板橋区 「東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業」に係る環境影響評価書の縦覧!
-東武鉄道東上本線(大山駅付近)の連続立体交差事-
「東京都、板橋区、東武鉄道」は「東武鉄道東上本線(大山駅付近)の連続立体交差事」を進めています。高架方式で交差化し、大山駅周辺8ヶ所の踏切を除却するもので、事業費は用地費を含み約340億円を想定しています。
「東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業」に係る環境影響評価書の縦覧が行われています。縦覧期間は2019年12月20日(金)~2020年1月9日(木)までです。
東京都 環境アセスメント(2019/12/20)
「東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業」に係る環境影響評価書の縦覧
「東武鉄道東上本線(大山駅付近)の連続立体交差事業」の事業対象は、大山駅付近を中心に、中板橋駅付近から環状6号線付近までの約1.6kmです。東上本線10~13号踏切と東上本線15~18号踏切の計8ヶ所が開かずの踏切となっています。
事期間は約10年間を想定しています。「東武東上線」は、「東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)」と比べると圧倒的に連続立体交差化が遅れています。これを機会に他の区間にも波及するといいですね。
「平面図」と「縦断図」です。
「一般部」の標準横断図です。
「大山駅部」の標準横断図です。相対式2面2線の高架駅となります。
| 固定リンク
« 飯田橋駅周辺では再開発構想が目白押し 「飯田橋駅東地区市街地再開発」は、地上30階、高さ約130m、延床面積50,000㎡程度を想定! | トップページ | 中野区「区役所・サンプラザ地区再整事業」への布石 中野区新庁舎整備事業 着工は2021年7月予定! »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- 三菱地所レジデンス・住友商事・近鉄不動産 地上29階、高さ約95mの「赤羽台ゲートウェイ計画」 2025年4月に本体着工!(2023.09.18)
- 板橋区 地上28階、高さ約107mの超高層ツインタワー「大山町ピッコロ・スクエア周辺地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月13日に市街地再開発組合の設立を認可!(2023.09.14)
- 京成立石駅(葛飾区) 地上34階、高さ約125mの「立石駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定!(2023.07.14)
- JR小岩駅前 地上44階、高さ約169mの「南小岩七丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案に係る見解書の縦覧!(2023.07.11)
- 巨大ターミナル「北千住駅」 高さ約120mの「千住駅東口再開発(北街区)」 「三井不動産レジデンシャル」などがタワーマンションを計画!(2023.07.08)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)