津田沼」駅より徒歩4分
◆ 階数-地上44階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部161.04m、建物高さ152.10m
◆ 敷地面積-8,050.23㎡(売買対象面積)
◆ 建築面積-4,331.62㎡
◆ 延床面積-88,116.30㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造(建物の基礎と1階床下の間に鉛プラグ入り積層ゴム等を設置)
◆ 用途-共同住宅、地域貢献施設、自転車駐車場
◆ 総戸数-759戸(他に中央管理室、集会室、キッズルーム、スタディルーム、ゲストルーム、スタジオ、シアタールーム、スカイサロン等共用施設、保育園、店舗、習志野市駐輪場等)
◆ 建築主-三菱地所レジデンス(代表者)、三井不動産レジデンシャル、野村不動産
◆ 設計者・監理者-フジタ
◆ 施工者-フジタ
◆ 着工-2016年12月01日(準備工事2016年11月02日)
◆ 竣工-2020年04月下旬予定
◆ 入居開始-2020年07月下旬予定


Chibatsudanuma171012
「津田沼 ザ・タワー」は、「モリシア津田沼」を経由して、津田沼駅ペデストリアンデッキと直結します。


Chibatsudanuma191211
「津田沼 ザ・タワー」の2019年12月上旬の建設状況です。「タワークレーン」が姿を消しています(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191212
東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191213
北西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191214
南東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191215
北東側から見た下層階の様子です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191216
敷地東側の「駐輪場」です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191217
「駐輪場」の屋上です。屋上広場が整備されます(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191218
「駐輪場」を南側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191219
「津田沼 ザ・タワー」と「モリシア津田沼」の間の道路です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191220
「モリシア津田沼」との間に「ペデストリアンデッキ」が架けられます。すでに既存の歩行者デッキは撤去されています(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191221
「ペデストリアンデッキ」の工事です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191222
敷地西側です(写真提供読者さん)。


Chibatsudanuma191223
敷地南側の「植栽」です(写真提供読者さん)。



|

2019年12月 7日 (土)

東京メトロ銀座線「渋谷駅」の大規模改良工事 2020年1月3日に移設されるM型アーチ状のフォルムの新駅舎 2019年11月27日の建設状況

Tokyoshibuyametro191021
-東京メトロ銀座線・渋谷駅の移設工事-

 怒涛の勢いで再開発が行われている渋谷地区ですが、東京メトロ銀座線「渋谷駅」は渋谷駅街区基盤整備に合わせて大規模なリニューアル工事を進めています。

 「東京メトロ(東京地下鉄)」では、銀座線渋谷駅を明治通り上空に移設する工事を進めており、2019年12月27日(金)夜から実施する線路切替・ホーム移設工事後の2020年1月3日(金)の始発から、銀座線渋谷駅新駅舎の供用を開始します。

 引用資料 東京メトロ(2019/10/28)
 銀座線渋谷駅が生まれ変わります!

 渋谷駅街区基盤整備に合わせて2009年より駅移設工事を進めていますが、3回目となる線路切替工事及びホーム移設工事を2019年12月27日(金)夜から2020年1月3日(金)早朝にかけて実施し、工事後の1月3日(金)の始発から、新駅舎の供用を開始します。

 新駅舎はホーム幅が約6mから約12mに拡幅されるほか、多機能トイレといったバリアフリー設備も備え、明治通り上にM型アーチ状のフォルムの駅舎が誕生します。

 今回の線路切替・ホーム移設工事期間中の2019年12月28日(土)始発から2020年1月2日(木)終車まで、銀座線は表参道~青山一丁目駅間、溜池山王~浅草駅間で折返し運転を実施します。


Tokyoshibuyametro191022
「明治通り側コンコーズイメージ」です。


Tokyoshibuyametro191023
「明治通り側出入口イメージ」です。


Tokyoshibuyametro191024
「供用開始時点の乗り換え動線及び新駅舎設備」です。


Tokyoshibuyametro191025
「第3回線路切替工事・ホーム移設工事の概要」です。

● 合計4回の線路切替工事を実施!
 「東京メトロ」では、銀座線渋谷駅移設のために合計4回の線路切替工事を実施します。1回目は2016年11月に行われました。2回目は2018年5月に行われました。3回目は2019年12月末から2020年1月初めにかけて行われます。


