習志野市 地上44階、高さ約161mの「津田沼 ザ・タワー」 2020年4月中旬の建設状況
-津田沼 ザ・タワー-
JR津田沼駅近くの「仲よし幼稚園跡地活用事業」は、習志野市による公募型プロポーザルの実施により、最優秀提案者に「三菱地所レジデンス(代表者)、三井不動産レジデンシャル、野村不動産」の3社グループを特定しました。
概要は、地上44階、塔屋2階、地下2階、高さ(最高部161.04m、建物高さ152.10m)、敷地面積8,050.23㎡、延床面積88,116.30㎡、総戸数759戸(ほかにゲストルーム・スカイサロン・スタジオ・シアタールーム等共用施設)です。
正式名称は「津田沼 ザ・タワー」に決定しています。竣工前ですが、すでに全戸完売しています。全戸完売しているため、公式ホームページは閉鎖されています。
引用資料 公式ホームページ リンク切れ
津田沼 ザ・タワー(全戸完売)
津田沼 ザ・タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)仲よし幼稚園跡地活用計画
◆ 所在地-千葉県習志野市谷津一丁目1340番15の一部、16の一部、24・25(地番)
◆ 交通-JR総武線快速・JR総武線「津田沼」駅より徒歩4分
◆ 階数-地上44階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部161.04m、建物高さ152.10m
◆ 敷地面積-8,050.23㎡(売買対象面積)
◆ 建築面積-4,331.62㎡
◆ 延床面積-88,116.30㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造(建物の基礎と1階床下の間に鉛プラグ入り積層ゴム等を設置)
◆ 用途-共同住宅、地域貢献施設、自転車駐車場
◆ 総戸数-759戸(他に中央管理室、集会室、キッズルーム、スタディルーム、ゲストルーム、スタジオ、シアタールーム、スカイサロン等共用施設、保育園、店舗、習志野市駐輪場等)
◆ 建築主-三菱地所レジデンス(代表者)、三井不動産レジデンシャル、野村不動産
◆ 設計者・監理者-フジタ
◆ 施工者-フジタ
◆ 着工-2016年12月01日(準備工事2016年11月02日)
◆ 竣工-2020年04月下旬予定
◆ 入居開始-2020年07月下旬予定
「津田沼 ザ・タワー」は、「モリシア津田沼」を経由して、津田沼駅ペデストリアンデッキと直結します。
「津田沼 ザ・タワー」の2020年4月中旬の建設状況です(写真提供読者さん)。
南西側から見た様子です(写真提供読者さん)。
北西側から見た様子です(写真提供読者さん)。
東側の「モリシア津田沼立体駐車場」と「ペデストリアンデッキ」で接続されました(写真提供読者さん)。
北東側から見た下層階の様子です(写真提供読者さん)。
南東側から見た下層階の様子です(写真提供読者さん)。
「モリシア津田沼」と「ペデストリアンデッキ」で接続されました(写真提供読者さん)。
南側には「エスカレーター」が整備されています(写真提供読者さん)。
敷地西側には広場が整備されています(写真提供読者さん)。
広場の名称は「津田沼なかよし広場」です(写真提供読者さん)。
| 固定リンク
« 東京都小平市 地上27階、高さ約98mの「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業」 2020年4月17日に再開発組合の設立を認可! | トップページ | 幕張新都心 「幕張ベイパーク」の北側 千葉市の新拠点病院「千葉市立病院再整備基本構想」の建設予定地 »
「234 千葉県・湾岸部」カテゴリの記事
- 野村不動産 津田沼駅南口再開発 地上50階、総戸数1,000戸程度を想定 商業・業務施設「モリシア津田沼」の再開発計画が動き出す!(2023.12.05)
- JR総武線津田沼駅北口 「津田沼パルコA館」の解体 2023年12月初旬の状況 跡地は「三井不動産レジデンシャル」による超高層タワーマンション?(2023.12.03)
- 三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY ららぽーとTOKYO-BAY北館建替計画 完成後の全体規模は総延床面積333,800㎡!(2023.12.01)
- JR船橋駅南口 「西武船橋店」の跡地 最高部の高さが約200mの「本町1丁目特定街区」 「西武船橋店」の2023年11月18日の解体状況(2023.11.20)
- 三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY 北館の建替え ららぽーとTOKYO-BAY 北館 解体工事 2023年11月上旬の状況(2023.11.10)