小田急電鉄と東京地下鉄 「小田急百貨店・本館、新宿ミロード」を再開発 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区」を建設!
-小田急電鉄・新宿駅西口で大規模再開発-
「小田急電鉄」は2015年4月30日に ”「長期ビジョン2020」および「グループ中期経営計画(2015~2017年度)」の策定について” を発表しています。
「小田急電鉄」は、新宿駅西口周辺の「小田急百貨店・本館(賃貸面積約61,000㎡)、小田急ハルク(賃貸面積約26,000㎡)、新宿ミロード(賃貸面積約約8,600㎡)、新宿スバルビル(賃貸面積約12,000㎡)」などの再開発計画の検討に入りました。
● (仮称)新宿駅西口地区ルの概要が判明!
「小田急電鉄」と「東京地下鉄」がJR新宿駅西口で計画している大規模駅ビルの概要が判明しました。 ”「(仮称)新宿駅西口地区」開発計画について” というHPがオープンしていて、動画で概要や完成予想図が公開されています。
しかし、 ”「本計画概要の再配布、映像加工を禁じます。他サイトへの転載はご遠慮ください。 」、「本サイトURLおよび本サイトに記載した内容の他サイトやSNS等への転載はご遠慮ください。」” と書いてあるので、残念ながら完成予想図やURLを載せるのは控えます。
概要は、地上48階、地下5階、高さ約260m、延床面積281,700㎡の超高層複合ビルになります。用途は商業施設、オフィス、駅施設で、2022年度着工、2029年度の竣工を予定しています。
引用資料 建設通信新聞(2020/07/14)
延べ28万㎡、22年度着工/新宿グランドターミナル/小田急電鉄と東京地下鉄
(仮称)新宿駅西口地区の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿一丁目1番の一部
◆ 階数-地上48階、地下5階
◆ 高さ-約260m
◆ 敷地面積-約15,720㎡
◆ 延床面積-約281,700㎡
◆ 容積対象面積-約251,500㎡(容積率1,600%)
◆ 用途-商業施設、オフィス、駅施設
◆ 建築主-小田急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)
◆ 着工-2022年度予定
◆ 竣工-2029年度予定
新しい制限表面
新宿駅周辺は、以前は「羽田空港」の航空法による高さ制限がありませんでしたが、羽田空港の飛行経路の変更により、「外側水平表面」に入りました。
引用資料 国土交通省(2019/09/30)
羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会を開催します
● 高さ約260mは航空法の高さ制限ギリギリ!
「小田急百貨店・本館」の航空法での高さ制限を「羽田空港高さ制限回答システム」で調べると、制限表面の種類が外側水平表面、制限高(標高)が約301mとなっています。
国土地理院の「標高がわかるWeb地図」で調べると「小田急百貨店・本館」の標高は約38mです。301-38=263mなので、高さ約263mのビルまで建設可能です。誤差等を考えると高さ約260mは航空法の高さ制限ギリギリである事が分かります。
新区域内では、海面からの高さが約310mの「NTTドコモ代々木ビル(ビルの高さはクレーン込み約272m)」だけが高さ制限を超過していますが、飛行への影響はないそうです。
「計画地位置図」です。南北に細長い敷地で、「小田急百貨店・本館、新宿ミロード」が再開発の対象になります。す。
小田急百貨店・本館
小田急百貨店の本丸である「小田急百貨店・本館(賃貸面積約61,000㎡)」です。地上14階、地下2階で、竣工は1967年です。この再開発は超難工事になります。「小田急百貨店(本館)、新宿ミロード」の地下には、「小田急新宿駅」があります。
さらに、「小田急百貨店(本館)」を1度に建て替えると、建て替え時に売上が消滅してしまいます。最低でも半分ずつ工事を行う1期工事、2期工事に分ける必要があります。
関西では、地下に駅があるというほぼ同じ条件の「阪神梅田本店」が入居する「大阪神ビルディング」の建て替えが進行中です。半分ずつ工事を行うⅠ期工事、Ⅱ期工事に分けて行っており、「小田急百貨店(本館)」も同じような感じで行われると思われます。
「京王百貨店新宿店」の奥にある「新宿ミロード」も再開発の対象です。
新宿ミロード
「新宿ミロード」は、地上11階、地下2階、延床面積約20,058㎡(賃貸面積約8,600㎡)となっています。1984年に竣工しました。
京王百貨店新宿店
「京王百貨店新宿店」です。小田急グループが動くと京王グループも動くと思います。ただし、このビルも地下に「京王新宿駅」があり、建て替えを行う場合は超難工事になります。
| 固定リンク
« 三井物産の本社が退去した「日本生命丸の内ガーデンタワー」 2021年下半期より「Salesforce Tower Tokyo」として稼働! | トップページ | 大和ハウス工業 新横浜駅から約3km立地に約10㎡のマルチテナント型物流施設「DPL横浜港北Ⅰ」を着工! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年5月下旬の解体状況(2023.05.31)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR東日本 品川駅北口に、地上10階、高さ約59m、延床面積約49,340㎡の「駅ビル」 和風なデザインのビル外観イメージを公開!(2023.05.13)
- 神奈川県伊勢原市 小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価実施計画書の提出及び縦覧!(2023.04.23)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 「京葉線海浜幕張駅新改札口(仮称)」の工事に着手、2025年春に開業予定!(2023.04.20)
- JR東日本 既存の鉄道ネットワークを活用して「羽田空港」へのダイレクトアクセス 「羽田空港アクセス線(仮称)」の本格的な工事に着手!(2023.04.19)
- 高崎市 信越本線の北高崎駅~群馬八幡駅間に新駅を設置 「高崎市」と「JR東日本」が、連携協定を2023年3月27日に締結!(2023.04.02)