Tokyoshibuyametro191026
工事の工程です。3回目の線路切換え工事は、2019年12月27日から2020年1月3日未明にかけて実施されますが、工事は「事前工事、前半3日間の工事、後半の3日間の工事」に分けて行なわれます。

◆ 事前工事-現在の線路に沿う形で新ホームの一部を設置、その両端には新しい軌道を設置します。
◆ 前半3日間の工事-現在の線路を撤去し、新線路を本線につなげます。
◆ 後半の3日間の工事-旧線路部分を埋める形で島式ホームが仕上げます。信号・電気設備の設置なども合わせて行なわれます。


Tokyoshibuyametro191211
「渋谷ヒカリエ」から見たの2019年11月27日の建設状況です。


Tokyoshibuyametro191212
「渋谷方面行き」と「浅草方面行き」の両側に構台を設置して、「クローラークレーン」で作業を行っています。


Tokyoshibuyametro191213
スカイデッキ

 屋根の上部には自由通路「スカイデッキ」も整備します。「渋谷ヒカリエ」から線路頭上にできる空中デッキを通り、「渋谷スクランブルスクエア」、「渋谷マークシティ」までつながる動線が確保され、駅の東西を歩いて移動できるようになります。「スカイデッキ」の供用開始はオリンピック後になる見通しです。


Tokyoshibuyametro191214
「M型屋根」があと少しで完成します。「クローラークレーン」による建設資材の搬入口および作業員の出入口として使用するために、この部分のみ後施工にしているのだと思われます。


Tokyoshibuyametro191215
「スカイデッキ」に重機が移動する「ガイドレール」が敷かれています。


Tokyoshibuyametro191216
「ガイドレール」の上を重機が移動しています。


Tokyoshibuyametro191217
北側から見た様子です。


Tokyoshibuyametro191218
「渋谷ヒカリエ」から線路頭上にできる自由通路を通り、「渋谷スクランブルスクエア」、「渋谷マークシティ」までつながる動線が確保されます。



|

2019年12月 6日 (金)

芝公園を核としたまちづくり構想(案) 「公園まちづくり制度」の活用 西武ホールディングスが「東京プリンスホテル」を建て替え!

Tokyoshiba191211
-東京プリンスホテル建て替え-

 東京都港区にあり「西武ホールディングス(西武グループ)」が所有する「東京プリンスホテル」の建て替えで、東京都の「公園まちづくり制度」の活用が検討されています。12月4日に東京都が公表した「芝公園を核としたまちづくり構想(案)」に方針が盛り込まれました。

 引用資料 東京都・報道発表資料(2019/12/04)
 「芝公園を核としたまちづくり構想(案)」意見を募集

 日刊建設工業新聞(2019/12/06)
 東京プリンスホテル建替(東京都港区)/公園まちづくり制度活用へ/都が芝公園構想案

 「東京プリンスホテル」は、芝公園の都市計画公園区域に含まれており、現状では建て替えが困難です。東京都は「公園まちづくり制度」に基づき、街づくり構想を踏まえた開発計画を民間に提案してもらう考えです。

 「東京プリンスホテル」の建て替えを巡っては、「西武ホールディングス」が、高輪、品川のプリンスホテルとともに2020年~2027年に再開発する意向を表明しています。


Tokyoshiba191212
「まちづくり方針図」です。図の右側が北側です。


Tokyoshiba191213
東京プリンスホテル

 北側に「東京プリンスホテル」があります。1964年10月に開催された「東京オリンピック」に合わせて、1964年9月1日に徳川家霊廟跡にオープンしました。


Tokyoshiba191214
増上寺

 中央には「増上寺」があります。「増上寺」には、徳川将軍15代のうち、6人(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)が葬られています。


Tokyoshiba191215
ザ・プリンス パークタワー東京

 南側には、「西武ホールディングス」傘下の「プリンスホテル」が運営する「ザ・プリンス パークタワー東京」があります。地上30階、塔屋1階、地下3階、高さ104.40mで、2005年4月11日にオープンしました。設計者は「丹下健三・都市・建築設計事務所」です。



|

2019年12月 5日 (木)

渋谷スクランブルスクエア 合計約779㎡の巨大なデジタルサイネージ 「渋谷スクランブルスクエアビジョン」が凄い! 

