大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業 JR大船駅前に巨大客船「ブランズタワー大船 & GRAND SHIP(グランシップ)」
-ブランズタワー大船-
鎌倉市と横浜市に跨がり、有数のターミナル駅となっている「大船駅」において、横浜市側の玄関口となっている「北口(笠間口)」の拠点性を高めるため、交通広場や自転車駐車場等の都市基盤施設を再整備するとともに、商業・業務機能の集積や都市型住宅を整備し、新たな賑わいの創出や、利便性、安全性の向上を図る「大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業」が行われています。
「大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業」は、総戸数253戸の分譲マンション「ブランズタワー大船」と 商業施設「GRAND SHIP(グランシップ)」で構成されています。
引用資料 公式ホームページ
ブランズタワー大船
● 新しい時代へ向け出航する“船”
新しい時代へ向け出航する“船”に見立てたグランドデザインとなっています。 商業施設「GRAND SHIP(グランシップ)」は、船首を思わせる象徴的なフォルム、分譲マンション「ブランズタワー大船」は、陽光を浴びながら風を切る”セイル(帆)”をイメージしています。
ブランズタワー大船の概要
◆ 計画名-大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-横浜市栄区笠間二丁目1777番(地番)
◆ 交通-JR東海道線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR根岸線「大船」駅徒歩1分、湘南モノレール「大船」駅徒歩4分
◆ 階数-(住宅棟)地上21階、地下2階、(商業・駐車場棟)地上8階、地下1階
◆ 高さ-74.95m
◆ 敷地面積-8,837.96㎡(商業施設部分含む)
◆ 建築面積-6,181.58㎡(商業施設部分含む)
◆ 延床面積-65,044.56㎡(容積対象外面積20,993.48㎡および商業施設部分含む)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部(鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-共同住宅、商業施設、駐車場
◆ 総戸数-253戸(権利者住戸26戸含む)
◆ 建築主-大船駅北第二地区市街地再開発組合(売主 東急不動産)
◆ 設計者-梓設計
◆ 施工者-佐藤工業
◆ 着工-2017年09月07日(起工式)
◆ 竣工-2020年12月下旬予定
◆ 入居開始-2021年02月下旬予定
「再開発事業完成予想CG」です。
「外観完成予想CG」です。「GRAND SHIP(グランシップ)」は、地下1階~地上4階が「商業施設」、5階〜8階が「駐車場」となります。
「位置図」です。「JR大船駅」は、鎌倉市と横浜市の境にありますが、「大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業」は横浜市域となります。
| 固定リンク
« 西武池袋線石神井公園駅前 地上26階、高さ約103mの「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 「ホテルオークラ東京 別館」近く 国家戦略特区群のど真ん中 高級タワーマンション「パークコート虎ノ門」 »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)
コメント