JR松戸駅が大きく変わる! 東西通路拡幅 & 上野方(南側)に駅ビルを建設 2020年春頃に工事着手!
-松戸駅(JR東日本、新京成電鉄)-
千葉県松戸市は、推計人口492,777人(2020年1月1日の推計人口)です。東京のベッドタウンとして発展し、千葉県内では千葉市、船橋市、市川市に次いで人口が多いです。
松戸市の玄関口がJR常磐線の松戸駅です。松戸駅には、「新京成電鉄」も乗り入れています。JRが島式3面6線(1番~6番)の地上駅で、新京成電鉄が島式1面2線(7番・8番)の地上駅です。
● 東西通路拡幅と駅ビルを建設!
当初は、2014年春に着工予定でしたが、工事費高騰のため着工が大幅に遅れています。駅構内のバリアフリー化と新駅ビル建設を2期に分割し、バリアフリー工事を先行して着工しました。
「松戸駅」では、利便性向上を目的としたバリアフリー工事が2020年3月6日に完成しますが、更なる利便性向上に向けて駅改良工事に着手します。工事着手時期は2020年春頃を予定しています。
引用資料 JR東日本(PDF:2020/02/14)
松戸駅が便利になります!~利便性向上に向けた駅改良工事の着手について~
工事の概要
◆ 東西通路拡幅-(現状)幅員8.5m、 (改良後)幅員14m
◆ 改札内コンコースの拡張-(現状)約800㎡、(改良後)約1,100㎡
◆ 入口専用・出口専用に分かれている中央改札を統合
◆ 上野方(南側)に駅ビルの建設(地上6階)
◆ 着工-2020年春頃予定
◆ 完成時期-(東西通路拡幅)2026年春頃予定、(駅ビル開業)2027年春頃予定
「現状」と「改良後」の3階平面図です。
新駅ビルを建設予定地
橋上駅舎の南側(上野方面側)の常磐線軌道敷地内に基礎杭を打設し、その上に新たな人工地盤を構築し、人工地盤上に新駅ビルを建設する予定です。
「JR松戸駅」です。島式3面6線(1番~6番)の地上駅です。
| 固定リンク
« 東京BRT BRT(bus rapid transit:バス・ラピッド・トランジット)のプレ運行を2020年5月24日に開始! | トップページ | 横浜市の北仲通北地区 「大和地所、住友不動産」が、地上41階、高さ約162mの超高層ビルを建設 ホテルは最高級の「5つ星ホテル」が進出! »
「235 千葉県・内陸部」カテゴリの記事
- 千葉県佐倉市ユーカリが丘 スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント 2022年10月末の建設状況 (2022.10.30)
- Googleが2024年までに日本で総額1,000億円を投資 2023年には千葉県印西市にGoogleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設!(2022.10.08)
- 千葉県印西市 大和ハウス工業 14棟、総延床面積約330,000㎡の日本最大級のデータセンターの開発プロジェクト「DPDC印西パーク」(2022.04.05)
- 千葉県八千代市 延床面積約161,000㎡のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」 2021年9月末の建設状況 (2021.10.02)
- 東武野田線(野田市)連続立体交差事業 島式2面4線+留置線1線の「野田市駅」は、2023年度の使用開始予定!(2021.09.15)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)