« 本厚木駅南口地区第一種市街地再開発事業 地上22階、高さ約85mの「ザ・パークハウス 本厚木タワー」 | トップページ | 大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業 JR大船駅前に巨大客船「ブランズタワー大船 & GRAND SHIP(グランシップ)」 »

2020年5月18日 (月)

西武池袋線石神井公園駅前 地上26階、高さ約103mの「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」

Tokyonerima200511
-石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業-
 
「石神井公園駅南口西地区市街地再開発準備組合」は、東京都練馬区で「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」を計画しています。再開発予定地は西武池袋線「石神井公園駅」の南口で、区域を北と南の2街区に分け、総延床面積約32,100㎡規模の再開発ビルを整備する計画です。

 引用資料 練馬区・公式ホームページ
 石神井公園駅周辺のまちづくり

 両街区の間を東西に貫く「都市計画道路補助232号線」の一部を、再開発事業と一体的に整備する方針です。事業協力者として「野村不動産、前田建設」が参画、コンサルタントは「アール・アイ・エー」が務めています。

石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都練馬区石神井町三丁目地内
◆ 交通-西武池袋線「石神井公園」駅すぐ
◆ 階数-(北街区)地上26階、地下2階、(南街区)地上7階、地下0階
◆ 高さ-(北街区)約103m、(南街区)約35m
◆ 敷地面積-(北街区)約3,100㎡、(南街区)約500㎡
◆ 建築面積-(北街区)約2,100㎡、(南街区)約400㎡
◆ 延床面積-(北街区)約29,800㎡、(南街区)約2,300㎡
◆ 構造-(北街区)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、(南街区)鉄骨造
◆ 用途-(北街区)共同住宅、商業、公益施設等、(南街区)商業、業務
◆ 総戸数-(不明)
◆ 建築主-石神井公園駅南口西地区市街地再開発準備組合
◆ 事業協力者-野村不動産、前田建設工業
◆ コンサルタント-アール・アイ・エー


Tokyonerima200512
「景観への配慮:空に馴染む高層部の立面デザイン」です。


Tokyonerima200513
「断面図」です。


Tokyonerima200514
「平面図」です。両街区の間を東西に貫く「都市計画道路補助232号線」の一部を、再開発事業と一体的に整備する方針です。


Tokyonerima200515
「位置図」です。

 
Tokyonerima13038
石神井公園駅(しゃくじいこうえんえき)
 西武池袋線では、「練馬高野台駅」付近から「大泉学園駅」付近までの約2.4kmで、連続立体交差化の工事および側道を整備が行われました。

 「石神井公園駅」は、2010年2月7日から上りホームが高架に移設されました。2011年4月17日には下り線が高架化され高架移行が完了しました。
 ただし下りホーム2線のうち1線(2番線)が供用開始された暫定的な状態でした。そして2012年6月23日からは下り線の待避線(1番線)が供用開始されました。


Tokyonerima181115
石神井公園ピアレス

 「石神井公園駅」の北口には、「石神井公園駅北口地区第一種市街地再開発事業」として整備された「石神井公園ピアレス」があります。地上33階、塔屋2階、地下2階、高さ108.87mで、2002年3月に竣工しました。



|

« 本厚木駅南口地区第一種市街地再開発事業 地上22階、高さ約85mの「ザ・パークハウス 本厚木タワー」 | トップページ | 大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業 JR大船駅前に巨大客船「ブランズタワー大船 & GRAND SHIP(グランシップ)」 »

137 東京都・練馬区」カテゴリの記事