西武新宿駅 ホームドアを導入 西武鉄道初となる扉位置が異なるさまざまな車両に対応する「大開口ホームドア」を採用!
-西武新宿駅-
「西武鉄道」では、駅ホームにおけるさらなる安全性の強化を目的に、2020年3月11日(水)より西武新宿駅2番ホームにおいて、「ホームドア」の使用を開始しました。今回、西武新宿駅で使用するホームドアは、西武鉄道では初となる、扉位置が異なるさまざまな車両に対応する「大開口ホームドア」となります。
引用資料 西武鉄道(PDF:2020/03/04)
駅ホームにおける安全性向上 西武新宿駅2 番ホームにおいてホームドアの使用を開始します 1番・3番ホームについても2020 年度に順次設置します
西武池袋駅のホームドア
写真は、先行して導入された西武池袋駅の「ホームドア」です。カラーリングは同じですが、強化ガラスのデザインが少し異なるようです。
ホームドア設置図
「ホームドア設置図」です。赤線の2番ホームが今回使用開始するホームドア、点線の1番ホームは2020年6月頃、3番ホームは2020年7月頃の使用開始を予定しています。
車両ドアとホームドアの配置図
「西武新宿駅」では、特急車両や2ドア車両、4ドア車両といったドア位置の異なる車両が停車するため、車両ドア位置の相違に対応する長尺多段式の「大開口ホームドア」を使用します。
一部の大開口の扉箇所について、10000系車両(特急 レッドアロー 号)が停車するとホームドアの両側が開扉します。4ドア車両が停車した場合、 常時連結していない部分の車両連結部での転落防止のため、片側のみ開扉する仕様となります。
「10000系車両が停車した場合のホームドア開扉の様子」です。
「4ドア車両(例:2000系8+2両編成)が停車した場合のホームドア開扉の様子」です。
| 固定リンク
« 高さ約190mと高さ約185mの超高層ツインタワーマンション「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 再開発組合の設立を認可! | トップページ | 京成電鉄の「成田空港駅」 ホームドアを2020年5月から順次使用開始 一部に大開口を確保できる「伸縮式のホームドア」を設置! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 「明治安田生命新宿ビル」他の跡地 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 2023年11月8日の建設状況(2023.11.19)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年11月8日の解体状況(2023.11.17)
- 国家戦略特区 地上36階、高さ約225mの「(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発」 2023年11月8日の既存建物解体状況(2023.11.21)
- 早稲田大学 地上15階、高さ約70mの新9号館「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)新築工事」 戸田建設の施工で2023年11月末に着工!(2023.11.13)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)