Tokyoshibuya191211
渋谷スクランブルスクエア
 渋谷駅周辺では複数の大規模な再開発が計画されています。その中で最大規模のプロジェクトが「渋谷駅地区駅街区開発計画」です。「渋谷駅地区 駅街区開発計画」は、JR渋谷駅の東側に地上47階、地下7階、高さ229.706mの東棟、西側に地上13階、地下5階、高さ約76mの西棟、東棟と西棟の間に、山手線・埼京線の線路とホームを覆う形で、地上10階、地下2階、高さ約61mの中央棟を建設します。

 正式名称は「渋谷スクランブルスクエア(SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE)」で、2019年11月1日に開業しました。「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟)」は、2020年東京オリンピック・パラリンピック後に既存建物の解体に着手します。解体完了後に本体工事に着手し、2027年度の完成を目指します。

● 渋谷スクランブルスクエアビジョン
 「渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)」の外壁一部に「LEDパネル」を設置しています。「LEDパネル」は、巨大な逆三角形のデジタルサイネージの「渋谷スクランブルスクエアビジョン」として2019年11月4日から運用開始しています。

 上辺は地上から約50mの高さに位置し、画面の大きさは、北面623.2㎡、東面156.2㎡ の大迫力の大型屋外ビジョンです。「LEDパネル」は16mmピッチが採用され、多彩 な映像表現が可能です。

 「渋谷スクランブルスクエアビジョン」は、東京都屋外広告物条例、および東京都の大規模建築物等景観形成指針で定められた既存の規制の範ちゅうを大幅に超えますが、東京都より都条例に基づく特例許可を得ています。

渋谷スクランブルスクエアの概要
◆ 計画名-渋谷駅地区駅街区開発計画
◆ 所在地-東京都渋谷区渋谷二丁目24番1他
◆ 階数-地上47階、地下7階(東棟)、地上10階、地下2階(中央棟)、地上13階、地下5階(西棟)
◆ 高さ-最高部229.706m、建築物229.706m(東棟)、約61m(中央棟)、約76m(西棟)
◆ 敷地面積-15,275.55㎡(施設全体)
◆ 建築面積-18,216.49㎡(施設全体)
◆ 延床面積-276,654.74㎡(施設全体)、約181,000㎡(東棟)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、一部杭基礎
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、オフィス、駅施設、駐車場等
◆ 事業主体-東京急行電鉄、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京地下鉄(東京メトロ)
◆ 設計者-渋谷駅周辺整備計画共同企業体(日建設計、東急設計コンサルタント、ジェイアール東日本設計事務所、メトロ開発)
◆ デザインアーキテクト-日建設計、隈研吾建築都市設計事務所、SANAA事務所
◆ 施工者-東急建設、大成建設JV
◆ 着工-2014年06月10日(準備工事)
◆ 竣工-2019年07月末(東棟)、2028年03月末予定(中央棟、西棟)
◆ 開業-2019年11月01日(東棟)、2027年度予定(中央棟、西棟)

(注意) 建築面積が敷地面積を上回るのは、西棟付近に設ける「西口アーバンコア」が道路上に架かっており、敷地面積には含まれないものの建築面積には含まれるためです。


Tokyoshibuya191212
「渋谷スクランブルスクエア 東棟」の大型ビジョン「渋谷スクランブルスクエアビジョン」は、2019年11月4日から運用開始しています。


Tokyoshibuya191213
多くの人々が行き交う「渋谷スクランブル交差点」からの視認性が抜群です。


Tokyoshibuya191214
「放映パターンA:全画面放映」です。

 引用資料 サンエイ企画(PDF)
 渋谷スクランブルスクエアビジョン 


Tokyoshibuya191215
北面ビジョン
 宮下公園側の「北面ビジョン」です。 画面寸法(最大部)W40,048mm×H25,242mm、画面面積623.2㎡もあるので、「乃木坂46」のメンバーの中でも特に小顔な「齋藤飛鳥」も大顔に見えます(笑)。

北面ビジョンの概要(音は出ません) 
◆ 画面面積-623.2㎡
◆ LED有効表示面積-552.6㎡
◆ 画面寸法(最大部)-W40,048mm×H25,242mm
◆ 画面解像度-H2,511dot×V1,579dot
◆ 絵素ピッチ-16mmピッチ
◆ 輝度-5,000~cd/㎡
◆ 視野角-水平±140度、垂直+40度/-60度
◆ 階調処理-14bit


