JR東日本 「上野駅」を大規模に改良して公園改札を約100m北側へ移設 新しい「公園口駅舎」を2020年3月20日(金)から供用開始!
-JR上野駅-
遂にアメリカが、「新型コロナウイルス」の感染者の増加を踏まえ、日本への渡航に際して注意するよう呼び掛けました。注意レベルは3段階で最も低いレベル1の「通常の注意が必要」ですが、レベル2になるのも時間の問題のような気がします。
私の心配のし過ぎでしょうか? 日本政府の「新型コロナウイルス」への危機感の無さを見ていると怒りで気が狂いそうです。このままではオリンピックが「ロンドン」での代替開催への流れに一気に傾きそうです。
本題に戻って、「東京都、台東区」および「JR東日本」は、JR上野駅・公園口周辺の再整備を行っています。今後、国内外からの観光客の増加が見込まれるため、公園口から「上野公園(上野恩賜公園)」までの歩行アクセスを改善するのが狙いです。
● 2020年3月20日(金)から新しい公園口駅舎を供用開始!
「JR東日本」では、2017年より上野駅公園口を移設する工事を進めており、2020年3月20日(金)初電から、公園改札を約100m北側へ移設し、新しい公園口駅舎を供用開始します。新しい公園口駅舎には、「エキュート上野」の新たな店舗と上野恩賜公園を望む展望テラスが2020年4月21日(火)にオープンします。
引用資料 JR東日本(PDF:2020/02/20)
2020年春、上野駅公園口が新しく生まれ変わります
「現在の公園口駅舎」と「新しい公園口駅舎」です。2020年3月20日(金)初電より現在の公園改札は、新しい公園口駅舎へ移設します。
「上野駅公園口移設および道路整備事業の概要図」です。新しい公園口駅舎の前は、道路整備事業(東京都・台東区)により道路がロータリー化され、歩行者空間となります。
「公園口駅舎の概要図」です。
改札からほぼ一直線でアクセス
現在の「公園口改札」は、「東京文化会館」前の中途半端な場所にあります。それを「東京文化会館」と「国立西洋美術館」との間の歩行者動線の延長上に移設します。これにより「上野公園(上野恩賜公園)」の西側にある「上野動物園」まで、改札からほぼ一直線でアクセスできるようになります。
| 固定リンク
« サンストリート亀戸跡地プロジェクト 野村不動産が地域共生型の街づくりを目指す「KAMEIDO PROJECT」の詳細を発表! | トップページ | 有明ガーデン 最大収容約8,000人のキャパシティを備えた国内最大の劇場型ホール「住友不動産東京ガーデンシアター」が素晴らしい! »
「131 東京都・台東区」カテゴリの記事
- 「ライオン」の本社が入居 日本郵政不動産による大型複合施設「蔵前一丁目開発事業」 2020年9月16日に起工式を行い工事に着手!(2020.09.01)
- JR東日本 「上野駅」を大規模に改良して公園改札を約100m北側へ移設 新しい「公園口駅舎」を2020年3月20日(金)から供用開始!(2020.02.21)
- 台東区 日本郵政不動産による大型複合施設「蔵前計画(仮称)」 地上23階、高さ約90m、総延床面積約101,000㎡!(2020.02.05)
- 東天紅「上野本店」跡地 竣工した地上36階、高さ約131mの「ブリリアタワー上野池之端」(2019.08.11)
- JR東日本グループ JR秋葉原駅~JR御徒町駅間の高架下開発 「AKI-OKA エリア」に新たな施設が続々!(2019.07.21)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 本日(2023年3月18日)に開業!(2023.03.18)
- 相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線) 新横浜駅 「「Shin-Yoko Gateway Spot(シンヨコ ゲートウェイ スポット)」を2023年3月25日にオープン!(2023.03.13)
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- 埼玉県日高市 八高線・川越線「高麗川駅」が生まれ変わります! 「高麗川駅自由通路整備および駅舎整備」が着工!(2023.03.11)
- 北海道新幹線 札幌車両基地事業概要 完成予想パースを公開 車両基地は札幌駅~苗穂駅間に延長約1.3kmの高架橋型で整備!(2023.03.03)