« 相鉄・東急直通線の「新綱島駅(仮称)」と地下で直結 地上29階、高さ約100mの「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者の募集開始! | トップページ | (仮称)原宿駅前プロジェクト 総事業費約550億円の複合ビル「WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)」 2019年11月27日の建設状況 »

2019年12月 3日 (火)

荒川区 地上47階、高さ約180m「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!

Tokyonishinippori191211
-(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業-
 
荒川区の西日暮里駅周辺地区では、2007年度から、「西日暮里5丁目まちづくり協議会」が中心となり、廃校になった中学校跡地(旧道灌山中学校)の活用方法から、さらに広域的なまちづくりをテーマとして、まちづくりの検討が進められています。

 対象予定地区は、JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーの西日暮里駅に隣接する西日暮里五丁目の一部です。「西日暮里駅前地区市街地再開発準備組合」は、事業協力者を「野村不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社共同企業体」に決定しています。

● 環境影響評価書案の縦覧
 「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案の縦覧が行われています。縦覧期間は、2019年11月29日(金)~2020年1月6日(月)までです。Webでも閲覧のみ可能です。

 引用資料 東京都環境局・環境アセスメント(2019/11/29)
 「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案が提出されました。

 概要は、地上47階、塔屋2階、地下2階、高さ約180m、延床面積約162,900㎡です。「住宅・業務棟」と「商業・ホール棟」が建設されます。ペデストリアンデッキで、「JR山手線」と「日暮里舎人ライナー」の西日暮里駅に接続します。駅前の交通広場なども整備する予定です。

(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都荒川区西日暮里五丁目
◆ 交通-JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅すぐ
◆ 階数-(住宅・業務棟)地上47階、塔屋2階、地下2階、(商業・ホール棟)地上11階、地下2階
◆ 高さ-(住宅・業務棟)最高部約180m、建築物約170m、(商業・ホール棟)最高部約75m
◆ 敷地面積-約12,340㎡
◆ 建築面積-約9,870㎡
◆ 延床面積-約162,900㎡
◆ 用途-共同住宅、店舗等、ホール、業務、地域貢献施設等
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造  
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(江戸川層を支持地盤)
◆ 総戸数-約1,000戸
◆ 建築主-西日暮里駅前地区市街地再開発組合(予定)
◆ 事業協力者-野村不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社共同企業体(野村不動産、三菱地所レジデンスJV)
◆ 設計者-梓設計
◆ 事業コンサルタント-都市設計連合
◆ 着工-2022年度予定
◆ 竣工-2026年度予定
◆ 供用開始-2026年度予定


Tokyonishinippori191212
「断面時」です。「住宅・業務棟」と「商業・ホール棟」で構成されています。


Tokyonishinippori191213
「配置計画図」です。 ペデストリアンデッキで、「JR山手線」と「日暮里・舎人ライナー」の「西日暮里駅」に接続します。駅前の「交通広場」なども整備する予定です。


Tokyonishinippori191214
「計画地位置図」です。


Tokyonishinippori180211
「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」の予定地を南西側から見た様子です。


Tokyonishinippori180212
南東側から見た様子です。


Tokyonishinippori180213
街区の東側に「日暮里・舎人ライナー」の高架橋があります。


Tokyonishinippori180214
「日暮里・舎人ライナー」の高架橋に設けられた「西日暮里駅」に向かう歩行者デッキが、基礎工事の絶好の定点観測ポイントになりそうです。



|

« 相鉄・東急直通線の「新綱島駅(仮称)」と地下で直結 地上29階、高さ約100mの「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者の募集開始! | トップページ | (仮称)原宿駅前プロジェクト 総事業費約550億円の複合ビル「WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)」 2019年11月27日の建設状況 »

132 東京都・荒川区」カテゴリの記事