Tokyoshibuya191216
画面解像度H2,511dot×V1,579dot、絵素ピッチ16mmピッチなので解像度が非常に高いです。「乃木坂46」のメンバー「(下段)齋藤飛鳥、白石麻衣、(上段)高山一実、堀未央奈、松村沙友理、梅澤美波」の顔もはっきり認識出来ます。


Tokyoshibuya191217
東面ビジョン

 渋谷ヒカリエ側の「東面ビジョン」です。

東面ビジョンの概要(音は出ません)
◆ 画面面積-156.2㎡
◆ LED有効表示面積-140.2㎡
◆ 画面寸法(最大部)-W13,792.5mm×H20,242mm
◆ 画面解像度-H865dot×V1,266dott
◆ 絵素ピッチ-16mmピッチ
◆ 輝度-5,000~cd/㎡
◆ 視野角-水平±140度、垂直+40度/-60度
◆ 階調処理-14bit



|

2019年12月 4日 (水)

(仮称)原宿駅前プロジェクト 総事業費約550億円の複合ビル「WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)」 2019年11月27日の建設状況

Tokyoharajuku190811
-(仮称)原宿駅前プロジェクト-
 
「NTT都市開発」は、明治神宮を望むJR原宿駅前の敷地において、2017年3月より「(仮称)原宿駅前プロジェクト」に着手しています。2017年11月より本体工事に着工しています。

 「(仮称)原宿駅前プロジェクト」は、1959年に竣工した「原宿アパートメンツ」や「原宿第一マンションズ」などが建つ複数の敷地を一体的に再開発するプロジェクトです。

 敷地は、「(仮称)原宿駅前プロジェクト(南敷地)新築工事」と「(仮称)原宿駅前プロジェクト(北敷地)新築工事に分けられ、JR原宿駅前に面する「南敷地」には、地上10階、地下3階、延床面積26,081.66㎡のビル、竹下通りにアクセスしやすい「北敷地」には、地上2階、地下1階、延床面積約750㎡のビルを建設します。

● WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)
 「NTT都市開発」は、明治神宮を臨む原宿駅前の敷地において開発を進めている「原宿駅前プロジェクト」について、施設名称を「WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)」に決定し、3階イベントホール「WITH HARAJUKU HALL」の予約受付を開始しています。

 引用資料 NTT都市開発(2019/08/01)
 原宿駅前プロジェクト 施設名称を「WITH HARAJUKU」に決定

 公式HP → WITH HARAJUKU

WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)の概要
◆ 計画名-(仮称)原宿駅前プロジェクト(南敷地)新築工事、(仮称)原宿駅前プロジェクト(北敷地)新築工事
◆ 所在地-東京都渋谷区神宮前一丁目14番59 外(地番)
◆ 交通-JR「原宿」駅徒歩1分、東京メトロ千代田線「明治神宮前(原宿)」駅徒歩1分
◆ 階数-地上10階、地下3階(南敷地)、地上2階、地下1階(北敷地)
◆ 高さ-38.88m(南敷地)、約12m(北敷地)
◆ 敷地面積-(南敷地)4,618.30㎡、(北敷地)約457㎡
◆ 建築面積-(南敷地)3,925.50㎡、(北敷地)約275㎡
◆ 延床面積-(南敷地)26,081.66㎡、(北敷地)約750㎡
◆ 商業面積-約11,000㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、一部CFT造
◆ 基礎工法-既成コンクリート杭
◆ 用途-店舗、オフィス、集会場、共同住宅、駐車場
◆ 総戸数-75戸(賃貸)
◆ 建築主-NTT都市開発
◆ 開発コンサルタント-アール・アイ・エー
◆ 基本計画-アール・アイ・エー、竹中工務店+伊東豊雄建築設計事務所
◆ 監理者-竹中工務店
◆ 設計者-竹中工務店+伊東豊雄建築設計事務所
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2017年11月15日
◆ 竣工-2020年02月28日予定
◆ 開業-2020年春予定
◆ 総事業費-約550億円


Tokyoharajuku190812
「東側テラスイメージ」です。


Tokyoharajuku190813
「3階イベントホールイメージ」です。


Tokyoharajuku190814
「3階ホワイエイメージ」です。


Tokyoharajuku191211
「WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)」の建設現場です。友人が2019年11月27日の「乃木坂46 3・4期生ライブ(国立代々木競技場 第一体育館)」に行ったついでに撮影してきてもらいました。


Tokyoharajuku191212
南西側の歩道橋から見た様子です。


Tokyoharajuku191213
南西側から見た様子です。


Tokyoharajuku191214
南西側から見上げた様子です。


Tokyoharajuku191215
北西側から見上げた様子です。


Tokyoharajuku191216
JR原宿駅の改札内コンコースから見た様子です。


Tokyoharajuku191217
JR原宿駅のホームの南側寄りから見た様子です。


Tokyoharajuku191218
JR原宿駅のホームの北側寄りから見た様子です。



|

2019年12月 3日 (火)

荒川区 地上47階、高さ約180m「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!

