国土交通省 地上28階、高さ約150mの「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画」 都市再生特別措置法の規定に基づき認定!
-(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画-
「三菱重工業」は、1994年2月に「三菱重工横浜ビル」を1棟建設しました。概要は、地上34階、地下2階 高さ151.9m、延床面積109,472.69㎡です。当初は、高層建ツインタワーの計画でしたが、1990年代後半の景気減速の影響から2棟目の建設計画を凍結していました。
「三菱重工業」は、景気減速の影響を受け、建設計画を延期していた「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区Ⅱ期棟計画」を再始動すると2013年9月25日に発表していました。
2014年2月1日に設立された火力発電システム事業の合弁会社「三菱日立パワーシステムズ(三菱重工業65%、日立製作所35%)」により、執務スペースを確保する必要が生じたため、2棟目を建設する予定でした。2棟目は結局、着工されることはありませんでした。
「三菱重工業」は、「みなとみらい21中央地区37街区」のうち北側部分を「ケネディクス」に2017年3月30日付で売却しました。「合同会社KRF48」は、「みなとみらい21中央地区37街区」に地上28階、塔屋1階、地下1階、高さ約150mの超高層複合ビルを建設します。
引用資料 横浜市・公式HP(最終更新日2019/03/13)
第46回横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録
● 都市再生特別措置法の規定に基づき認定!
「国土交通省」は、2020年4月24日、都市再生特別措置法の規定に基づき、「合同会社KRF48」から申請のあった民間都市再生事業計画「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画)について認定しました。
国土交通省(2020/04/24)
民間都市再生事業計画((仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画)を認定 ~大規模なオフィスや良質なホテルを整備し、賑わいを創出~
(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番
◆ 階数-地上28階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-最高部約150m、軒高約150m
◆ 敷地面積-10,082.20㎡
◆ 建築面積-6,105.89㎡
◆ 延床面積-121,726.85㎡(容積対象面積105,861.22㎡)
◆ 構造-(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造、(地上)鉄骨造
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-オフィス、ホテル、店舗、駐車場
◆ 建築主-合同会社KRF48(パナソニックホームズ40%、鹿島建設30%、ケネディクス30%)
◆ 設計者-鹿島建設、三菱地所設計
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2020年04月01日
◆ 竣工-2023年03月31日予定
南西側からのイメージです。
「ゲートプラザパース」です。右側のビルは「三菱重工横浜ビル」です。
「施設断面図」です。
「施設配置図」です。「ぴあアリーナ」とペデストリアンデッキで接続されます。
デッキレベルの人の流れです。
| 固定リンク
« 中央区 地上50階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 既存建物解体及びインフラ切回し工事に着手! | トップページ | 幕張海浜公園 JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里 スポーツリラクゼーションスパ 2020年4月下旬の建設状況 »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)