横浜市が「横浜市環境影響評価審査会開催記録」を公開 北仲通北地区に「大和地所、住友不動産」が、地上41階、高さ約162mの超高層ビルを建設!
-北仲通北地区A-1・2地区-
「建設通信新聞」が、 ”横浜市の新市庁舎に近接し、大岡川沿いにある北仲通北地区A-1、A-2地区の各開発計画が両地区をA-1・2地区として一体化するなどした新たなスキームで再始動する。” と報道しました。
1月16日に横浜市が開いた「環境影響評価審査会」で明らかになったということだったので、詳細を知るために「横浜市環境影響評価審査会開催記録」の公開を待っていましたが、1月22日に公開されました。
引用資料 横浜市・公式HP(最終更新日2020/01/22)
令和元年度 横浜市環境影響評価審査会 開催記録
「大和地所」と「住友不動産」が事業者となり、地上41階、地下3階、高さ約162m(建築物約150m)、 延床面積約98,960㎡の共同住宅とホテルを主要用途となる超高層ビルを建設します。
施設は、地上41階、地下3階、高さ約162mの「タワー」、地上11階、地下1階、高さ約45mの「中層部」、地上7階、地下1階、高さ約31mの「低層部」で構成されます。
主要用途は、約400戸の「共同住宅」が約42,820㎡、「宿泊施設」が約43,260㎡、約390台の「駐車場」が約12,880㎡となっています。2021年に着工、2025年に竣工の予定です。
北仲通北地区A-1・2地区の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市中区北仲通六丁目
◆ 階数-(タワー)地上41階、地下3階、(中層部)地上11階、地下1階、(低層部)地上7階、地下1階
◆ 高さ-(タワー)最高約162m、建築物約150m、(中層部)建築物約45m、(低層部)建築物約31m
◆ 建築面積-約5,180㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約98,960㎡(施設全体)
◆ 用途-共同住宅、ホテル、駐車場
◆ 総戸数-約400戸
◆ 建築主-大和地所、住友不動産
◆ 設計者-久米設計
◆ 着工-2021年予定
◆ 竣工-2025年予定
「配置図(変更後)」です。
変更前の「配置図(評価書)」です。
「事業の内容(延床面積等)」です。延床面積は、当初計画では「A‐1地区」約10,880㎡+「A‐2地区」約68,450㎡=約79,330㎡でしたが、「A‐1・2地区」約98,960㎡と約24.7%増加します。
横浜ランドマークタワー」69階の展望フロア「スカイガーデン」から見た北仲通北地区です。
「北仲通北地区A-1・2地区」です。現在は駐車場として使用されています。
| 固定リンク
« JR東日本 「桜木町駅」がますます便利になります! 2020年6月下旬より新改札口の利用開始およびJR桜木町ビルの開業! | トップページ | 茨城県 JR常磐線の「佐貫駅」を「龍ケ崎市駅」に改称 2020年3月14日(土)に龍ケ崎市駅が誕生! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- 相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線) 新横浜駅 「「Shin-Yoko Gateway Spot(シンヨコ ゲートウェイ スポット)」を2023年3月25日にオープン!(2023.03.13)
- 横浜市の北仲通北地区 大型住戸+世界水準ホテル 地上40階、高さ約162mの「北仲通北地区A-1・2地区」 横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録 (2023.03.08)
- みなとみらい21中央地区62街区 「フォーシーズンズホテル」を誘致か? 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.12.26)
- 「ぴあアリーナMM」と接続する歩行者デッキも! 地上28階、高さ約146mの「横浜コネクトスクエア」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.20)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.18)