Tokyonishinippori191211
-(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業-
 
荒川区の西日暮里駅周辺地区では、2007年度から、「西日暮里5丁目まちづくり協議会」が中心となり、廃校になった中学校跡地(旧道灌山中学校)の活用方法から、さらに広域的なまちづくりをテーマとして、まちづくりの検討が進められています。

 対象予定地区は、JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーの西日暮里駅に隣接する西日暮里五丁目の一部です。「西日暮里駅前地区市街地再開発準備組合」は、事業協力者を「野村不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社共同企業体」に決定しています。

● 環境影響評価書案の縦覧
 「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案の縦覧が行われています。縦覧期間は、2019年11月29日(金)~2020年1月6日(月)までです。Webでも閲覧のみ可能です。

 引用資料 東京都環境局・環境アセスメント(2019/11/29)
 「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案が提出されました。

 概要は、地上47階、塔屋2階、地下2階、高さ約180m、延床面積約162,900㎡です。「住宅・業務棟」と「商業・ホール棟」が建設されます。ペデストリアンデッキで、「JR山手線」と「日暮里舎人ライナー」の西日暮里駅に接続します。駅前の交通広場なども整備する予定です。

(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都荒川区西日暮里五丁目
◆ 交通-JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅すぐ
◆ 階数-(住宅・業務棟)地上47階、塔屋2階、地下2階、(商業・ホール棟)地上11階、地下2階
◆ 高さ-(住宅・業務棟)最高部約180m、建築物約170m、(商業・ホール棟)最高部約75m
◆ 敷地面積-約12,340㎡
◆ 建築面積-約9,870㎡
◆ 延床面積-約162,900㎡
◆ 用途-共同住宅、店舗等、ホール、業務、地域貢献施設等
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造  
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(江戸川層を支持地盤)
◆ 総戸数-約1,000戸
◆ 建築主-西日暮里駅前地区市街地再開発組合(予定)
◆ 事業協力者-野村不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社共同企業体(野村不動産、三菱地所レジデンスJV)
◆ 設計者-梓設計
◆ 事業コンサルタント-都市設計連合
◆ 着工-2022年度予定
◆ 竣工-2026年度予定
◆ 供用開始-2026年度予定


Tokyonishinippori191212
「断面時」です。「住宅・業務棟」と「商業・ホール棟」で構成されています。


Tokyonishinippori191213
「配置計画図」です。 ペデストリアンデッキで、「JR山手線」と「日暮里・舎人ライナー」の「西日暮里駅」に接続します。駅前の「交通広場」なども整備する予定です。


Tokyonishinippori191214
「計画地位置図」です。


Tokyonishinippori180211
「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」の予定地を南西側から見た様子です。


Tokyonishinippori180212
南東側から見た様子です。


Tokyonishinippori180213
街区の東側に「日暮里・舎人ライナー」の高架橋があります。


Tokyonishinippori180214
「日暮里・舎人ライナー」の高架橋に設けられた「西日暮里駅」に向かう歩行者デッキが、基礎工事の絶好の定点観測ポイントになりそうです。



|

2019年12月 2日 (月)

相鉄・東急直通線の「新綱島駅(仮称)」と地下で直結 地上29階、高さ約100mの「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者の募集開始!

Yokohamatsunashima191211
-新綱島駅前地区第一種市街地再開発事-

 「相鉄・東急直通線」は、JR東海道貨物線「横浜羽沢駅」付近と東急東横線・目黒線「日吉駅」間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。

 「新綱島駅(仮称)」は、「相鉄・東急直通線」の「日吉駅」と「新横浜駅(仮称)」の間に建設されます。場所は、東急東横線「綱島駅」の100mくらい東側の地下になります。「新綱島駅(仮称)」の建設に合わせて、「新綱島駅周辺地区土地画整理事業」が実施されます。

