両国リバーセンタープロジェクト 隅田川沿いの「ヒューリック両国リバーセンター」 2020年11月全面開業!
-両国リバーセンタープロジェクト-
「東京都」は、隅田川沿いの両国地区において、舟運の活性化を促し、川とまちとが結びつくような魅力ある水辺空間を創出するとともに、災害時に物資輸送等の中継拠点として活用することを計画しています。また、墨田区は当エリアを観光振興の拠点の一つとして、観光まちづくりを推進しています。
東京都は水辺とまちの動線を円滑にするため、両国船着場の増設、スーパー堤防の整備を行います。また、墨田区と連携して、既存の両国防災船着場に隣接する都有地と区有地を活用し、水辺のにぎわい創出及び防災性の向上に資する複合拠点施設を整備していきます。
施設の整備に当たっては、定期借地方式により民間事業者の創意工夫を活かしていくこととし、事業者を募集し「ヒューリック」に決定しています。
引用資料 東京都建設局
「両国リバーセンタープロジェクト」について
● ヒューリック両国リバーセンター
「ヒューリック」は、東京都及び墨田区が所有する土地を活用した PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)事業「ヒューリック両国リバーセンター」を、2020年11月に全面開業します。
引用資料 ヒューリック(PDF:2020/07/15)
「ヒューリック両国リバーセンター」2020年11月全面開業
「ヒューリック両国リバーセンター」は隅田川に面し、両国国技館や旧安田庭園、刀剣博物館、江戸東京博物館など歴史・文化に関わる観光資源が集積する地域に立地しており、これら両国の地域特性を最大限に活かす複合施設として、公民が連携して事業を推進していました。
東京都が新たに整備したスーパー堤防に面する施設低層部の2階には、舟運利用者のための待合所(東京都)がオープンし、更なる舟運の活性化が図られます。地域の人々が利用する両国子育てひろば(墨田区)は1階・2階、2階~9階には「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」が開業します。
ヒューリック両国リバーセンター
◆ 計画名-両国リバーセンター新築工事
◆ 所在地-東京都墨田区横網一丁目 2番13号(住居表示)
◆ 交通-JR総武線「両国」駅徒歩3分
◆ 階数-地上9階、地下0階
◆ 高さ-34.74m
◆ 敷地面積-1,509.15㎡
◆ 建築面積-1,314.52㎡
◆ 延床面積-8,157.75㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、CFT造、鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-舟運利用者待合所、事務所、児童福祉施設、ホテル等
◆ 客室数-126室(ザ・ゲートホテル両国 by HULIC)
◆ 建築主-ヒューリック
◆ 設計者-佐藤総合計画
◆ 施工者-鉄建・坂田特定建設工事共同企業体
◆ 着工-2018年10月01日
◆ 竣工-2020年03月31日
◆ オープン-2020年11月12日予定
「国技館より望む」です。
「客室イメージ」です。
「事業対象敷地」です。
「位置図」です。
| 固定リンク
« 新宿の逆襲(The Shinjuku Strikes Back) 明治安田生命新宿ビルの跡地など 地上23階、高さ約130mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 | トップページ | 地上46階、高さ約190mの「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧 港区が詳細なイメージパースを公開! »
「133 東京都・墨田区(東京スカイツリー)」カテゴリの記事
- 東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業 2022年11月27日(日)の初列車より上り線の高架区間の使用! (2022.10.04)
- 東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業 とうきょうスカイツリー駅新駅舎の完成イメージ(2022.04.20)
- JR東日本 両国駅3番線にて「N’EXでテレワーク!」を実施 「成田エクスプレス(E259系)」を活用した臨時シェアオフィスの開設!(2020.11.22)
- 墨田区 「olinas(オリナス)」の隣接地 錦糸土木事務所跡地の貸付けに係る公募型プロポーザルの選定事業者が決定!(2020.11.10)
- 両国リバーセンタープロジェクト 隅田川沿いの「ヒューリック両国リバーセンター」 2020年11月全面開業!(2020.07.21)