西武新宿駅 ホームドアを導入 西武鉄道初となる扉位置が異なるさまざまな車両に対応する「大開口ホームドア」を採用!
-西武新宿駅-
「西武鉄道」では、駅ホームにおけるさらなる安全性の強化を目的に、2020年3月11日(水)より西武新宿駅2番ホームにおいて、「ホームドア」の使用を開始しました。今回、西武新宿駅で使用するホームドアは、西武鉄道では初となる、扉位置が異なるさまざまな車両に対応する「大開口ホームドア」となります。
引用資料 西武鉄道(PDF:2020/03/04)
駅ホームにおける安全性向上 西武新宿駅2 番ホームにおいてホームドアの使用を開始します 1番・3番ホームについても2020 年度に順次設置します
西武池袋駅のホームドア
写真は、先行して導入された西武池袋駅の「ホームドア」です。カラーリングは同じですが、強化ガラスのデザインが少し異なるようです。
ホームドア設置図
「ホームドア設置図」です。赤線の2番ホームが今回使用開始するホームドア、点線の1番ホームは2020年6月頃、3番ホームは2020年7月頃の使用開始を予定しています。
車両ドアとホームドアの配置図
「西武新宿駅」では、特急車両や2ドア車両、4ドア車両といったドア位置の異なる車両が停車するため、車両ドア位置の相違に対応する長尺多段式の「大開口ホームドア」を使用します。
一部の大開口の扉箇所について、10000系車両(特急 レッドアロー 号)が停車するとホームドアの両側が開扉します。4ドア車両が停車した場合、 常時連結していない部分の車両連結部での転落防止のため、片側のみ開扉する仕様となります。
「10000系車両が停車した場合のホームドア開扉の様子」です。
「4ドア車両(例:2000系8+2両編成)が停車した場合のホームドア開扉の様子」です。
| 固定リンク
« 高さ約190mと高さ約185mの超高層ツインタワーマンション「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 再開発組合の設立を認可! | トップページ | 京成電鉄の「成田空港駅」 ホームドアを2020年5月から順次使用開始 一部に大開口を確保できる「伸縮式のホームドア」を設置! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上37階、高さ約225mの「(仮称)新宿駅西南口地区開発事業」 「南街区」の解体工事はほぼ終わったが、着工の目処が立たない・・・(2025.07.10)
- 「新宿グランドターミナル」として再編 新宿駅西口駅前広場 ファーストステップとして2025年9月末以降に人中心の空間に大きく変更!(2025.07.06)
- 新宿の新たなランドマーク 地上48階、高さ約258mの「新宿駅西口地区開発計画」 「新宿ミロード」も閉館 2025年4月末の建設状況(2025.05.07)
- 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」及び「小田急明治安田生命ビル地上部解体工事」 2025年4月末の状況(2025.05.01)
- 国家戦略特区 高さ約225mと高さ約110mの「(仮称)新宿駅西南口地区開発事業」 「南街区」の工期が未定に! 建設費の高騰が原因?(2025.03.29)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上37階、高さ約225mの「(仮称)新宿駅西南口地区開発事業」 「南街区」の解体工事はほぼ終わったが、着工の目処が立たない・・・(2025.07.10)
- 「新宿グランドターミナル」として再編 新宿駅西口駅前広場 ファーストステップとして2025年9月末以降に人中心の空間に大きく変更!(2025.07.06)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 新改札口「公園改札」および「ペリエ海浜幕張」の新エリアがオープン!(2025.06.24)
- JR北海道 「エスコンフィールド北海道」の玄関口 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 2025年6月4日の建設状況(2025.06.20)
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年6月中旬の建設状況(2025.06.18)