 横浜市による土地区画整理事業が大規模に行われますが、南西側の区域の一部では、建物の共同化を図るため「組合施行による「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」を実施します。2018年11月には「新綱島駅前地区市街地再開発組合」が設立されました。

 引用資料 横浜市・公式HP(詳細はPDF)
 新綱島駅前地区市街地再開発事業 

● 特定業務代行者の募集開始!
 「新綱島駅前地区市街地再開発組合」は、特定業務代行者の選定手続きを開始します。施工と保留床の処分または取得、事業協力に関する業務などを任せます。再開発施設は2020年6月に着工し、2023年3月の完成を目指します。新駅「新綱島駅」と地下で接続する計画で、新駅開業も2023年3月の予定です。

 日刊建設工業新聞(2019/12/02)
 綱島駅前地区再開発(横浜市港北区)/特定業務代行者の募集開始/組合 

 概要は、地上29階、地下1階、高さ99.8m、延床面積約37,247㎡で、用途は、共同住宅(約243戸)、商業施設、業務施設、公益施設(区民文化センター)等となっています。

新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目
◆ 交通-相鉄・東急直通線「新綱島駅(仮称)」直結、東急東横線「綱島」駅徒歩2分
◆ 階数-地上29階、地下1階
◆ 高さ-最高部99.8m *建築物もしくは軒高の可能性あり
◆ 敷地面積-約3,890㎡
◆ 建築面積-約2,720㎡
◆ 延床面積-約37,247㎡
◆ 用途-共同住宅、商業施設、業務施設、公益施設(区民文化センター)等
◆ 総戸数-約243戸
◆ 建築主-新綱島駅前地区市街地再開発組合
◆ 事業協力者-東急電鉄
◆ コンサルタント-シティコンサルタンツ
◆ 基本設計-東急設計コンサルタント
◆ 着工-2020年06月予定
◆ 竣工-2023年03月予定
◆ 総事業費-約192億円


Yokohamatsunashima191212
「施設の構成」です。


Yokohamatsunashima191213
「施設建築物配置図」です。


Yokohamatsunashima191214
「新綱島駅周辺地区土地画整理事業」および「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」の範囲です。


Yokohamatsunashima16063
「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」の予定地を南西側から見た様子です。写真中央の「リビオ綱島」は、2007年9月竣工と新しいので、今回の再開発には参加しません。


Yokohamatsunashima16064
街区西側の「綱島街道の拡幅整備」が行われます。


Yokohamatsunashima16065
街区南側の「綱島日吉線の拡幅整備」が行われます。



|

2019年12月 1日 (日)

横浜みなとみらい21地区 桜木町駅東口駅前広場~新港ふ頭の運河パークを結ぶ延長約630mのロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)」

Yokohamaaircabin191211
-YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)-

 遊園地の企画や建設、経営などを手掛ける「泉陽興業(大阪市)」は、横浜みなとみらい21地区で「ロープウエー整備プロジェクト」を計画しています。施設名称は「YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)」で、2020年度末までの営業開始を目指しています。

 引用資料 横浜市都市美対策審議会景観審査部会(PDF)
 (仮称)ロープウェイプロジェクト「YOKOHAMA AIR CABIN」

 「YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)」のルートは、JR京浜東北根岸線の桜木町駅東口駅前広場と新港ふ頭の運河パークを結ぶ延長約630mです。汽車道沿いの海上で、「停留所」は桜木町駅前と運河パークの2ヶ所です。支柱は地上2基と海上3基で、ゴンドラは乗車定員8人で36基(全基車いす対応)構成を計画しています。


Yokohamaaircabin191212
「YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)」のルートは、「桜木町駅舎(停留所)」と「運河パーク駅舎(停留所)」を結ぶ延長約630mです。支柱は地上2基(高さ約10m)と海上3基(高さ約30m~40m)です。今後も再開発が続く「北仲通地区」の北側ををかすめて通過するので、ビルヲタが狂喜乱舞しそうです(笑)。


Yokohamaaircabin191213
「ゴンドラ」は、乗車定員8人×36基(全基車いす対応)です。


Yokohamaaircabin191214
「桜木町駅舎(停留所)」の完成イメージです。


Yokohamaaircabin191215
「桜木町駅舎(停留所)」の予定地です。


Yokohamaaircabin191216
「運河パーク駅舎(停留所)」の完成イメージです。


Yokohamaaircabin191217
「運河パーク駅舎(停留所)」の予定地です。



|

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »