JR東日本 中央線「飯田橋駅」のホームを新宿方に200m移設して直線化 新ホーム・新西口駅舎を2020年7月12日から供用開始!
-JR飯田橋駅-
JR東日本は、中央線飯田橋駅のホームを西側(新宿方)に約200m移設します。現在の「飯田橋駅」の中央線ホームは、急曲線区間(曲線半径R=300m)にあり、列車とホームの隙間が大きくなっています。列車とホームの隙間が最大で33cmもあります。
現在は、転落検知マットや注意喚起の回転灯、放送設備などを設置して利用者の転落を防いでいますが、ホームを直線区間に移すことで隙間を解消することにしました。移設が完了すると隙間が最大で15cmに縮小する予定です。
● 2020年7月12日(日) 初電から供用開始!
飯田橋駅では、ホームの抜本的な安全対策として、新宿寄りにホームを約200m移設し、列車とホームの隙間を狭小化する工事と、これに合わせて西口駅舎の改良等工事を行っていましたが、新ホーム、新西口駅舎および歩行者空間の供用開始日時が、2020年7月12日(日) 初電からに決まりました。
引用資料 JR東日本(PDF:2020/06/16)
飯田橋駅がより安全に、より便利になります~新ホーム、新西口駅舎および歩行者空間の供用開始について~
旧ホームは、曲線半径が300mでしたが、新ホームは、曲線半径が900mとなります。「新西口駅舎」は、鉄骨造の地上2階で、延床面積約2,200㎡です。 多機能トイレ(1か所)、エレベーター(15人乗り×1基)、店舗は5店舗(1階に3店舗、2階に2店舗)となっています。
「西口駅舎・駅前広場イメージ図」です。
「ホーム移設イメージ図」です。
「新ホームイメージ図」です。
「工事着手前(2014年7月)」です。
「現状」です。
「供用開始後」です。
「飯田橋駅新西口駅舎1階平面図」です。
| 固定リンク
« JR蕨駅西口 高さ約100mと高さ約96mの超高層ツインタワーマンション「蕨駅西口地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 武蔵小山駅前に4棟目・5棟目の超高層タワーマンション 地上41階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 国の有形文化財「学士会館」の再開発 東側隣接地の「SC神田錦町三丁目ビル」と一体的に開発 「学士会館」の旧館は曳家(ひきや)で移設!(2025.06.06)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 「ダイヤグリッド架構」の仕口が多数出現 2025年5月27日の建設状況(2025.05.30)
- 地上29階、 高さ約155mの「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」 2025年4月末の解体状況(2025.05.13)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 「ダイヤグリッド架構」の仕口が姿を現す 2025年4月30日の建設状況(2025.05.05)